ふむ、アウトラインはこれでおkかな(blockquote 内が <h1> でなく <h2> になっているのは意図したもので、 <blockquote> 直下が <h1> 相当で、その内部の <section> はひとまず <h2> ということにしてある)
Conversation
Notices
-
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (lo48576@mastodon.cardina1.red)'s status on Monday, 23-May-2022 06:51:35 JST らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
-
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (lo48576@mastodon.cardina1.red)'s status on Monday, 23-May-2022 06:52:48 JST らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
正直この仕様はちょっと悩んでいて、 blockquote 直下に block title がなく、かつ複数の section がある場合は、例外的に blockquote を透過的な存在であると見做してセクショニングのレベルを増加させないものとするという手はある。
-
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (lo48576@mastodon.cardina1.red)'s status on Monday, 23-May-2022 06:54:59 JST らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
でもたとえばこれが <article> であれば、たとえ直下にタイトル (heading) がなかったとしても、その (記事内の単なる部分に過ぎない) section のタイトルを <article> 自体のタイトルと同レベルで扱うのはあまり妥当でないと思うんだよな。同じ sectioning root である<blockquote> をそこまで特別扱いすべきかというのが微妙
-
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (lo48576@mastodon.cardina1.red)'s status on Monday, 23-May-2022 06:55:26 JST らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
まあむしろ <article> だけが特別ともいえるのかもしれないけど……
-
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (lo48576@mastodon.cardina1.red)'s status on Monday, 23-May-2022 07:07:41 JST らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
よし
-