org-mode を使った文芸的なシステムの設定は本当に便利でもうこれがなくなった生きていけない気がする。
Conversation
Notices
-
きゅーけー (tojoqk@mastodon.tojo.tokyo)'s status on Saturday, 21-May-2022 16:16:38 JST きゅーけー -
きゅーけー (tojoqk@mastodon.tojo.tokyo)'s status on Saturday, 21-May-2022 16:17:24 JST きゅーけー ただ、そのために GUI で設定するタイプのソフトウェアをあまり使いたくならなくなるというのはちょっとした副作用かもしれない。
-
cai@fedibird.com's status on Saturday, 21-May-2022 16:20:43 JST cai @tojoqk そうなんだ!
-
きゅーけー (tojoqk@mastodon.tojo.tokyo)'s status on Saturday, 21-May-2022 16:20:43 JST きゅーけー @cai 私の設定ファイルという謎の記事を投稿しているの是非見てみてください。といっても肝心の生成元の org-mode のファイルがないので微妙ですが……。
個人PCの TojoQK ユーザーの Laptop の設定https://www.tojo.tokyo/tojoqk-laptop.html
-
きゅーけー (tojoqk@mastodon.tojo.tokyo)'s status on Saturday, 21-May-2022 16:45:08 JST きゅーけー dotfiles って呼ばれてる管理の仕方よりも org-mode で書いて tangle を使って設定ファイルを残した方がドキュメントにもなるし設定ファイルも自動配置できるし一石二鳥で最高だと思うんだけど問題は Emacs を使わないといけないってところにあるんだろうな。
-
cai@fedibird.com's status on Saturday, 21-May-2022 17:28:13 JST cai @tojoqk org-modeがよくわかんないので予習してくる
-
きゅーけー (tojoqk@mastodon.tojo.tokyo)'s status on Saturday, 21-May-2022 17:28:13 JST きゅーけー @cai Org-mode なのですが用途が無数にありすぎて何を調べたらいいのか分からなくなる気がしています……。今回の文脈は文芸的プログラミングなので下記の記事がおすすめです。私の記事では設定ファイルを設置しているので主に下記の記事中の `:tangle` という機能を主に利用しています。
Org Babelで文芸的プログラミング · ops●tokyohttps://wallyqs.github.io/posts/2014/12/12/using-org-babel-for-lp-jp/
-