正しさハラスメントという言い方自体が、あまり相手の発言を理解しようとしていないので、それは争い(?)しか産まないと思う。
パターンもいくつかあって、明らかな初心者に対してそれは違うという指摘の仕方もあれば、ドヤってこうすればできる、こうやろう、などと言っている人に対して、そうじゃないという指摘もある。
お互い想像を絶する価値観なんだと思うけど、まー主張の内容は理解しようと努めた方が、それこそ正しさハラスメントと主張する正しさハラスメントをぶつける事になってしまう。
まずはお互いの存在を認知して、かつ認めるところがスタートなのではないかと思うし、そこにレッテルは逆効果だと思う。
Conversation
Notices
-
( ᐛ) まりなっピ (sasanquaneuf@qiitadon.com)'s status on Monday, 22-Oct-2018 19:59:28 JST ( ᐛ) まりなっピ