Conversation
Notices
-
ikeji (ikeji@ostatus.ikeji.ma)'s status on Thursday, 18-Aug-2022 14:31:19 JST ikeji
timeコマンドで、実時間と一緒にCPU時間がでるけど、
同じように使用メモリ出すのできないのかな?
brkシステムコールをトラップしたりしたらできそうだけど。-
ikeji (ikeji@ostatus.ikeji.ma)'s status on Thursday, 18-Aug-2022 14:40:14 JST ikeji
@zundan 今欲しいのはあるPythonスクリプトのピーク使用量なんですけど、手作業で一番メモリを使ってる行に現在の使用量をprintfする文を入れるの面倒だな、と思いまして… -
zunda (zundan@mastodon.zunda.ninja)'s status on Thursday, 18-Aug-2022 14:40:15 JST zunda
@ikeji メモリプロファイラはいくつかすぐ使える実装があったと思います(酔っ払っててコマンド名まで思い出せない← mallocしたりfreeしたりなので、定期的にその瞬間のメモリの使用状況を記録する感じになると思います
-
ikeji (ikeji@ostatus.ikeji.ma)'s status on Thursday, 18-Aug-2022 14:46:27 JST ikeji
@zundan https://tkkm.tokyo/post-329/ tracemallocっていうpythonのモジュールがあって、そういう事をやってくれそうです。
ただ、今回は、スクリプトを実行するのに何Gのメモリがあればいいのかが知りたいので、pythonによらない汎用のがあってもいいかなと思いました。 -
zunda (zundan@mastodon.zunda.ninja)'s status on Thursday, 18-Aug-2022 14:46:28 JST zunda
@ikeji なるほどなるほど!mallocとfreeを乗っ取る系だとPythonスクリプトとの関係はよくわからなくなっちゃうので、Python用のプロファイラを探してくる必要がありそうですね(って具体例を知らないですみません
-
ikeji (ikeji@ostatus.ikeji.ma)'s status on Thursday, 18-Aug-2022 15:27:08 JST ikeji
@zundan 探してたのはまさにそれっぽいです。
ありがとうございました。 -
zunda (zundan@mastodon.zunda.ninja)'s status on Thursday, 18-Aug-2022 15:27:09 JST zunda
@ikeji grep mem .bash_hitoryしてみたらmemusageというのが出てきましたw これならPythonでも行けそうに見えます
$ memusage --data=memusage.dat bundle rake assets:precompile
$ memusagestat memusage.dat memusage.png
-