オカルトではないけど、一応真面目な話も。
お花見の桜について。
『さ・くら』から来ていると民俗学で習いました。
『さ』は、さおとめ、さおり、さびらき、さなぶり、さなえ
など、稲作(田んぼ)の神にまつわる言葉に『さ』が多く使われています。
また、『くら』のほうは、ミクラ→在すところ って意味もあり、
冬が開けて山から田んぼの神様が降りてくることを願うクラ
であったという説をお勉強しました。
少しオカルトとかけはなれててすみません(^_^;)
オカルトではないけど、一応真面目な話も。
お花見の桜について。
『さ・くら』から来ていると民俗学で習いました。
『さ』は、さおとめ、さおり、さびらき、さなぶり、さなえ
など、稲作(田んぼ)の神にまつわる言葉に『さ』が多く使われています。
また、『くら』のほうは、ミクラ→在すところ って意味もあり、
冬が開けて山から田んぼの神様が降りてくることを願うクラ
であったという説をお勉強しました。
少しオカルトとかけはなれててすみません(^_^;)
senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.
All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.