senooken JP Social
  • FAQ
  • Login
senooken JP Socialはsenookenの専用分散SNSです。
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Popular
    • People

Conversation

Notices

  1. ( ᐛ) まりなっピ (sasanquaneuf@qiitadon.com)'s status on Tuesday, 23-Oct-2018 13:23:10 JST ( ᐛ) まりなっピ ( ᐛ) まりなっピ

    ※全体の主旨に反対するようなものではないです…

    概して穏やかで協調的…というのは、ちょっと違うと思うけど、そういう方向に生きたいと思っているのはそうだと思う。
    というのも、本質がそうであっても、いじめとか、あるいはいじめとは全然関係なく単に刺激が増えることで疲れておかしくなったりする事は結構よくある。
    ちょっとした受け入れが特に難しくなるのは、このおかしくなった所を見て、やっぱりこいつはおかしい、という風になるから。
    良いとか悪いとかではなく、仮にたった一度の爆発であったとしても、「あいつはああやって爆発するやつだ」になったりする。(勿論、ならないこともあるけど)
    それを経験すると、全然関係ない人に対しても、そのレッテルをそのまま使う。
    こういう、お互いの思惑のすれ違いの構造みたいなものを踏まえた上で、最善の道を考えた方が良いと思う。(つづく)

    In conversation Tuesday, 23-Oct-2018 13:23:10 JST from qiitadon.com permalink
    • ( ᐛ) まりなっピ (sasanquaneuf@qiitadon.com)'s status on Tuesday, 23-Oct-2018 13:23:26 JST ( ᐛ) まりなっピ ( ᐛ) まりなっピ
      in reply to

      あと、もっとセンシティブな部分では、HSPは確かに企業には良い効果をもたらすと思う一方で、じゃあ良い効果をもたらせないHSPはどうなるの、という部分がある。社会に貢献できない人には人権はないのか、という話に通じる。
      実際、動画で例示するのが偉人なのは、良い効果についての言及をしているからで、「必ずしもそこまでの天才じゃなくても」という事でHSPの善に対する意志の説明をしているけど、そこは論拠が弱くて、上述の通り納得しにくい人に対して十分に論理的な説明にはなっていない。
      人権を保証する機能性がどのように担保されるか(自然発生的か、それとも国があることによるものか)というのは議論が色々あるものの、人権自体を人間の社会が備えるべき性質であることを否定する人は少ないと思う。とすると、「能力があるから特定の人を認めよう」というのはある種の人を説得する論理として「正しい」一方で、人権的ではない。
      能力あるかどうかじゃなくて、人間もともと生きられる事を担保することに、社会としての意味があるんじゃい!とおもう。

      In conversation Tuesday, 23-Oct-2018 13:23:26 JST permalink

Feeds

  • Activity Streams
  • RSS 2.0
  • Atom
  • Help
  • About
  • FAQ
  • TOS
  • Privacy
  • Source
  • Version
  • Contact

senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.

Creative Commons Attribution 3.0 All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.