senooken JP Social
  • FAQ
  • Login
senooken JP Socialはsenookenの専用分散SNSです。
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Popular
    • People

Conversation

Notices

  1. ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス) (mickeyhat@pawoo.net)'s status on Friday, 07-Jan-2022 21:32:49 JST ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス) ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス)

    江戸時代のエロさは凄かったつー噂はあるわね。ひゆきぃが知ってるかどうかわかんないけど。外人が日本に遊びに来るじゃん?そうすると江戸の女は着物の裾から外人にマンコ見せてキャッキャやって外人が唖然としたっていう話があるみたい。でも、その頃の日本は歴史から抹殺されてるの。「日本はいつも美しかった」ってことにしておきたいのよ

    それでさ、日本が終わって世界大戦に突入するじゃん。これが「国を守る」とかそんな綺麗な話であるはずがないのよ。つまり、江戸時代は女はマンコ見せたり、江戸っ子という名のDQNや暴動族が喧嘩ばかりしてた。下層の連中よね。

    でも、おそらく命のやり取りをやっていた戦国時代は、もっとキチンとしてたのよ。でなきゃ勝てないよね。それでさ「戦争やってたほうが、国が引き締まるんじゃないか」って思想が広まった。その上で国民を国民が面白半分でわざと殺した。で、このノリは、やっぱり昭和の少年漫画にあるのよね。面白半分にキャラを殺して盛り上げるっていう。だから、何が悪いつーより、全て繋がってるつーさ。 https://pawoo.net/media/s8Ke65xFuKHpe33SLx4

    In conversation Friday, 07-Jan-2022 21:32:49 JST from pawoo.net permalink

    Attachments


    1. https://img.pawoo.net/media_attachments/files/041/375/438/original/76cc64169302d156.jpeg
    • ひゆきぃ???????????? (hiyukey@pawoo.net)'s status on Friday, 07-Jan-2022 22:17:20 JST ひゆきぃ???????????? ひゆきぃ????????????
      in reply to

      @mickeyhat 戦争もなくある程度落ち着いていた時代?とあってエロい文化は熟成されていた頃なのかなという印象がありますね。作品なんかでその描かれていた時代に触れることもありますけど、「実際のところ」ってミッキーさんが言うような側面も多く見られるんでしょうね。現代においてですら自分は「性に乱れた女性」というのに出会ったりしたことが無いですから、こういう手の記事を見かけることが出来て嬉しくなりました。

      In conversation Friday, 07-Jan-2022 22:17:20 JST permalink
    • ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス) (mickeyhat@pawoo.net)'s status on Saturday, 08-Jan-2022 00:18:29 JST ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス) ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス)
      in reply to
      • ひゆきぃ????????????

      @hiyukey そう。今、ヲタがベースにしている「歴史」って、日本政府が創り出した「綺麗な日本」でしょう。一方、温泉娘は、意識的か無意識的かはわからないけど、「エッチな日本」の要素をチラ見せした。それで怒られたわけだけど。

      洗脳結果として、日本文化において、「古風な女性=淑女」「コギャル、ボディコン、アメリカ文化に染まった女=ドスケベなゴミ」という扱いになっている。

      ところが、実際のところは、「古風な女は、ドスケベ」なのよ。そして、西洋の文化やマナーを身に着けている女が淑女なの。天皇家の女とかそうでしょう。西洋的にきちんとしてる。全然日本的じゃない。

      一般の女はマストドンの女みたいにグダグダなのよ。それが典型的な日本女性なのよ。

      そこらへんを掘り下げると、違ったベクトルのエロ、イマジネーションが生まれるんじゃないかなと思ってる。

      日本人の幸福度が極めて低いのは、なにか、自分自身を正しく認識できていないことにあるんじゃないかなと。何かのストッパーなり洗脳がかかっていて、正しく自分が認識できず、矛盾だらけの行動や発言をしてしまう。そこから自我が崩壊して、不幸が始まる。

      In conversation Saturday, 08-Jan-2022 00:18:29 JST permalink
    • ひゆきぃ???????????? (hiyukey@pawoo.net)'s status on Saturday, 08-Jan-2022 08:39:08 JST ひゆきぃ???????????? ひゆきぃ????????????
      in reply to

      @mickeyhat 男同士で話す下ネタより女同士で話す下ネタは生々しくてドロドロしてると聞いたことがあります。あまり読んだこと無いのですがレディコミも生々しい描写が多いみたいですよね。

      実際の日本人女性はずっとエロいというのは自分としても夢の持てる話です。ただ、神格化するあまり浮気されて痛い目見たりした経験もあるのですが…???? メディアや公衆的なものに隠された実際の女性のエロい感覚を知ることで、より親和性が深い作品作りに活かせたらと良いなとは思います。

      In conversation Saturday, 08-Jan-2022 08:39:08 JST permalink
    • ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス) (mickeyhat@pawoo.net)'s status on Saturday, 08-Jan-2022 14:42:05 JST ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス) ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス)
      in reply to
      • ひゆきぃ????????????

      @hiyukey 道徳観を無視して事実だけを言うと。人口の多さは、すなわち国力だから。先進国になればなるほど、女性はエロく美しい。逆に、後進国の女性は、大したことない。

      ひゆきぃはエロやってるからわかると思うけど。セックスアピールというのは「知」なのよ。単純にマンコ拡げればエロいわけじゃない。原住民の衣装は、単純に裸なのよ。おっぱい見せて、さあ、私をファックしろっていう。でも、先進国になればなるほど、複雑なセックスアピールになる。「隠す」ことを覚える。これは聖書にもある。知恵の実を食べたら、葉っぱで性器を隠し、腕でおっぱいを隠す。衣装も、単に綺麗な宝石をじゃらじゃらつけるのではなく、体のラインを綺麗に魅せる衣装になり、また、表情も工夫される。

      日本の古い浮世絵と、現代日本のエロ絵で、何が一番違うかと言えば「表情」よ。浮世絵の技術がいくら高度でも、女性に表情がない。ルネッサンス絵画の女性も表情は抑え気味よね。「美」を追求すると「美しい比率」に収めようとするわけだけど、実は、目を閉じたり、口を大きくあけたり、比率を破壊したときにも独特な美とエロが生まれる。

      In conversation Saturday, 08-Jan-2022 14:42:05 JST permalink
    • ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス) (mickeyhat@pawoo.net)'s status on Saturday, 08-Jan-2022 14:51:42 JST ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス) ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス)
      in reply to
      • ひゆきぃ????????????

      @hiyukey

      それで「浮気」の話に帰着するけど。「付き合って彼女にする」「結婚する」というのも、ある種の「エロ」の装置なのよね。

      つまり、男性が女性を「所有する、支配する」という感覚が性欲を刺激する。女性側は逆よね。「所有される、支配される、大切にされる」というエロス。

      そしてここから、全く逆のベクトルの「浮気、NTR」というエロスも生まれる。

      もし、この世に「付き合う、結婚」という概念がなければ、このエロスは存在しないわけ。特に「付き合う」というのは、凄く曖昧な、ふわっとした概念でしょ?「家族」でもなんでもないし。「付き合う」は、あってもなくても、どうでもいい概念なのよ。でも、あったほうが、双方がエキサイトするのよ。

      でも、高いエロスには、高い副作用もある。喪失感もあるわよね。私も、学生時代に大好きだった相手に浮気されて絶望して死のうと思ったけど。もう、落差がやばいわけよ。

      精神の不調をきたせば、家族生活も破綻する。

      だから、エロの興奮に火をつけることと、喪失の傷をおさえること。このバランスをどうどるかが、「社会文化の技術」になる。以上が私が知る全て????

      In conversation Saturday, 08-Jan-2022 14:51:42 JST permalink
    • ひゆきぃ???????????? (hiyukey@pawoo.net)'s status on Saturday, 08-Jan-2022 18:58:23 JST ひゆきぃ???????????? ひゆきぃ????????????
      in reply to

      @mickeyhat なるほど…確かに顔の表情を多彩に描く事で現代のエロ絵は他の芸術ジャンルより一線を画していますね、納得です。精神の不調はありますね…。自分も喪失感を味わった時は絵が描けなくなりました。するべき経験なのかはわかりませんが、しなきゃわからない事もあったのかなと未だに感覚的にしか認識できてません。少なくともNTRは描きたくないなって気持ちは余計に強くなっちゃいましたけど????

      In conversation Saturday, 08-Jan-2022 18:58:23 JST permalink
    • ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス) (mickeyhat@pawoo.net)'s status on Saturday, 08-Jan-2022 19:29:49 JST ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス) ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス)
      in reply to
      • ひゆきぃ????????????

      @hiyukey 私もNTRは苦手。昔やったエルフのエロゲーで気持ち悪くなっちゃってさ。でも、2022年からメグデスは「NTR」を宗派の主張にするようになった。

      1.リアルのNTRは、あってはならないことなんだけど、だからこそ、空想上のNTRの価値がある。

      2.「二次元キャラ」に対する恋愛って、一人のキャラを何万人で犯すNTRじゃん。

      この「妄想上の特定キャラをイメージしたエロとはなにか?」という議論は、なにかの機会にひゆきぃと議論してみたけどね。どっちが正しいとかじゃなくて、宗教的な話ね。ここを整理すると、今までになかったような「エロ」の世界が広がるような気がするのよね。

      簡単にいうと、セーラームーンというキャラがいて、10万人がセーラームーンを妄想上で犯すとするじゃん?そのとき、セーラームーンとは「1体」なのか「10万体」なのかということ。私の考えでは「1体」なの。

      で、今のヲタの概念だと、このあたりが曖昧で、都合のよいときだけ「10万体」になったり「1体」になったりして、連続性がない。犯してる本人は、何を犯してるのか、よくわかってないのよ。だから没入感がない。

      In conversation Saturday, 08-Jan-2022 19:29:49 JST permalink
    • ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス) (mickeyhat@pawoo.net)'s status on Saturday, 08-Jan-2022 19:41:56 JST ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス) ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス)
      in reply to
      • ひゆきぃ????????????

      @hiyukey 「べつに『オナニー』なんだから、一体だと思っても、10万体だと思っても、どうでもいいじゃん」って、人は言うわよね。でも、そう思ってるけど、実は、どうでも良いと思ってないわけ。だから、すげー課金したり、グッズ買い集めて、部屋中に置いたりするわけでしょう。実は、本人にとって「大切なこと」なのよ。でも、すげー金と時間を使ってんのに、自分がなにをやってんのかわかってないの。だから、孤立していく。

      一方さ、宗教上のキリストとか仏陀つーのは、一人なわけよ。実際は、信じてる人の独自のキリストや仏陀がいて、同じキリストや同じ仏陀は、一体たりとも存在しないんだけどね。仏像だって彫刻だって、作る人によって、さまざまな仏陀やキリストになる。でも、「一体」なのよ。だから、キリストや仏陀と通じて、愛を学んだり、横のつながりができる。

      つまり、私は「電脳上の女性(男性)」というのを「人生落伍者の、リアルの恋人の代替品」とかじゃなくて、「煩悩(性欲)を救う神」だと定義したわけ。彼女らがいるからリアルで浮気せずにすむとかさ。なにか、ご利益がある方向へ向けたいと思ったの。

      In conversation Saturday, 08-Jan-2022 19:41:56 JST permalink
    • ひゆきぃ???????????? (hiyukey@pawoo.net)'s status on Sunday, 09-Jan-2022 07:27:26 JST ひゆきぃ???????????? ひゆきぃ????????????
      in reply to

      @mickeyhat 面白い発想ですね。空想上のキャラを愛でたい時にそれが一体なのか10万体なのか…自分は深く考えても見なかったことですが、愛情度を競いたがる人、そうでない人とでは答えが異なりそうです。しかし前者であろうと後者であろうと必ず何処かで、「個の一体」と意識することになりそうですよね。そうですね…ここをはっきりする事で、混乱している人達への救済を目的とするのは面白いですね…! NTRの良さは自分としても未だに理解が浅いので調べてみたんですが、「実体験に基づいて精神の防衛本能で花開いた性癖」とか自傷行為とか出てきますね…今ではDL同人界隈ではトップに君臨する人気ジャンルですけど、実際にこれを楽しんでいる層は①純粋に楽しんでいる層②人気ジャンルにあやかりたい実力派創作者③②が牽引するファン層④NTR作品だが、寝取り役に主観を置いて楽しんでいる層

      なんかで分けるとするとその大半は③④で占めているのかなと考えています。特に④は陵辱、リョナ等の横並びで見ると個人的には理解できるというか。

      ライトに楽しむのであれば自分も③や④で楽しんでいることがありますね。

      In conversation Sunday, 09-Jan-2022 07:27:26 JST permalink
    • ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス) (mickeyhat@pawoo.net)'s status on Sunday, 09-Jan-2022 10:26:51 JST ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス) ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス)
      in reply to
      • ひゆきぃ????????????

      @hiyukey ええ!NTRって、同人界隈でトップのジャンルなんだ?なんつーか、エロって、素直にエロい気持ちで楽しんでる人もいるけど、自傷気味、投げやりな人も多いんじゃないかと推測する

      「弱い男性」に寄り添う方法って、二通りあって。

      1.キラキラした、美少女ディズニーランド。いわゆる現実逃避よね。2.自傷気味な心に、自傷気味、破壊的な世界を与えて寄り添う。

      これはこれでOK。でも、どちらの方向性も、深入りすればするほど孤独、現実からの孤立を深めちゃう。

      私がイメージするNTRは、ギリシア神話的な、人間くさい女神がいるソープランド。女神は女神で、色々ごたごたがあって大変なのよ。で、人間と気分転換でセックスして、またお互い頑張りましょうって感じ。わけへだてなく愛を与える「女神」であって、人間の「嫁、彼女、所有物」ではない。つまり、NTRが大前提。

      人間の風俗嬢は、普通の人間より心が弱い。暴力にも耐えられない。誰かを救済するような立場ではない。でも、神は神。死なない。また、悪い人間に天罰も与える。人間より上位の存在として、人間に愛を与える。そこから人間も愛を学ぶ。

      In conversation Sunday, 09-Jan-2022 10:26:51 JST permalink
    • ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス) (mickeyhat@pawoo.net)'s status on Sunday, 09-Jan-2022 10:37:01 JST ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス) ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス)
      in reply to
      • ひゆきぃ????????????

      @hiyukey 私は、漫画やアニメが「人間をダメにする」方向で発展するのは、良くないと思うのよね。教育的である必要もないけど。

      ただ、空想との距離の置き方が重要だと思うの。それが「神話」だと思えば、別に、どんな残酷なストーリーがあっても良いわけじゃん?でもさ、「その世界の主人公になりきっちゃう」みたいなのは、非常に危険だと感じるのよ。

      でも、これは「売れる」意味では、今は正解ではないけどね。私が、ライトノベルの公募で、評価者から「主人公に感情移入できない」って言われたんだけど。でも、私自身が、感情移入させる手法が嫌なのよ。でも、エンタメっていうのは、感情移入させなきゃダメよね。自分が強くなったとか、モテるようになったとか、「錯覚」させることに意味がある。

      でも、私は「錯覚」は良くないと感じる。「その人の立場になって考えてみる」のは良いことだけど、「自分が空想上のその人になった気がする」みたいなのは、凄くみっともないつーか。この主義主張があるから、メグデスはエンタメじゃなくて、「宗教」にしたいつーさ。これを試行錯誤していきたいと思ってる。????

      In conversation Sunday, 09-Jan-2022 10:37:01 JST permalink

Feeds

  • Activity Streams
  • RSS 2.0
  • Atom
  • Help
  • About
  • FAQ
  • TOS
  • Privacy
  • Source
  • Version
  • Contact

senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.

Creative Commons Attribution 3.0 All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.