なぜ二者択一なのかというと、
誰に何のパーミッションを与える方法が現状はないから。
Untracked になる(完全にAdのコントロールを放棄することでもある)か
GoogleはGoogleのAdサーバーを経由する広告のコントールしか当然にできないし、ユーザーはGoogleやFacebookなんかのコントロール権はもっているけど、不快な広告を出してくる多くのDSPのコントロール権は持っていない。
なぜ二者択一なのかというと、
誰に何のパーミッションを与える方法が現状はないから。
Untracked になる(完全にAdのコントロールを放棄することでもある)か
GoogleはGoogleのAdサーバーを経由する広告のコントールしか当然にできないし、ユーザーはGoogleやFacebookなんかのコントロール権はもっているけど、不快な広告を出してくる多くのDSPのコントロール権は持っていない。
僕は多くの情報が「公開」されているインターネットを守りたいんだよね。(有料コンテンツもあって良いけど、多くは無料コンテンツで、検索できて、いつでも1秒でアクセスできる情報であってほしい)
コンテンツの視聴・享受に対して、「広告がそれを阻害するからAdBlockを実行せざるをえない」のをフリーライダーだと思わず当然のことであると多くのユーザーが考えるのであれば、当然にコンテンツも視聴・享受できなくなってクローズドな有料コンテンツだけのWebになっていくのでしょう。
それを当たり前と思うか、俺たちの知の高速道路であるWebを継続しようと思うかは人それぞれですが
「ニンゲンはInterestよりもAttentionに弱い」という、当たり前のことを多くの邪悪な広告会社がアドテクに持ち込んだ結果、「広告業界が儲かる広告」に偏り過ぎたんだ(Googleは誠実だと思っているので、この邪悪さはないとはいわないけどかなり少ない。YouTubeはダメどころか邪悪だけど)
2012年くらいのアドテクノロジー議論はこんなんじゃなかった。
リヴァイ兵長も「違う…。俺たちが夢見た巨人のいない世界は、呆れるほどおめでたい理想の世界だったはずだ」って言ってたよ。
広告によってコンテンツ発信者が継続的に活動ができるWebを夢見て、ユーザーは自分に無関係な不快な広告を見ないで、新しい自分にフィットしたサービスや商品に広告経由で出会うろ、そんな未来が(吐血)
全ての広告事業者が統一規格になるのが一番良いけど、現実的に難しいからAd blockが「賢い選択肢」になってしまう。最悪だ。
例えば、PHP Laravel コミュニティはAd blockで苦しんでいる。https://twitter.com/HiroKws/status/1491270754608226306?s=20&t=OL-runtqomxdzgQO4oNdlQ
senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.
All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.