※全体の主旨に反対するようなものではないです…
概して穏やかで協調的…というのは、ちょっと違うと思うけど、そういう方向に生きたいと思っているのはそうだと思う。
というのも、本質がそうであっても、いじめとか、あるいはいじめとは全然関係なく単に刺激が増えることで疲れておかしくなったりする事は結構よくある。
ちょっとした受け入れが特に難しくなるのは、このおかしくなった所を見て、やっぱりこいつはおかしい、という風になるから。
良いとか悪いとかではなく、仮にたった一度の爆発であったとしても、「あいつはああやって爆発するやつだ」になったりする。(勿論、ならないこともあるけど)
それを経験すると、全然関係ない人に対しても、そのレッテルをそのまま使う。
こういう、お互いの思惑のすれ違いの構造みたいなものを踏まえた上で、最善の道を考えた方が良いと思う。(つづく)