さくらんぼ計算機 とは?
もしかして、さくらんぼを数多くだけ書くとか?
そんなことしてたら、いつまで経っても、具体的思考から抽象的思考に飛べないぞ。
Conversation
Notices
-
とねぢ @Minoh-don(Late Bloomer) (toneji@minohdon.jp@minohdon.jp)'s status on Wednesday, 14-Nov-2018 20:55:15 JST とねぢ @Minoh-don(Late Bloomer) -
Kuropen 【10/12停止予定】 (kuropen@talknet.akabe.co)'s status on Wednesday, 14-Nov-2018 21:03:30 JST Kuropen 【10/12停止予定】 @toneji その前トゥートの引用リンクをご覧いただきたいのですが、繰り上がりを伴う1桁+1桁の足し算において、足される側(b)の数を足す側と合わせて10になる数とその余りとに分解させ、その分解を式の下にサクランボ型の図として書き表させる方法です。
(問題が a + b ただし a < 10, b < 10, (a+b) > 10 のとき、 b = c + d, a + c = 10 となるように、元の式の b の下に、bに線でつなげて c と d を書かせる) -
Kuropen 【10/12停止予定】 (kuropen@talknet.akabe.co)'s status on Wednesday, 14-Nov-2018 21:07:13 JST Kuropen 【10/12停止予定】 @toneji 例えば、 6 + 9 という出題であれば、6 + 4 = 10, 9 - 4 = 5 なので、9の下にサクランボ型に4と5を書くと。 -
とねぢ @Minoh-don(Late Bloomer) (toneji@minohdon.jp@minohdon.jp)'s status on Wednesday, 14-Nov-2018 21:09:33 JST とねぢ @Minoh-don(Late Bloomer) @kuropen やっと遡れました。
現場の感覚でいうと、このやり方でわかりやすい子もいると思います。でもこんな七面倒なことをしなくてもわかってしまう子もいると思います。その子の理解の仕方に合わせることが大切では。さくらんぼ計算のやり方は、むしろ数の扱いが苦手な子向きだと思いますね(長文書いてましたが、アプリのエラーで消えました -
Kuropen 【10/12停止予定】 (kuropen@talknet.akabe.co)'s status on Wednesday, 14-Nov-2018 21:21:30 JST Kuropen 【10/12停止予定】 @toneji そうですね。これ自体は決して不自然なものではないと思います。しかし、これが「お作法」と化すようなのはちょっと、と感じたところでした。 -
とねぢ @Minoh-don(Late Bloomer) (toneji@minohdon.jp@minohdon.jp)'s status on Wednesday, 14-Nov-2018 22:13:22 JST とねぢ @Minoh-don(Late Bloomer) @kuropen 考えとしてはそろばんに近いのでしょうが、大切な事はさくらんぼ計算を文字にせず、頭の中で抽象的にできるように訓練することですね。その前段階としてはいいのかもしれませんが、全員に強制する必要はないと思います。できる子にとっては面倒だし、むしろ思考のじゃまです。
一つのやり方の強要は、人間は一人一人物事の理解の仕方が違うという、人間の現実に反した不自然なものだと思います。
-