未熟なエンジニアは仕様とコードの間の思考(=設計)が無いからコードが書けずにパソコンの前でフリーズする。
仕様から即具体的なコードに結びつけようとするから、FWやライブラリが変わった途端になぜか書けなくなる。
だから、細かく分解していって説明してあげるといったことが必要なんじゃないかと思っている。
ここまでがブラウザ側の処理でここまでがサーバー側の処理、ここまではFW側がやってくれる処理、とかって。
未熟なエンジニアは仕様とコードの間の思考(=設計)が無いからコードが書けずにパソコンの前でフリーズする。
仕様から即具体的なコードに結びつけようとするから、FWやライブラリが変わった途端になぜか書けなくなる。
だから、細かく分解していって説明してあげるといったことが必要なんじゃないかと思っている。
ここまでがブラウザ側の処理でここまでがサーバー側の処理、ここまではFW側がやってくれる処理、とかって。
senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.
All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.