このブログ記事の、
Java/C# からRubyに乗り換えて感じたことのまとめ - give IT a try https://blog.jnito.com/entry/2013/03/04/080439
' "IList<User> users"のように自明な型名をつけるぐらいなら、"users"とだけ書けば良いRubyの方が読みやすいです。 '
usersとだけ書かれてててその定義がどこにあり具体的になかに何がどう入ってる事を想定してるか一瞬で読み解ける?>< 読み解けないでしょ?>< どこが読みやすいわけ?>< マストドンも含めて動的型付けな言語のコード読むのめんどくさすぎる最大の点がこれかも><