概念の夢...
Notices by いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com), page 38
-
( ᐛ) まりなっピ (sasanquaneuf@qiitadon.com)'s status on Monday, 22-Oct-2018 07:07:48 JST ( ᐛ) まりなっピ
-
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Monday, 22-Oct-2018 06:47:26 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
いや特に誰とか無い美少女だった。
-
ぽむ (pompom@qiitadon.com)'s status on Monday, 22-Oct-2018 06:45:06 JST ぽむ
ぼく?
-
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Monday, 22-Oct-2018 06:36:50 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
おはどん
美少女とカフェに行く夢見た -
?おちんぽユニコーン? (nmrtr@mstdn.jp)'s status on Sunday, 21-Oct-2018 23:53:10 JST ?おちんぽユニコーン?
50万くらい取れよな
-
不良教師 (k774@mstdn.jp)'s status on Sunday, 21-Oct-2018 23:51:35 JST 不良教師
もはやオプションでワロタ
-
ひだお初段@Qiitadon (hidao@qiitadon.com)'s status on Sunday, 21-Oct-2018 22:19:11 JST ひだお初段@Qiitadon
メンタルは本人ですらやられてなお気がつかないものです(実体験に基づく
-
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Sunday, 21-Oct-2018 22:10:13 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
なんでも言える仲になることと、高頻度で状況を確認することができれば、メンタルやられる前に対処できるんだろうけど…それがムズい。
-
ପ(0w0)ଓ@Ahiro (0w0@qiitadon.com)'s status on Sunday, 21-Oct-2018 22:05:36 JST ପ(0w0)ଓ@Ahiro
ありすさんが厳しい状況にいる雰囲気の一端すら察知できなかったので、「普段通りに見えるという感想はアテにならない」という認識を再インストールした(こういうのは定期的に戒めないとやらかすのでよくない)
-
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Sunday, 21-Oct-2018 22:00:32 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
でも、作った人が予想してない脆弱性を指摘できたらかっこいいよね。
-
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Sunday, 21-Oct-2018 21:56:16 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
実際は、偶然なんだけど、これからは「他人のシステムの重箱の隅をつつくのが好きなんです」とでも答えとこうかな。
-
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Sunday, 21-Oct-2018 21:53:55 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
IPA資格の情報セキュリティスペシャリストを取得しており、Webセキュリティの勉強会もやっているので、「セキュリティに興味あるんですね」と言われる。
-
ありす (・ω・`) (alice1017@qiitadon.com)'s status on Sunday, 21-Oct-2018 21:15:11 JST ありす (・ω・`)
今日のカウンセリングでカウンセラーに「あなたはどうしたいですか?」って聞かれて何も言えなかったんです。自分がしたいことを考えると、心の中にあるなにかよくわからない蓋みたいなのが動いて、自分がしたいことを押しつぶしてくる感覚を覚えました。
初めて僕は29年間「誰かに動かされる機械」だったことを知りました。
これからは人間として生きていこうと思います。 -
ありす (・ω・`) (alice1017@qiitadon.com)'s status on Sunday, 21-Oct-2018 21:10:52 JST ありす (・ω・`)
今日カウンセリング行かなかったら一生苦しんでたと思います
-
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Sunday, 21-Oct-2018 21:26:00 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
ぼくの親はどっちかというと、毒親でしたが、ブチ切れて発散するタイプなので、なんとかなってるんだと思われる(周りに迷惑はかかってると思われ)。
-
( ᐛ) まりなっピ (sasanquaneuf@qiitadon.com)'s status on Sunday, 21-Oct-2018 21:04:48 JST ( ᐛ) まりなっピ
毒親無しで自己否定・自己嫌悪が極端に強まって恒常化することはなさそう(個人の感想)
高校の立て直しとかを、部分的だけどリアルに目にした人としては、やっぱり親の影響は絶大 -
( ᐛ) まりなっピ (sasanquaneuf@qiitadon.com)'s status on Sunday, 21-Oct-2018 20:31:20 JST ( ᐛ) まりなっピ
もちろん教育を軽視して良い訳でも、事業会社だからハイスキルな訳でもないんだけど、そもそもSESで客先常駐してたという経歴だとロースキルに見られがち
(というか、ロースキルかハイスキルかどうかはともかく、自分がこれまで見てきた周りの人と同じように見られる)なので、上からは言わないけど、はっきり下でない事を否定する、みたいな応答の仕方が一番リスクが少ないかなあという気がする(個人的には)
ただ、性格の相性とかもあるので、素で会話して違和感ない方が良いかもしれない。
-
( ᐛ) まりなっピ (sasanquaneuf@qiitadon.com)'s status on Sunday, 21-Oct-2018 20:21:45 JST ( ᐛ) まりなっピ
面談する企業は、多くの場合は救世主までは求めてないので、プログラミング教育できますよと言われるとカチンと来るか、教育するって実力どれぐらいやねん、となりそう。
あと、中途採用は基礎的な教育をあまりしなくて良いのもメリットなので、その辺でも需要があまりない。
転職後は、自分の能力が生きる場合もあるとはいえ基本は自分が勉強する立場と思っておいた方が良いので、相手からすると総じて思い上がるなよってなりそう。 -
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Sunday, 21-Oct-2018 20:09:44 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
そういえば、面談で「ぼくプログラミング教育ちょっとできますよ」って言ったら、「特別に教育が必要な人はうちには居ない」っていろんなとこで言われちゃった… ? 。
自社サービスやってるIT企業はロースキルな人あんま居ない傾向があるのかな? -
カバ (yoto_3@qiitadon.com)'s status on Sunday, 21-Oct-2018 20:06:46 JST カバ
お、おれも数年前の研修でバージョン管理システムとか使いましょうって言われた(現場で一度も見てない)