とりあえず3は/usr/localに入れてみます
Conversation
Notices
-
けにょ@櫻 :sabacan: (kenyo@digineko.jp)'s status on Sunday, 30-Sep-2018 18:21:16 JST けにょ@櫻 :sabacan:
-
ʇoɹɐʇnʎ (yutarot@mstdn.binfish.jp)'s status on Sunday, 30-Sep-2018 18:22:13 JST ʇoɹɐʇnʎ
@kenyo ソースから入れるのはなにか理由あるです?
特別な理由がなかったらpyenv使ったほうが使い分け楽そうな -
けにょ@櫻 :sabacan: (kenyo@digineko.jp)'s status on Sunday, 30-Sep-2018 18:23:38 JST けにょ@櫻 :sabacan:
@yutarot あ
なんだか3.xはライブラリーが
対応していないのがあるとみたので
共存させる方法はってので
ググってたらソースからビルドする方法がのってたので
やってみようかなと -
けにょ@櫻 :sabacan: (kenyo@digineko.jp)'s status on Sunday, 30-Sep-2018 18:23:58 JST けにょ@櫻 :sabacan:
@yutarot 別な切り分けあるってことですか汗
-
ʇoɹɐʇnʎ (yutarot@mstdn.binfish.jp)'s status on Sunday, 30-Sep-2018 18:26:56 JST ʇoɹɐʇnʎ
@kenyo 常に共存させるというより3で駄目だった場合に2使いたいって感じでしょうかね?
-
けにょ@櫻 :sabacan: (kenyo@digineko.jp)'s status on Sunday, 30-Sep-2018 18:30:08 JST けにょ@櫻 :sabacan:
@yutarot 勉強がてらソース流用してみるということも
多くなりそうなので動かなかったときに
原因追及自分でできるかな汗
という理由でした
pyenv調べてみましたがいいですね
いまosいれたときに2.X入ってるんですが
yum remove してから入れ直したらいいんでしょうか -
ʇoɹɐʇnʎ (yutarot@mstdn.binfish.jp)'s status on Sunday, 30-Sep-2018 18:31:00 JST ʇoɹɐʇnʎ
@kenyo そうですね、そのほうがトラブル少なそうな気がします
-
けにょ@櫻 :sabacan: (kenyo@digineko.jp)'s status on Sunday, 30-Sep-2018 18:33:52 JST けにょ@櫻 :sabacan:
@yutarot ありがとうございます♪
やってみます
-