senooken JP Social
  • FAQ
  • Login
senooken JP Socialはsenookenの専用分散SNSです。
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Popular
    • People

Conversation

Notices

  1. Kenji (ken2@mstdn.jp)'s status on Wednesday, 16-Mar-2022 19:40:26 JST Kenji Kenji

    ウクライナでスターリンクが利用可能になったのは、ロシアからの侵攻の数日後のことだった。同国のデジタルトランスフォーメーション大臣のミハイロ・フェドロフは、ツイッターで、スペースXのCEOであるイーロン・マスクに衛星インターネットサービスを利用可能にするように頼み、マスクはすぐにその要求に応じていた。

    CNBCが先週報じたテスラの社内Eメールには、テスラがスターリンクの端末のウクライナへの配送を支援し、テスラの蓄電システムを提供したことが記されていた。

    ロシアが3週間前に侵攻を開始して以来、ウクライナではインターネットの停止が問題になっている。英国防省は先週、ロシアがウクライナの通信インフラを狙っていると警告し、首都キエフを含む複数の都市で障害が発生したと述べていた。さらに、NBCニュースは、包囲されたマリウポル市では9日時点で1週間連続でインターネットが使えない状態だったと伝えていた…

    In conversation Wednesday, 16-Mar-2022 19:40:26 JST from mstdn.jp permalink
    • Kenji (ken2@mstdn.jp)'s status on Wednesday, 16-Mar-2022 19:40:25 JST Kenji Kenji
      in reply to

      ロシア、欧州評議会に脱退通告 人権条約も離脱へ | 共同通信 https://nordot.app/876592602893533184

      2022/3/16 07:25 (JST) 3/16 11:43 (JST)updated

      【パリ共同】ロシア政府は15日、人権保護などを目的とする国際機関、欧州評議会に脱退を通告した。同評議会が作成した欧州人権条約からも離脱する。欧州評議会の報道官が明らかにした。

      ロシアのウクライナ侵攻を受け、欧州評議会の閣僚委員会は2月25日、同委員会と議員会議でのロシアの投票権を一時停止し、除名につながる手続きが始まっていた。脱退すると、ロシア国民らは同国の人権侵害を欧州人権裁判所に訴えることができなくなる…

      In conversation Wednesday, 16-Mar-2022 19:40:25 JST permalink

      Attachments


    • Kenji (ken2@mstdn.jp)'s status on Wednesday, 16-Mar-2022 19:40:25 JST Kenji Kenji
      in reply to

      「ウクライナを失ったら、もはやヨーロッパではない」キエフ訪問のポーランド首相がツイート|ハフポスト WORLD https://www.huffingtonpost.jp/entry/poland_jp_62314ac2e4b0fe0944dd2856

      2022年03月16日 11時42分 JST

      ロシア軍の砲撃を受けているウクライナの首都キエフを3月15日、東欧の3人の首相が訪問した。同国のゼレンスキー大統領らと首脳会談した。  ■「ウクライナを失ったら、もはやヨーロッパではない」

      そのうちの一人、ポーランドのモラウィエツキ首相は会談の模様の写真をTwitterにアップした上で「ウクライナを失ったら、もはやヨーロッパではない」と欧州全体でウクライナをサポートすべきと投稿した。

      「もしヨーロッパがウクライナを失うことになれば、ヨーロッパは完全に別物になることは間違いありません。それは、もはやヨーロッパではありません。敗北して屈辱的で哀れなものになるでしょう。私は強くて毅然としたヨーロッパを望みます」…

      In conversation Wednesday, 16-Mar-2022 19:40:25 JST permalink

      Attachments


      酸性雨 repeated this.
    • Kenji (ken2@mstdn.jp)'s status on Wednesday, 16-Mar-2022 19:40:25 JST Kenji Kenji
      in reply to

      【速報】患者や住民ら400人を人質に ロシア軍が病院を占拠|FNNプライムオンライン https://www.fnn.jp/articles/-/332458

      2022年3月16日 水曜 午後6:10

      ウクライナ南東部マリウポリで、ロシア軍が病院を占拠し、患者や住民ら400人を人質にとっている。

      ウクライナの副首相は、ロシア軍が15日、マリウポリの病院を占拠し、医師や患者らに加え、避難してきている近くの住民らおよそ400人を人質にとっていると明らかにした。

      ロシア軍がウクライナの市民らを盾にとっているとして、批判している。

      マリウポリでは、ロシア軍の激しい攻撃が続き、これまでに人口50万人のうち、ようやく2万人以上の市民が脱出したという…

      In conversation Wednesday, 16-Mar-2022 19:40:25 JST permalink

      Attachments


    • Kenji (ken2@mstdn.jp)'s status on Friday, 18-Mar-2022 20:10:23 JST Kenji Kenji
      in reply to

      ウクライナ「報道」でも目立つ、ワイドショーでの適当で無責任なコメントたち|ニューズウィーク日本版オフィシャルサイト https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2022/03/post-104.php

      2022年03月17日(木)21時00分

      <良い報道には現地の取材だけでなく解説や分析も必要だが、「タレント」の能力を超えた問題についての発言が「報道」と受け取られる危険性を認識すべきだ>

      ニュース番組でもない、娯楽番組でもない、ハイブリッドな日本のテレビのワイドショーを初めて見たときにはとてもびっくりした。なぜなら、多くのレギュラー出演者(タレントや弁護士、大学の教授など)はどんなニュースであっても、どんなテーマであっても迷いなくしゃべる。

      表現の自由は大事だから、誰が何についても、自分の意見が言える環境を確保するのは重要なことだ。ただワイドショーに出演するタレントなどは自分の意見を述べることだけでなく、どこかの状況を説明したり何らかの事件の原因について仮説を立てたりすること、つまりほぼ事実として説明する役割を担っている…

      In conversation Friday, 18-Mar-2022 20:10:23 JST permalink

      Attachments


    • Kenji (ken2@mstdn.jp)'s status on Friday, 18-Mar-2022 20:10:23 JST Kenji Kenji
      in reply to

      話すのがうまく影響力のある人が説明すると、その内容を信じてしまう視聴者がいる。テレビ以外の媒体であまり情報を確認しない視聴者は特に、そういった影響力のある人の発言に自分の意見が大きく左右されてしまうリスクがある。

      比較的軽いニュースについての仮説なら、「仕方がない。ワイドショーはそんなもんだ!」と思えるかもしれないけれど、重大なニュースについての仮説や分析では非常に危険だ。

      例を取り上げよう。2月28日にフジテレビの番組『めざまし8』にも、日本テレビの番組『情報ライブ ミヤネ屋』にも出演した橋下徹元大阪府知事は、ウクライナ情勢(写真)についてさまざまなコメントをした。「一体、橋下氏はどのような知識をもって、そんな状況分析ができるのか?」と私は驚いた。

      しかも一部のタブロイド紙は、そのコメントを中心にした記事を掲載した。アメリカやEUの首脳たちや専門家よりも、日本にいる橋下氏のほうが今回の戦争の原因や解決方法を知っているはずがないし、彼は首脳や専門家に提言する立場でもないのに…

      In conversation Friday, 18-Mar-2022 20:10:23 JST permalink
      もちゃ(あと-4.00Kg) repeated this.
    • Kenji (ken2@mstdn.jp)'s status on Friday, 18-Mar-2022 20:10:23 JST Kenji Kenji
      in reply to

      「戦場でスーツが必要かよ」「今年イチ最悪なツイートがこれ」 ゼレンスキー大統領のTシャツ姿にコメントしたアメリカ人が返り討ちにあってしまう | ガジェット通信 GetNews https://getnews.jp/archives/3238800

      2022/03/18 13:00

      3月16日、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領がアメリカの連邦議会でオンラインによる演説を行いました。

      演説でのゼレンスキー大統領のTシャツ姿にコメントしたアメリカ人が、他のTwitterユーザーから返り討ちにあってしまうという事案が発生しました…

      In conversation Friday, 18-Mar-2022 20:10:23 JST permalink

      Attachments


    • Kenji (ken2@mstdn.jp)'s status on Friday, 18-Mar-2022 20:10:24 JST Kenji Kenji
      in reply to

      「ストーリーありきの番組も」「専門家に見える素人がキケン」 テレビのウクライナ報道に相次ぐ批判を問う|国内|ABEMA TIMES https://times.abema.tv/articles/-/10017602

      2022/03/18 16:17

      連日テレビの報道・情報番組が伝えている、ロシアによるウクライナ侵攻の問題。

      ところが専門知識を持っているわけではない出演者に対しコメントを求めていく番組構成や、解説をする“専門家”の選び方について、視聴者からは多くの疑問の声が上がっている。

      そこで16日の『ABEMA Prime』では、ウクライナ侵攻を機にテレビ番組に出演する機会が増えたという防衛省防衛研究所の高橋杉雄・防衛政策研究室長を交えて議論した…

      In conversation Friday, 18-Mar-2022 20:10:24 JST permalink

      Attachments


    • Kenji (ken2@mstdn.jp)'s status on Friday, 18-Mar-2022 20:10:24 JST Kenji Kenji
      in reply to

      ただ、同時に考えないといけないことが二つあると思う。一つは、今も自分の命を懸けて戦っている人がいるわけで、その選択は尊重すべきだということ。もう一つは、アンドリュー・マーシャルというアメリカの戦略家が語ったことで、“専門家”が心に留めておくべきだと言われるものだ。すなわち、知らないことには二つある。一つは“このことは知らない”と、知らないことをすでに知っていること。もう一つは、知らないことさえ知らない、ということだ。問題は後者で、“自分にはそういうものはない”という思い込みでコメントをされるのは非常に怖いことだ…

      In conversation Friday, 18-Mar-2022 20:10:24 JST permalink
    • Kenji (ken2@mstdn.jp)'s status on Friday, 18-Mar-2022 20:10:25 JST Kenji Kenji
      in reply to

      英国防相が「ウクライナ首相」と電話会談、実は偽物 ロシア関与疑う|ロイター https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-britain-wallace-idJPKCN2LF035

      2022年3月18日10:23 午前 3時間前更新

      [ロンドン 17日 ロイター] - 英国のウォレス国防相は17日、ウクライナ大使館を装った偽メールに基づき電話会談が設定され、ウクライナ首相になりすました人物からの電話を実際に受けた問題で、調査を指示した。ロシアが関与しているとの見方を示した。

      ツイッターへの投稿で「ウクライナ首相を装った人物が今日、私と話そうと試みた。誤解を与えるような質問が幾つかあり、疑念が生じたので電話を切った」と明かした。

      その上で「ロシアがどれだけ偽情報、事実の歪曲、汚い手口を使おうと、同国の人権侵害やウクライナの違法な侵攻から注意をそらすことはできない」と強調した。

      国防筋によると、電話での会話は約10分間続いた。ウォレス氏は電話を受けた経緯について即時調査を指示したという…

      In conversation Friday, 18-Mar-2022 20:10:25 JST permalink

      Attachments


    • Kenji (ken2@mstdn.jp)'s status on Friday, 18-Mar-2022 20:10:25 JST Kenji Kenji
      in reply to

      ロシア著名ピアニスト、キエフの電力遮断呼び掛け:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3395548

      2022年3月17日 18:13

      【3月17日 AFP】ロシアの著名ピアニスト、ボリス・ベレゾフスキー(Boris Berezovsky)氏(53)が、ウクライナの首都キエフの電力を遮断して圧力をかけるよう発言し、クラシック音楽界に衝撃が広がっている。

      ベレゾフスキー氏は10日、ロシアの政府系テレビ局「第1チャンネル(Channel One)」のトーク番組に出演し「素朴な質問がある。彼ら(ウクライナ)に情けをかけ、慎重に物事を進めているのは分かる。だが、彼らを気にかけるのはやめて(キエフを)包囲し、電力を遮断したらどうだろうか」と述べた。

      ベレゾフスキー氏は、1990年のチャイコフスキー国際コンクール(International Tchaikovsky Competition)で優勝。長年にわたり世界中で演奏してきた…

      In conversation Friday, 18-Mar-2022 20:10:25 JST permalink

      Attachments


    • Kenji (ken2@mstdn.jp)'s status on Friday, 18-Mar-2022 20:10:25 JST Kenji Kenji
      in reply to

      「西側メディアが報じていることは真っ赤なうそだ」「われわれはこの戦争に勝ち、この国で何かいいもの、素晴らしいものを築かなければならない。最後には真実が人々に届くと確信している。1年後には真実が勝つ」と強調した。

      また、西側諸国でエネルギー価格が上昇していることについて尋ねられるとこう答えた。「西側で起こっていることはどうでもいい。彼らは彼らの解決策を見つけるだろう。あちらにはこれから3年は絶対に行かない。私の問題ではない」

      特に指揮者のワレリー・ゲルギエフ(Valery Gergiev)氏やソプラノ歌手のアンナ・ネトレプコ(Anna Netrebko)氏ら、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領を支持しているとされるロシアのアーティストは、ウクライナ侵攻以降、西側諸国の劇場から締め出されている…

      In conversation Friday, 18-Mar-2022 20:10:25 JST permalink
    • Kenji (ken2@mstdn.jp)'s status on Friday, 18-Mar-2022 20:10:26 JST Kenji Kenji
      in reply to

      反戦訴えたロシア国営テレビ職員 “黙っていられなかった”|ウクライナ情勢|NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220317/k10013536881000.html

      2022年3月17日 6時20分

      ロシア国営の「第1チャンネル」の職員で、ニュース番組中に反戦を訴えたマリーナ・オフシャンニコワさんは16日、ロイター通信のインタビューで「これ以上、黙っていることはできなかった」と抗議の意思を表した思いを語りました。

      この中でオフシャンニコワさんは、今回の軍事侵攻で、かつてロシア南部のチェチェン共和国で続いた紛争の記憶が鮮明によみがえったとした上で「ウクライナの人々がどのような目に遭っているかを感じ、理解できた」と話し、みずからの経験から突き動かされた行動だと述べました。

      そしてロシア国内の多くの人たちがあとに続き、ウクライナへの軍事侵攻に抗議の声をあげることに期待を示しました。

      一方、ロシアの複数のメディアは、軍事侵攻が始まった先月24日以降、「第1チャンネル」とは別の国営のロシアテレビや「NTV」でニュースキャスターやジャーナリストが相次いで仕事をやめたと伝えています…

      In conversation Friday, 18-Mar-2022 20:10:26 JST permalink

      Attachments


    • Kenji (ken2@mstdn.jp)'s status on Friday, 18-Mar-2022 20:10:26 JST Kenji Kenji
      in reply to

      「くずどもと裏切り者」はロシアから一掃-プーチン大統領が警告 - Bloomberg https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-17/R8V218DWLU6901

      2022年3月17日 9:09 JST

      ➡️西側諸国はロシアの破壊を望んでいる-ビデオ会議で発言

      ➡️2日前には国営テレビで女性プロデューサーが反戦訴える出来事も  ロシアのプーチン大統領は16日、米国およびその同盟国とひそかに協力していると自身が見なしている「くずどもと裏切り者」をロシアから一掃すると警告した。

      大統領はテレビ放映されたビデオ会議で、西側諸国がロシアを破壊することを望んでいると主張した。ウクライナ軍事侵攻から3週間経過し、ロシアは西側の制裁で経済破綻のリスクに直面している。

      プーチン氏は「どのような人、特にロシアの人々は、くずどもと裏切り者を愛国者と常に見分けることができ、誤って口の中に飛び込んだ小虫のように吐き出すことができる」と発言した…

      In conversation Friday, 18-Mar-2022 20:10:26 JST permalink

      Attachments


    • Kenji (ken2@mstdn.jp)'s status on Friday, 18-Mar-2022 20:10:26 JST Kenji Kenji
      in reply to

      ウクライナ侵攻「AI偽ゼレンスキー」動画拡散、その先にある本当の脅威とは?(平和博) - 個人 - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/kazuhirotaira/20220318-00287091

      平和博|桜美林大学教授 ジャーナリスト3/18(金) 7:16

      ウクライナ侵攻で「AI偽ゼレンスキー」動画が拡散した、その背後にある本当の脅威とは――。

      AI(人工知能)によるフェイク動画の手法「ディープフェイクス」を使った、ウクライナ大統領のウォロディミル・ゼレンスキー氏の「偽者」動画が3月16日にネットで公開され、フェイスブック、ユーチューブなどが相次いで削除する騒動があった。

      「AI偽ゼレンスキー」が「降伏声明」を出すというフェイク動画だった。

      国の指導者になりすました「AIフェイク」が拡散することによる、安全保障などへの危険性は、数年前から繰り返し指摘されてきた。

      その懸念が今回、現実のものになった。だがその先には、さらに社会を揺るがす本当の脅威があるという。

      「偽旗作戦」「偽ファクトチェック」そして「AIフェイク」。ウクライナ侵攻の情報戦は、さらに複雑化している…

      In conversation Friday, 18-Mar-2022 20:10:26 JST permalink

      Attachments


    • Kenji (ken2@mstdn.jp)'s status on Friday, 18-Mar-2022 20:10:27 JST Kenji Kenji
      in reply to

      VPNのロシアでの需要がウクライナ侵攻以前に比べて2692%増加 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20220316-vpn-in-russia/

      2022年03月16日 20時00分

      世界のVPN(Virtual Private Network:仮想専用通信網)利用に関するデータを定期的に公開している「TOP10VPN」の情報により、ロシアでVPN需要が高まっている状況が明らかになりました。平均需要は、2022年2月24日のロシアによるウクライナ侵攻以前と比べて「2692%増」というとてつもない数字となっています。

      TOP10VPNによると、VPNは権威が大衆をネットから遮断して支配しようとするとき、ブロックをすり抜けて通信するための唯一の手段として用いられることがあるとのこと。

      2022年2月24日にロシアによるウクライナ侵攻が始まって以降、SNSをはじめとして各種サービスがロシアによるプロパガンダを流すアカウントを規制するのに対抗して、ロシア当局はTwitterやFacebookへのアクセスを制限する措置に出ました…

      In conversation Friday, 18-Mar-2022 20:10:27 JST permalink

      Attachments

      1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: i.gzn.jp
        VPNのロシアでの需要がウクライナ侵攻以前に比べて2692%増加
        世界のVPN(Virtual Private Network:仮想専用通信網)利用に関するデータを定期的に公開している「TOP10VPN」の情報により、ロシアでVPN需要が高まっている状況が明らかになりました。平均需要は、2022年2月24日のロシアによるウクライナ侵攻以前と比べて「2692%増」というとてつもない数字となっています。

Feeds

  • Activity Streams
  • RSS 2.0
  • Atom
  • Help
  • About
  • FAQ
  • TOS
  • Privacy
  • Source
  • Version
  • Contact

senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.

Creative Commons Attribution 3.0 All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.