Twitterはもう2012年あたりから(ry
Conversation
Notices
-
(「・ω・)「スガオー (sugao@muknown.jp@muknown.jp)'s status on Wednesday, 05-Sep-2018 09:25:30 JST (「・ω・)「スガオー
-
ひかりびっとのJP垢 (hikaribit@mstdn.jp)'s status on Wednesday, 05-Sep-2018 09:28:30 JST ひかりびっとのJP垢
@sugao でも、Twitterは今でも滅んでいないし
むしろ、mastodonの方が -
(「・ω・)「スガオー (sugao@muknown.jp@muknown.jp)'s status on Wednesday, 05-Sep-2018 09:39:22 JST (「・ω・)「スガオー
@hikaribit そこは思想が違うと思う。というのは、Twitterはコンテンツを変更しつつも、残る道(サービスの黒字化)を選んだわけだよ。
マストドンは分散型SNSであって、実質滅びはしないとおもうけど、これ以上流行りもしない(マーケティングしないから) -
ひかりびっとのJP垢 (hikaribit@mstdn.jp)'s status on Wednesday, 05-Sep-2018 10:03:17 JST ひかりびっとのJP垢
@sugao TwitterはFacebookとして生きる道を選んだ、と
userstreamをなくしたところでAPIを変えて開発者を邪険にしたところで大して困る人はいない、と
けど、mastodonは分散型を理解しない輩が多くむしろ無法地帯になっているので...(「・ω・)「スガオー repeated this. -
(「・ω・)「スガオー (sugao@muknown.jp@muknown.jp)'s status on Wednesday, 05-Sep-2018 20:29:04 JST (「・ω・)「スガオー
@hikaribit TwitterのどこがFacebookとして生きてるように見えるのか。。。API廃止ってどうしてひつようだったんでしょうかね?
邪険にするためではないですよね。
分散型を理解しない輩はどこに多いですか?
どこが無法地帯なんですかね?
それって1インスタンスあるいは複数インスタンスをみた結果だけだったら僕はなえちんぽこです。
分散型SNSとして理解を示さない利用者はそれは存在するでしょう。
我々1ユーザのかってな思い込みや、勝手な理解で無法地帯となるんですよ!!
ああ。かえってちんぽこあらお。
-