明朝体を使う機会、本当に少ないなあ。
Conversation
Notices
-
へないら (westantenna@gingadon.com)'s status on Wednesday, 12-Sep-2018 21:48:17 JST へないら
- 宮原太聖(JP) repeated this.
-
宮原太聖(JP) (taiseimiyahara@mstdn.jp)'s status on Wednesday, 12-Sep-2018 21:53:14 JST 宮原太聖(JP)
@westantenna 地理学系の学術雑誌に投稿する際は、今でもMS明朝で書くよう指定されることがあります(ちなみに、MSP明朝不可)。
……いい加減メイリオでええんやない? とか、MS明朝入ってないLinuxとかのこと考えてないよなぁって思うこともありますが。 -
へないら (westantenna@gingadon.com)'s status on Wednesday, 12-Sep-2018 22:08:27 JST へないら
@TaiseiMiyahara
MS明朝はWindows3.1からのフォントなので、メッシュが荒いし細いし、好きじゃないですね〜。
字数が揃わなくなるので、かなが不等幅のMSP明朝不可なのはまあ分かる。
論文でメイリオはちょっと合わないですかね、悪い書体ではないですが、モニターに最適化されていてフトコロが広いのと、広く使われている割にはコンセプトが意外と攻めてると思います。秀英角ゴシックとかだったら良さげかもしれません。
明朝体とゴシック体・縦書き横書きの使用される割合のここ数十年の変化は、とても興味深いものがあると考えております。(語りだすと止まらぬ)宮原太聖(JP) repeated this.