さっきのよとさんの
http://blog.tatsuru.com/2011/10/20_1207.html
これ改めて読んでるけど、ほんと経済を支える、あるいは人の生きる道を作るというのはそういうこと
ザッカーバーグが、これからは自分の生きがいを作る事なんて当たり前にやってる事だと思うけど、他人の生きがいを作る事こそが君たちの仕事だ、的な事をいってたけど、それを妄想でなく実際にやるためには、その人たちの仕事を作り出す必要が(今は)ある
そこなんだよなー
Notices by カバ (yoto_3@qiitadon.com), page 66
-
( ᐛ) まりなっピ (sasanquaneuf@qiitadon.com)'s status on Saturday, 13-Oct-2018 16:47:00 JST ( ᐛ) まりなっピ
-
カバ (yoto_3@qiitadon.com)'s status on Saturday, 13-Oct-2018 11:38:24 JST カバ
築地のゴタゴタ、超レガシーシステムのマイグレーション案件に見えてきた。
-
カバ (yoto_3@qiitadon.com)'s status on Saturday, 13-Oct-2018 11:22:46 JST カバ
あなたなんでそういうのばかり見つけてくるの?
-
カバ (yoto_3@qiitadon.com)'s status on Saturday, 13-Oct-2018 11:20:29 JST カバ
OL聖徳太子のキッチン
https://cookpad.com/recipe/list/25136207クックパッドに飛鳥時代のレシピばかり投稿してる人がいる(好き)
-
カバ (yoto_3@qiitadon.com)'s status on Saturday, 13-Oct-2018 11:01:51 JST カバ
これ重要ですね。失意の中眠れずにいるというのは人を殺します。
-
☨もりゃき☨ (moriyaki@mstdn.jp)'s status on Saturday, 13-Oct-2018 10:55:08 JST ☨もりゃき☨
マジで生きるのが辛いときの夜は「今日は自分生きることに精一杯頑張り成功したんだ」と思おうな
-
カバ (yoto_3@qiitadon.com)'s status on Saturday, 13-Oct-2018 10:52:12 JST カバ
「キルト(スカート)の下はノーパンって本当ですか?」スコットランド人に聞いてみた。
http://sekaishinbun.net/2014/10/03/kilt/衝撃の実態が明らかに
-
カバ (yoto_3@qiitadon.com)'s status on Saturday, 13-Oct-2018 10:47:26 JST カバ
雇用と競争についてー内田樹の研究室
http://blog.tatsuru.com/2011/10/20_1207.html
「(前略)ところが、雇用機会を増やすことと付加価値生産性の高い産業を育成することは必ずしも簡単ではないばかりか、同時に実現することはできないものである。
というのは、多くの人に就業機会を与えるためには、それ相応の人手を産業に吸収させなければならない。しかし、付加価値を高めるには、なるべく人手を減らして生産性を高める必要がある。
このため、必然的に、生産高の割りには人手を多く必要とする生産性の低い部門と、徹底的に合理化して相対的に人手をあまり必要としない生産性の高い部門の両極端の産業が成立するようになったのである。その結果として、今日の日本人の生活があるということができる。
したがって、今でも日本は、自動車のように生産性がきわめて高い産業がある一方で、コメに代表されるような、生産性のきわめて低い品目をむりやり維持している、という状況になっているのだ。」(下村治『日本は悪くない、悪いのはアメリカだ』(文春文庫)75頁)欧米は上下で階層化されてる話でこれ思い出した
-
カバ (yoto_3@qiitadon.com)'s status on Saturday, 13-Oct-2018 10:40:31 JST カバ
「包丁で4回カットして3個のリンゴを7人で分けてください」
https://twitter.com/gakkari_club/status/1050691805941907456?s=21 -
カバ (yoto_3@qiitadon.com)'s status on Saturday, 13-Oct-2018 10:24:08 JST カバ
Back to waterfall: When agile and DevOps don't work well
https://techbeacon.com/back-waterfall-when-agile-devops-dont-work-well滝へ帰ろう
In conversation from qiitadon.com permalink Attachments
-
( ᐛ) まりなっピ (sasanquaneuf@qiitadon.com)'s status on Saturday, 13-Oct-2018 09:19:08 JST ( ᐛ) まりなっピ
もー、あなたったら、またURLの最後にお弁当つけてるわよ
https://anond.hatelabo.jp/20181013013717In conversation from qiitadon.com permalink Repeated by yoto_3 Attachments
-
カバ (yoto_3@qiitadon.com)'s status on Saturday, 13-Oct-2018 09:17:30 JST カバ
豊洲で排水溝詰まらしたとかいうあれへの補足 https://anond.hatelabo.jp/20181013013717
結論を読んであたたかい気持ちになった。おさかな食べようかな。
In conversation from qiitadon.com permalink Attachments
-
カバ (yoto_3@qiitadon.com)'s status on Saturday, 13-Oct-2018 09:11:45 JST カバ
米国IT業界に過去あった多重下請構造、それが破壊された理由 ー プロマネブログ
http://getlife.hateblo.jp/entry/2014/06/19/034109他国ではSIの現場ってどんなんかと思ってたけど、やはり似たような状況なんやな…
In conversation from qiitadon.com permalink Attachments
-
カバ (yoto_3@qiitadon.com)'s status on Saturday, 13-Oct-2018 09:08:09 JST カバ
いったいどういう前提で作られた見積もりなのかを抑えておかないと雑にやればいい仕事にめちゃくちゃな工数を突っ込む羽目になるのでな…(何度かやった)
In conversation from qiitadon.com permalink -
ପ(0w0)ଓ@Ahiro (0w0@qiitadon.com)'s status on Saturday, 13-Oct-2018 09:00:24 JST ପ(0w0)ଓ@Ahiro
「工数はマネージャーが管理する事柄なのでプレイヤーは工数を一切意識しなくてもよい」という論説はよく出てくるけど、これは極端な見方だと思っている。
プレイヤーが実際に「プログラミングを最前線で『プレイ』」する以上は、プレイヤーにしか見えない風景というのは間違いなく出てくる。(いわゆる「やってみたらダメだった」「納得のいく説明はしにくいけど、エンジニア的になんかダメな予感がする」みたいなやつ)
大体の場合、「後に響く工数のズレ」というのはこういう小石で転んだことによる骨折が原因だったりする。プレイヤーは小石を踏まえた「俺が思う雑な工数予測」を持っておいて、それをどんどんマネージャーにぶつけた方がPJの質は上がる。(もちろん、マネージャーも「なんかダメだと思うんですよね」はヒアリングして内情を引きずり出すべき)
ただ、「プレイヤーが全てを自己管理し、正確無比に達成しろ」は確実に間違い。プロジェクトを俯瞰していない人間が全体最適を踏まえた結論を導き出せる訳がないし、プレイヤー全員に強制させたらオーバーヘッド出まくりでコストメリットが立たない。
多様な立場の意見を混ぜることが大事。In conversation from qiitadon.com permalink Repeated by yoto_3 -
カバ (yoto_3@qiitadon.com)'s status on Saturday, 13-Oct-2018 09:06:43 JST カバ
はい…精進します…
In conversation from qiitadon.com permalink -
( ᐛ) まりなっピ (sasanquaneuf@qiitadon.com)'s status on Saturday, 13-Oct-2018 09:05:04 JST ( ᐛ) まりなっピ
プレイヤーは自分の工数と、自分が業務に与えたインパクトと、自分のもたらす利益とは何かを常々追いかけないとダメ絶対
もちろん自己完結して利益を出す必要はないけど、自分がお荷物か利益をもたらす存在かは、常々意識して改善すべきIn conversation from qiitadon.com permalink Repeated by yoto_3 -
カバ (yoto_3@qiitadon.com)'s status on Saturday, 13-Oct-2018 08:50:40 JST カバ
我々の仕事に学問が足りてないんじゃないかというのは最近ちょくちょく思いますね
In conversation from qiitadon.com permalink -
( ᐛ) まりなっピ (sasanquaneuf@qiitadon.com)'s status on Saturday, 13-Oct-2018 08:48:11 JST ( ᐛ) まりなっピ
背伸びするのが当たり前になってて、それは部分的には正しいと思うんだけど、まー単純に勉強足りてないじゃんという話でしかない気がしている
アメリカと比較すると実際勉強が足りてないし(情報系の学位がない人の割合が圧倒的に違うというような意味で)In conversation from qiitadon.com permalink Repeated by yoto_3 -
カバ (yoto_3@qiitadon.com)'s status on Saturday, 13-Oct-2018 08:47:14 JST カバ
早すぎる最適化、遅すぎた意思決定
In conversation from qiitadon.com permalink