誘惑に負けて昼寝してしまった
Notices by Niceratus Kiotoensis (ncrt035@gnosia.info@gnosia.info), page 17
-
Niceratus Kiotoensis (ncrt035@gnosia.info@gnosia.info)'s status on Thursday, 28-Mar-2019 13:30:36 JST Niceratus Kiotoensis
-
Niceratus Kiotoensis (ncrt035@gnosia.info@gnosia.info)'s status on Thursday, 28-Mar-2019 12:05:40 JST Niceratus Kiotoensis
その時々に求められることと自分の興味あることとの折衝が人生の随所で苦しみを生むので,せめて操作権限のある後者を広く持つために幼少より好奇心を育むのが大事だということがわかったが,今頃わかったって何も意味ないなこれ…
-
Niceratus Kiotoensis (ncrt035@gnosia.info@gnosia.info)'s status on Thursday, 28-Mar-2019 11:36:08 JST Niceratus Kiotoensis
技術や能力が高いと,「特に心にかなうわけではないが流行っているので取り組む」という選択肢が出てきうるのかもしれない(うちの環境ではグレーアウトしている?
-
hotentry (hotentry@mstdn.jp)'s status on Thursday, 28-Mar-2019 11:17:38 JST hotentry
http://yuyarin.hatenablog.com/entry/2019/03/28/104536 NTTCom社員は本当にラグビー部員におしかけられているのか? - show log @yuyarin
-
Niceratus Kiotoensis (ncrt035@gnosia.info@gnosia.info)'s status on Thursday, 28-Mar-2019 11:30:52 JST Niceratus Kiotoensis
「流行は,把握しておくと便利だが追う必要はない」という認識
In conversation from gnosia.info permalink -
753 (knsm@mstdn.nere9.help)'s status on Thursday, 28-Mar-2019 07:31:26 JST 753
画面の向こうでは、これ書いた人間が何日もうんうん苦しみながらどうにかこうにか捻り出した物語があるんだろうなとは思うけど、閲覧数とブックマークという酷く無機質で明確な数字が目の前に現れると、やっぱり真顔になってしまう。
In conversation from mstdn.nere9.help permalink Repeated by ncrt035@gnosia.info -
753 (knsm@mstdn.nere9.help)'s status on Thursday, 28-Mar-2019 07:26:54 JST 753
数字が増えると嬉しいのか、不特定の人間に届くことが嬉しいのか、本来別の感情だったものがシームレスにpixiv文化に巻き取られていくような感じ。
In conversation from mstdn.nere9.help permalink Repeated by ncrt035@gnosia.info -
753 (knsm@mstdn.nere9.help)'s status on Thursday, 28-Mar-2019 07:22:34 JST 753
pixiv見てると、モチベーションを他人に、さらにはただの数字に求める文化に親しみすぎると、どんどん欲深くなっちゃうなということを思う。
In conversation from mstdn.nere9.help permalink Repeated by ncrt035@gnosia.info -
Niceratus Kiotoensis (ncrt035@gnosia.info@gnosia.info)'s status on Thursday, 28-Mar-2019 07:47:08 JST Niceratus Kiotoensis
分綴について調べていたら面白い話が出てきた「一部の辞書では figu-rine または fig-urine と分綴してもいいと書いてあるが、 g と u の間で分綴すると、urine が文頭になってしまうから必ず figu-rine で分けるようにと、大学院生のときに読んだ本に書いてあった」| 研究社 - 英語青年ブログ http://www.kenkyusha.co.jp/modules/blog_eigo/details.php?bid=21
In conversation from gnosia.info permalink Attachments
-
Niceratus Kiotoensis (ncrt035@gnosia.info@gnosia.info)'s status on Thursday, 28-Mar-2019 07:18:24 JST Niceratus Kiotoensis
背中が痛いときはだいたいその反対側にある臓器が悪いがそれでいくと腸だな…
In conversation from gnosia.info permalink -
Niceratus Kiotoensis (ncrt035@gnosia.info@gnosia.info)'s status on Wednesday, 27-Mar-2019 20:54:30 JST Niceratus Kiotoensis
MastodonもPleromaも基本ダーク調のテーマだし鳥も常時夜間モードにしてるから新しいタブを開いたときニフラム食らった感じになる
In conversation from gnosia.info permalink -
Niceratus Kiotoensis (ncrt035@gnosia.info@gnosia.info)'s status on Wednesday, 27-Mar-2019 14:27:38 JST Niceratus Kiotoensis
いい感じにシュッとした見通しが立ったのではやめにおやつにするかー
In conversation from gnosia.info permalink -
Niceratus Kiotoensis (ncrt035@gnosia.info@gnosia.info)'s status on Wednesday, 27-Mar-2019 14:12:27 JST Niceratus Kiotoensis
人間の命を救うはずだったAIが政治と無知によって無視されてしまった話|Kan|note(ノート) https://note.mu/datascience/n/nde5bd9d68afe
In conversation from gnosia.info permalink Attachments
-
かん (otakan951@mstdn.maud.io)'s status on Wednesday, 27-Mar-2019 13:38:53 JST かん
なんか面白そうなUIしてるクライアント見つけた
In conversation from mstdn.maud.io permalink Repeated by ncrt035@gnosia.info Attachments
-
Niceratus Kiotoensis (ncrt035@gnosia.info@gnosia.info)'s status on Wednesday, 27-Mar-2019 13:44:11 JST Niceratus Kiotoensis
「ぷにぷにした声」とか「あまあまな声」って共感覚っぽくていいですね(唐突
In conversation from gnosia.info permalink -
Niceratus Kiotoensis (ncrt035@gnosia.info@gnosia.info)'s status on Wednesday, 27-Mar-2019 13:40:35 JST Niceratus Kiotoensis
ここ(https://gnosia.info/@ncrt035/101726157787100628 )で執筆作業のレイヤと調査研究のレイヤが並行している問題があったが,これと関連して書く作業にも(1)「完成のために書く」と(2)「(整理して)理解するために書く」の質的に異なる作業が存在しているようである.(1)についてはどんな手入れをしたかすべてログを残して跡付けられるようにすべきだが,(2)については(1)のための素材ないし部品の用意なのでこの限りではない.
ただ最大の問題は,書いているときに(1)なのか(2)なのかがわかっていないということだ……
In conversation from gnosia.info permalink -
Niceratus Kiotoensis (ncrt035@gnosia.info@gnosia.info)'s status on Sunday, 10-Mar-2019 20:39:44 JST Niceratus Kiotoensis
この理想的な雛形がなかなかその通りにいかず途中でぐじゃぐじゃになるのは何でか考えみたが,多分この執筆作業のレイヤと別に調査研究のレイヤがあって大抵そっちも同時進行しており,そちらの煽りを受けることがあるためと思われる(つまり(3)-(5)を繰り返していきたいのに(1)レベルでの大きな修正を強いられる).
#作業フロー見直しIn conversation from gnosia.info permalink Repeated by ncrt035@gnosia.info -
Niceratus Kiotoensis (ncrt035@gnosia.info@gnosia.info)'s status on Wednesday, 27-Mar-2019 13:31:56 JST Niceratus Kiotoensis
スクラップアンドビルドの方が楽とか言っていていい時代ではないのよなぁ…
In conversation from gnosia.info permalink -
Niceratus Kiotoensis (ncrt035@gnosia.info@gnosia.info)'s status on Wednesday, 27-Mar-2019 13:29:49 JST Niceratus Kiotoensis
あまりスマートと言えない感があるが,現実問題として真っ白な状態から書いた方が筆が進むというのがあって,これはどちらかというと運用側の習慣に問題がある気がする…
#執筆フロー見直しIn conversation from gnosia.info permalink -
Niceratus Kiotoensis (ncrt035@gnosia.info@gnosia.info)'s status on Wednesday, 27-Mar-2019 13:08:08 JST Niceratus Kiotoensis
文書がある程度の分量に達すると,その文書そのものに手を入れ続けるよりも,それを「第n稿」として固定化し,それを素材として切り貼りしつつ新しい文章を継ぎ足して「第n+1稿」を作っていく方がやりやすいのではないかと思われてきた.
#執筆フロー見直しIn conversation from gnosia.info permalink