senooken JP Social
  • FAQ
  • Login
senooken JP Socialはsenookenの専用分散SNSです。
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Popular
    • People

Conversation

Notices

  1. 椎葉じーん (cybergene@mstdn.ikebuku.ro)'s status on Sunday, 01-May-2022 00:14:01 JST 椎葉じーん 椎葉じーん

    Wassrの話しました? https://ja.wikipedia.org/wiki/Wassr?wprov=sfti1

    In conversation Sunday, 01-May-2022 00:14:01 JST from mstdn.ikebuku.ro permalink

    Attachments

    1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: login.wikimedia.org
      Wassr
      Wassr(ワッサー)は、株式会社モバイルファクトリーが運営していたコミュニケーション・サービス。 概要 個々のユーザがコメント(以下、ヒトコト)を投稿し合うことでインターネット上でコミュニケーションを取ることが出来るコミュニケーション・サービス。日本語版は2007年6月に、英語版は2008年1月にリリースされた。当時Twitterは英語版しかなく、機能も十分ではなかった。そこでTwitterの日本版を出し、メディア的サービスを作る目的があった。よってTwitterクローンとして呼ばれることが多く、様々な独自機能を備えることで差別化を図った。一方でエンジニアの実験場としての位置づけで、広告出稿の打診は極力断り続けてきた。 各ユーザは自分専用のページ「マイページ」をもち、255文字以内でヒトコトを更新できた。更新の際に写真やイラストなどの画像ファイルを添付することも可能になっていた。画面には、自分以外に登録した知人やつながりのあるユーザなどの投稿もほぼ同時に表示された(みんなのヒトコト)。更新したヒトコトに対して知人などが応答(レス)することや、気に入ったヒトコトに対してイイネボタンを押すことでコミュニケーションが生まれる。 応答として更新したヒトコトには応答元のヒトコトも添えて表示されるため、第三者がみてもコミュニケートのやりとりが分かりやすいのが特徴となっていた。投稿ごとに個別のURLが割り当てられ、個別URLのページには応答として更新されたヒトコトも一覧化して表示された。 2012年8月1日、サービスの終了が発表された。新規会員登録は同年9月14日をもって終了、投稿・閲覧も同年10月1日12:00には終了とされたが、実際には終了時刻から1時間程度は閲覧・イレギュラーな方法での投稿が可能であった。 主な用語・機能 マイページ 自分専用ページ。パソコン端末の場合、ヒトコト投稿欄、みんなのヒトコト、購読中ユーザーの一部、参加中のワサチャンネルの一部、今日のお題、飲みにいくフラグで構成された。 つながりページ 自分が購読しているユーザーと自分のヒトコトを購読しているユーザーの一覧を表示するページ。 あしあとページ …

    Feeds

    • Activity Streams
    • RSS 2.0
    • Atom
    • Help
    • About
    • FAQ
    • TOS
    • Privacy
    • Source
    • Version
    • Contact

    senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.

    Creative Commons Attribution 3.0 All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.