senooken JP Social
  • FAQ
  • Login
senooken JP Socialはsenookenの専用分散SNSです。
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Popular
    • People

Conversation

Notices

  1. :hrb_bphone_g: バンクヒョンさん (chinanago13@under-bank.blue@under-bank.blue)'s status on Thursday, 08-Nov-2018 13:14:52 JST :hrb_bphone_g: バンクヒョンさん :hrb_bphone_g: バンクヒョンさん

    :『ヤマト』の宇宙はなぜ青い? 『コードギアス』に人型ロボットが出る理由は? 制作者が作品に落とし込む宇宙SFの“リアリティ”とは http://news.denfaminicogamer.jp/interview/181108

    >デジタルになってから黒を使えるようになりましたからね。

    >そうですね。あの、少し脱線しますけど、デジタルになったときにテレビ用の色データって一時期混乱したんですよ。
     たとえば、テレビで放送するときにRGBを全部 足した数値が16Uじゃなきゃいけないルールがあったりしてね。アナログだとそもそも関係なかったのがデジタルだとできちゃう。でも、5/5/5じゃダメなんですよね。5/6/5とか6/5/5とか。そうすると黒のなかに微妙に赤や青が出る。

    -----------------------

    へぇーーーーーー。

    In conversation Thursday, 08-Nov-2018 13:14:52 JST from under-bank.blue permalink

    Attachments

    1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: news.denfaminicogamer.jp
      『ヤマト』の宇宙はなぜ青い? 『コードギアス』に人型ロボットが出る理由は? 制作者が作品に落とし込む宇宙SFの“リアリティ”とは
      By 実存 from 電ファミニコゲーマー – ゲームの面白い記事読んでみない?
      『ヤマト』の宇宙はなぜ青い? 『コードギアス』に人型ロボットが出る理由は? 制作者が作品に落とし込む宇宙SFの“リアリティ”とは
    • xanac and 海洋深層水 plainbana ? repeated this.
    • :hrb_bphone_g: バンクヒョンさん (chinanago13@under-bank.blue@under-bank.blue)'s status on Thursday, 08-Nov-2018 13:23:18 JST :hrb_bphone_g: バンクヒョンさん :hrb_bphone_g: バンクヒョンさん
      in reply to

      >当時、なにがSFなのかという論争が『ガンダム』の前に『宇宙戦艦ヤマト』であったんですよ。
       『ヤマト』はパート1が星雲賞を獲っているんですけど、『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』以降、急にSF色が薄れていって。『ヤマト』に星雲賞をあげてしまったことに対して、SF会の人たちが後悔したという図式なんですよね。

      -------------------

      へぇぇぇーーーーーーーー。

      In conversation Thursday, 08-Nov-2018 13:23:18 JST permalink
      xanac and 海洋深層水 plainbana ? repeated this.

Feeds

  • Activity Streams
  • RSS 2.0
  • Atom
  • Help
  • About
  • FAQ
  • TOS
  • Privacy
  • Source
  • Version
  • Contact

senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.

Creative Commons Attribution 3.0 All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.