スクラム導入は、最初はバカみたいに教科書通りにやれ!ってスクラムマスターの資格持ちの人から教わった。
それと同じように、マナーのような定性的なものは、バカみたいに教科書通りにやらせておくのがいいのかもしれない。やってるうちにこれはやりすぎとかってのが分かってくるのかもしれない。
Notices by いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com), page 71
-
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Sunday, 07-Oct-2018 18:50:39 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
-
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Sunday, 07-Oct-2018 18:31:50 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
良い組織のお手本が見たい
-
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Sunday, 07-Oct-2018 18:13:39 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
プログラミング教育。
やっぱり、仕様とコードの間の思考の訓練をさせることなんじゃないかな。
Hello, Worldぐらいだとまだ仕様とコードの間が短いから、誰でも書ける。
そこから少しづつ規模が大きいものとなると、
メソッドを別けないといけない、もっと大きくなればクラスも別けないといけない。
コードを書く前にどう別けるか?の思考が重要になる。 -
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Sunday, 07-Oct-2018 11:07:49 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
COBOLのことよく知らんのだけど…
COBOLERのおじさんがSQLに疎かったんだけど、COBOL使ったシステムってRDBMS使わないのかな? -
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Sunday, 07-Oct-2018 10:45:31 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
COBOLの新人を育ててる会社もあるみたい。
なので、20代でCOBOLしかやったことないですって人も居る。 -
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Sunday, 07-Oct-2018 00:24:12 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
そういや、過去の上司の言葉の端々に上流やれよ的なメッセージはあったな…。
「リーダー的な人がプログラミングのスキルなんかアピールしてもしょうがない」
「開発で好きなことはなんですかって聞かれたら、上から管理するのが好きですって言っとけ」下流大好きマンってわけじゃねえけどさあ… ?
-
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Saturday, 06-Oct-2018 17:33:31 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
ぼくの住んでるところは心霊スポットの近くなので安いらしいです。
オススメ! -
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Saturday, 06-Oct-2018 15:51:07 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
あと0の発明もw
-
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Saturday, 06-Oct-2018 15:45:29 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
ぼくはエンジニ屋なので、文明崩壊後のぼくは、石器屋さんか、火起こす道具屋さんになってるかもな。
-
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Saturday, 06-Oct-2018 10:02:06 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
周りと比較して優秀だとかっていうよりは、今の仕事の課題を正しく認識してそれを順調に対応できてりゃ、その仕事に向いてなくはないんじゃないか?
-
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Saturday, 06-Oct-2018 07:28:39 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
ApachePOIでエクセル操作するとき、エクセル的には0無し世界なのにJavaコード的には0はじまりな辺りがインピーダンスミスマッチ感ある
-
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Friday, 05-Oct-2018 22:03:08 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
記事にしました
なんでExcelの列名ってZの次はBAじゃなくてAAなん? - Qiita https://qiita.com/momosetkn/items/f124c5e73315ff65be9f
-
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Friday, 05-Oct-2018 21:24:01 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
スタバってコメントつけてラーメンとか牛丼とかいろいろな食べ物の画像上げてらっしゃる方が他インスタンスのあちこちで居るんですが、
スタバってなんでも売ってるんですね!In conversation from qiitadon.com permalink -
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Friday, 05-Oct-2018 21:14:06 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
>※エクセル進数的な世界では、一十 = 20
一: 1
十: 10
一十 = 10*1 + 10
なるほど…めんどくせえええええ!
In conversation from qiitadon.com permalink -
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Friday, 05-Oct-2018 21:09:03 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
エクセルってなんでこう…エンジニアを悩ませるソフトウェアなのかなあ… ?
In conversation from qiitadon.com permalink -
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Friday, 05-Oct-2018 18:48:48 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
プログラミングはC言語から入ったので、
p[i]
と*(p+i)
が同じという考え方から配列の添字は0はじまりがしっくりくる派In conversation from qiitadon.com permalink -
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Friday, 05-Oct-2018 14:36:12 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
一番手っ取り早いクソコードへの既存改修は、既存ソースコードを見ないで、全部一から作ること。
In conversation from qiitadon.com permalink -
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Thursday, 04-Oct-2018 22:32:49 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
:qiitan: この絵文字はインスタンスローカルで、他インスタンスからは絵文字として見えてないということが判明…悲しい
In conversation from qiitadon.com permalink -
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Thursday, 04-Oct-2018 21:53:18 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
java.lang.reflect.Proxy
といいつつ、Proxyというよりもデコーレーター的な使われ方をすることが多いんじゃないかな…。↓プロキシとデコレーターの違い
Proxy, Decorator, Adapter and Bridge Patterns | Baeldung https://www.baeldung.com/java-structural-design-patternsIn conversation from qiitadon.com permalink Attachments
-
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Thursday, 04-Oct-2018 21:50:31 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
Pythonの場合はデコレーターを言語レベルでサポートしてるから、いいですね。動的型付け言語というのもAOP的なことをやりやすくなっている要因と思われる。
Javaだと(標準ライブラリに限定すれば)、インターフェイスに定義されてないものはAOP的なことできないですし…。In conversation from qiitadon.com permalink