ネチケット(英語:netiquette)とは、インターネットや電子メールなどのネットワークを利用する上でのマナーのこと。日本ではパソコン通信が盛況だった1980年代後半から使われた。ネットワーク(network)とエチケット(etiquette) を組み合わせたかばん語で、「ネットマナー」、「ネチケ」などとも呼ばれる。現実世界でのマナーを基本に、ネット上の特性を追加したエチケットなので、ネチケットの中には挨拶やことば遣いなどの実生活のマナーも含まれるが、本項では特にインターネット上のネチケットについて解説する。
ネチケットは、インターネット上でコミュニケーションを行う際や、ウェブサイトや電子メールなどを利用する際など、様々な場面で必要とされている。ネチケットは厳密に定められている規則ではなく、他人への配慮を心がけるなど、社会で最低限必要とされていることに基づいたものが多い。また、コンピュータネットワーク特有の技術的な問題を防ぐためのネチケットも数多く存在する(後述)。
ネチケットに関するガイドラインとしては、1995年(平成7年)にInternet Engineering Task Forceがまとめた「Netiquette Guidelines」、1996年(平成8年)に通商産業省と電子ネットワーク協議会がまとめた「電子ネットワーク事業における倫理問題に係る自主ガイドライン」がある。
具体的な例
インターネットを利用する際は、まず下記の項目を理解し、留意すること - ネット上では「無知は罪」とされる。ウイルス蔓延や個人情報流出など、ネットに関する事件の大半は、コンピュータ初心者の無知に起因するものである。
アクセシビリティ
利用環境による表示や動作の相違を無くし、すべての環境で同様に情報を扱えるようにするためのものである。
半角カナや機種依存文字を使わない - 一部環境で正常に表示されない場合がある。最悪の場合、ファイルに欠落が起きたり、経由したサーバーをダウンさせたりする可能性が高いため。
メールや掲示板で一行に長く書き過ぎない - ディスプレイのサイズや文字サイズなど、設定次第で横スクロールが必要になり、読みづらくなる可能性があるため。
荒らし
掲示板などのネットワークコミュニティにおける荒らしに対する対処…