プログラミングは
1. 読解力(説明を読んで理解できる)2. 表現力(文法に則って表現できる)
が備わっていてようやくスタートラインにたてて、そこから
3. 論理的思考(望ましい状態を得るための手順を考えられる)
が求められ、さらに
4. 設計や再利用に関する知識や理解
が求められる。1、2で6割、3で2割くらいは叩き落とされる気がする。
 酸性雨
酸性雨
            プログラミングは
1. 読解力(説明を読んで理解できる)2. 表現力(文法に則って表現できる)
が備わっていてようやくスタートラインにたてて、そこから
3. 論理的思考(望ましい状態を得るための手順を考えられる)
が求められ、さらに
4. 設計や再利用に関する知識や理解
が求められる。1、2で6割、3で2割くらいは叩き落とされる気がする。
 otakuman
otakuman
               
              @acid_rain 4はプログラミングというよりSEに求められる素養な気がする。
 酸性雨
酸性雨
               
              @otakuman ですかねぇ。SEに限らず趣味プログラマーでも重要かな、と思います。
senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.
      All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.
 All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.
