senooken JP Social
  • FAQ
  • Login
senooken JP Socialはsenookenの専用分散SNSです。
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Popular
    • People

Conversation

Notices

  1. ପ(0w0)ଓ@Ahiro (0w0@qiitadon.com)'s status on Sunday, 14-Oct-2018 18:25:21 JST ପ(0w0)ଓ@Ahiro ପ(0w0)ଓ@Ahiro
    • ( ᐛ) まりなっピ

    @sasanquaneuf 専門性を重視するのと、近い隣人を信用するのは、全く趣旨が別の話ではないですか...
    前者は安全性の担保に繋がりますが、単純所持が禁止されているならともかく、国家単位で意見が異なるなら、その思想は安全性の担保には繋がらないのでは...

    ぶっちゃけると、ばななさんの発言を読んだ感じ、サプリメントというカテゴリに対する「印象としての不信感」が根底にあるように見えて、そこを起点にロジックを組み立ててるように見えてしまうんですよ。キラいなカテゴリには厳密性を問う一方で、自分の好むカテゴリには「論拠をつまみ食い」しているように見える。それはヘンだよね、という指摘です。
    個人の好みとしてそれは全然アリですし、個人が一貫性を厳守しきることはできないし、サプリだ飯だなんて個人の自由ではありますが、普遍的な社会問題とするとヘンになると思うんですよ。

    In conversation Sunday, 14-Oct-2018 18:25:21 JST from qiitadon.com permalink
    • ( ᐛ) まりなっピ repeated this.
    • ( ᐛ) まりなっピ (sasanquaneuf@qiitadon.com)'s status on Sunday, 14-Oct-2018 16:42:59 JST ( ᐛ) まりなっピ ( ᐛ) まりなっピ

      私個人の論点は、そもそも専門家でもない人が無責任に自分の見聞きした範囲で、結構センシティブな事を勧めたりするのはやめた方が良い、という事でしかないので、それ以上の意見はあまりないです。(だから、明らかな事実などがなければ、そもそも意見もしていないのでした)
      ただ、経路が多少不衛生な可能性があるとはいえ抽出物のみで構成されているわけではない食品と、抽出・濃縮還元合成その他の手法で作られていてかつ医療品と同程度の審査までは受けていない製品は同列には扱えない、それ以上でも以下でもないと思います。
      勿論、一部には単に日本の専門家の知識が足りなかったり法整備が間に合って居ないものもあると思いますが、基本的には善意で仕事をしているのであって、そう判断されているには相応の理由があると思うべき、というのが考えです。HRTというのは、そういうものでしょう。
      自分自身で納得いかなければ、勿論当事者として専門家と相談する事はあっても、無責任に垂れ流してよい事ではない。いくらリスクがあると言われても、それでどうにかなるかもと思ったらすがるのが人情ですから、ちょっとそれは悪質なんじゃないかな、と思います。

      In conversation Sunday, 14-Oct-2018 16:42:59 JST permalink
    • ( ᐛ) まりなっピ (sasanquaneuf@qiitadon.com)'s status on Sunday, 14-Oct-2018 17:25:19 JST ( ᐛ) まりなっピ ( ᐛ) まりなっピ

      @0w0 私が経路のことだけを取り上げて書いたのが悪かったかも?
      あと、食品だけHRTを取り上げているわけでもないです。
      法的に、その法律を作った日本の専門家(集団)が、日本でどのように取り扱っているかという全てを指して、HRTと言っています。個別の会社の話ではないです。日本における取り扱いに対するHRTです。

      私の主張はもともととてもシンプルで、ぽむさんの回答に挟むように書いた二つのトゥートにまとまっていて、
      ・専門家でもないのにセンシティブな事を推奨するような形で書くな(紹介やリンクはさておき)
      ・付け焼き刃の知識で専門家を疑うのは、個人では結構だけど、それを流布するような事はするな
      です。いま応答しているような話は、前者の派生です。

      In conversation Sunday, 14-Oct-2018 17:25:19 JST permalink
    • ( ᐛ) まりなっピ (sasanquaneuf@qiitadon.com)'s status on Sunday, 14-Oct-2018 17:30:10 JST ( ᐛ) まりなっピ ( ᐛ) まりなっピ

      @0w0 食品がセンシティブではないとはあんまり思っていません。たとえば、私は別に特定の食生活を勧めた事はないです。
      そうではなくて、元々は不眠に対して(海外の)メラトニンサプリが良いよ、という話で、日本ではそもそも国内で販売する事も含めて色々禁止されているので、その理由があるものと差し引いて判断をした方が良い事で、そういうのを非専門家が推奨するように読める書き方をするのはいかがなものか、と言っているだけです。
      正確には、専門家と同じだけの時間をかけて精査して、基礎的な知識も持ち合わせているなら良いのでしょうけど。

      In conversation Sunday, 14-Oct-2018 17:30:10 JST permalink
    • ( ᐛ) まりなっピ (sasanquaneuf@qiitadon.com)'s status on Sunday, 14-Oct-2018 17:49:00 JST ( ᐛ) まりなっピ ( ᐛ) まりなっピ
      in reply to

      @0w0 ついでにすごく細かい事を言うと、コンビニ弁当≠ジャンクフード(エビデンス付きで真に悪影響あるとされた食品)と思います。最近は特に、コンビニ弁当の中には悪いとされる物質をなるべく排除したものも多いと聞いているので、その辺は一つ間違えると風評被害ですからご注意ください。
      一般食品とサプリに関して、私が言及した部分で言いたかったのは、一日N錠までという単位まで濃縮されたサプリと、様々な成分を良くも悪くも含む食品では、国内外問わずそもそも事情が色々違うと言っているだけです。

      In conversation Sunday, 14-Oct-2018 17:49:00 JST permalink
    • ( ᐛ) まりなっピ (sasanquaneuf@qiitadon.com)'s status on Sunday, 14-Oct-2018 18:08:05 JST ( ᐛ) まりなっピ ( ᐛ) まりなっピ

      @0w0 それは、我々は日本という国にいるので、特別な見識があるわけでなければ、一番身近な日本という国を信じるべきではないですかね。
      あるいは、何人かの専門家に尋ねる。
      実際、メラトニンが国内規制されてるの知らなくて、調べた人がいる、という事もこの問題の一つなんですよ。(LTLにかつて出ていました)
      つまり、メラトニンいいよって書かれてて、海外の論文もあるしいいかな、で取り寄せる人が出てくる。
      その人の自己責任と言えば、それはそうでしょうけど、もしそれだけであれば、WELQは問題にならないですよね。
      というような事を、思います。

      In conversation Sunday, 14-Oct-2018 18:08:05 JST permalink
    • ( ᐛ) まりなっピ (sasanquaneuf@qiitadon.com)'s status on Sunday, 14-Oct-2018 18:13:20 JST ( ᐛ) まりなっピ ( ᐛ) まりなっピ

      @0w0 当該サプリメントは日本で販売できないですよね。。。日本についての見解は、先のコメントの通りです。
      あと、トランス脂肪酸が日本のその他の食品と比較して、有意に高く最近の弁当に含まれている、という根拠はあるんでしたっけ。
      一応、こういう本はありますが↓
      https://logmi.jp/18323?pg=2
      普通の外食とかにも結構含まれていると思いますし、サラダ油も特殊なやつ家庭で使ってたら普通に入ってるので、本質的にはコンビニ食品やファストフードの問題ではないと思います

      In conversation Sunday, 14-Oct-2018 18:13:20 JST permalink

      Attachments

      1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: img.logmi.jp
        「いちばん安全なコンビニ」はどれだ? ひろゆき氏らが語る、実は「買ってはいけない」定番商品
        from ログミー[o_O]
        コンビニで買ってはいけない、健康に悪い食品の選び方を、ひろゆき氏とジャーナリストの渡辺雄二氏が検証。健康に良い安全な食品と、危険な食品との違いを見極めるキーワードのひとつが、食品添加物が入っているかどうか。スパゲッティ、ハーゲンダッツなどのアイスクリーム、増えるワカメ、ペットボトルのお茶、またウスターソースやキッコーマンのしょうゆなどの調味料は、無添加で安全だという。ただし、無添加でも国産ではなく中国産のものもあるため、原料や産地の表示を注意して見る必要があるとのこと。一方で、「一日分の栄養素が摂取できる」とうたっている野菜ジュースは、濃縮時に加熱されるため、ビタミンCが壊れてしまっていたりして、実際には全部摂れるわけではないと指摘。また、缶コーヒーで無糖じゃないものは、砂糖が非常に多く含まれていたり、合成甘味料が入っていたり、強すぎる香料が含まれていたりと、健康に悪いという。お菓子やマーガリンなどは、合成甘味料やトランス脂肪酸が含まれているため、これも身体に良くない。さらに二人は、安全なコンビニはどれか、という話題にも言及。セブン-イレブンのセブンプレミアムは、原材料などにこだわっていて評価が高い。冷凍食品については、保存料を使っていなくても、調味料を多く使っているため要注意、と指摘した。
    • ( ᐛ) まりなっピ (sasanquaneuf@qiitadon.com)'s status on Sunday, 14-Oct-2018 18:24:17 JST ( ᐛ) まりなっピ ( ᐛ) まりなっピ
      in reply to

      @0w0 まーそもそも的な話なんですけど、例えばアメリカより日本は健康寿命も寿命も長いわけで、その意味でも他国の方が信じられるというのは、ちょっとよくわかりません。もちろんケースバイケースで、正しいこと正しくないことどちらもあるでしょうけど。

      In conversation Sunday, 14-Oct-2018 18:24:17 JST permalink
    • ( ᐛ) まりなっピ (sasanquaneuf@qiitadon.com)'s status on Sunday, 14-Oct-2018 18:54:42 JST ( ᐛ) まりなっピ ( ᐛ) まりなっピ
      in reply to

      @0w0 一応、私も積極的に続けようという事ではないのですが、返答として。
      専門家の単位で、どの専門家を選ぶかという指標としては、何らかの特別な前提がなければ、共同体のルールに従うべきと思いました。
      食事であっても、非専門家が変な事を推奨していたら同じ事を言います。
      というかこの件は、サプリメント以前にブレストの効果などに関してそもそも間違った事(非常に強い)事を言っていた事への指摘なんかもあって、別に特定の分野だからということではなく、等しく【論拠の正当性や専門性の不在で、かつ推奨したり断定したりという科学的に危うい行為】を問題としています。

      In conversation Sunday, 14-Oct-2018 18:54:42 JST permalink
    • ପ(0w0)ଓ@Ahiro (0w0@qiitadon.com)'s status on Sunday, 14-Oct-2018 19:13:23 JST ପ(0w0)ଓ@Ahiro ପ(0w0)ଓ@Ahiro
      in reply to
      • ( ᐛ) まりなっピ

      @sasanquaneuf ばなな見解については承知しました。僕の察しが悪いのか、「ブレスト(ブレインストーミング?)」の件だけ、どこに対する指摘なのかわからなかったですが…(僕が乱入する前の話かな…)

      In conversation Sunday, 14-Oct-2018 19:13:23 JST permalink
      ( ᐛ) まりなっピ repeated this.
    • ( ᐛ) まりなっピ (sasanquaneuf@qiitadon.com)'s status on Sunday, 14-Oct-2018 19:17:38 JST ( ᐛ) まりなっピ ( ᐛ) まりなっピ
      in reply to

      @0w0 随分昔の話です、それで私ブロックされてる人がいるんですが、それは随分昔の話で一度終わっていて、その後メラトニンサプリ話をその人がはじめて、それでサプリどうこうという話になったから私がサプリは薬効あったら制限されるみたいな事を示したあたりから、 @0w0 さんがサプリの効果に関して話に入ってきたのかなと思います。

      In conversation Sunday, 14-Oct-2018 19:17:38 JST permalink
    • ପ(0w0)ଓ@Ahiro (0w0@qiitadon.com)'s status on Sunday, 14-Oct-2018 19:22:14 JST ପ(0w0)ଓ@Ahiro ପ(0w0)ଓ@Ahiro
      in reply to
      • ( ᐛ) まりなっピ

      @sasanquaneuf あー、そのあたりのコンテキストはわからずに介入しちゃった感じっぽいですね…。失礼しました。
      ちなみにQiitadonインスタンスの話ですか?(僕が認識してないということは、僕もブロックされているのか...)

      In conversation Sunday, 14-Oct-2018 19:22:14 JST permalink
      ( ᐛ) まりなっピ repeated this.
    • ( ᐛ) まりなっピ (sasanquaneuf@qiitadon.com)'s status on Sunday, 14-Oct-2018 19:25:47 JST ( ᐛ) まりなっピ ( ᐛ) まりなっピ
      in reply to

      @0w0 Qiitadonインスタンスの話ですー

      In conversation Sunday, 14-Oct-2018 19:25:47 JST permalink

Feeds

  • Activity Streams
  • RSS 2.0
  • Atom
  • Help
  • About
  • FAQ
  • TOS
  • Privacy
  • Source
  • Version
  • Contact

senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.

Creative Commons Attribution 3.0 All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.