Gitのチェックアウトは切り替えるだと思ってるので、「マスターブランチに切り替える」と考えれば不自然ではないような。
SVNのチェックアウトはgit cloneみたいなものだと思っているので、「マスターブランチをチェックアウトする」なのかな。
checkoutの語源は知らないですが。
Gitのチェックアウトは切り替えるだと思ってるので、「マスターブランチに切り替える」と考えれば不自然ではないような。
SVNのチェックアウトはgit cloneみたいなものだと思っているので、「マスターブランチをチェックアウトする」なのかな。
checkoutの語源は知らないですが。
動いてしまっているコードだけど、冗長でときにはバグの原因になったりするコードにいい名前が無い。
ニートコードとかどうだろうか?
プログラムという社会に存在しているけど、働いていないという意味で。
厳密に言うとデッドコードではなく、動いてるコードだけど、無駄なコードですね。すみません。
僕の前に担当していた新人が書いたコードらしいが、余計なとこまでコピペしてデッドコード量産されてた。
上司にコードレビューしてもらえりゃいいのに、そういう文化が無かったんだろうな。
たった20文字程度のコードを消すだけでバグ解消したが、このバグの原因を解消するのに1週間弱かかってしまった…。
事象がランダムすぎて手がかりが全くつかめず、コードを削除削除していって残ったコードが犯人と特定した。意外なところ過ぎてなかなか見つからなかった。
口頭で聞いた仕様の話は全部チケットに書いてる。
「チケットに書いてあることをやる」っていう状態にする。
あとから聞いた仕様も追記する。
仕様が変わりすぎているならもう1回プランニングする。
そしてはじまるさんしゃめ
この夏取り組んだ技術はWebセキュリティぐらいしか…
ウォーターホール?
なんだか恐い…水面にポッカリ開いた穴に吸い込まれそう - NAVER まとめ https://matome.naver.jp/odai/2140483150483677901
学生はどう生きるかを選択する前に、勉強して能力あげることが先じゃないの?
能力無いのにどう生きるか考えさせても夢見させて終わり。
あまり本屋には行かないですが、
平積みされてる本でいいと思った本は無いです。
簡単で共感しやすい(一般受けのいい)本が平積みされるイメージ。
「限界を知るために一回吐くまで飲んでみよう」という悪いパイセンの話ではないです
プログラミングの能力が低い人がIT業界で生き残る方法…。
スクラムマスター的なポジションになって、みんなで仲良く開発できるような雰囲気を作る人材になるなんてのはどうでしょう?
プログラミングの能力以外の別の能力が要求されます。
マストドンはTootとTootが粗結合なので、どのTootに反応しているのか分からない場合が多いです。
なので、1つのTootだけで完結しているTootを心がけている(できているとは言っていない)。
解説付きで書きました
java.lang.Voidをインスタンス化するという遊び - Qiita https://qiita.com/momosetkn/items/57e814088026dbd4480c
SESの会社で、エクセル方眼紙・SVN・Javaな現場に毎度行っているからなんだろうけど、じゃあ、なんでそういう現場にばかり当たるのだろうか。
社内調査によると、社員でGitを使ったことある人がほとんど居ないようだ。
しかし、QiitadonではGitを使ったことが無い人っておそらくほとんど居ないのではないだろうか?
このギャップはなぜ生まれているのだろうか?
PHP開発経験は1週間、ここ最近のWebセキュリティの勉強(徳丸本)でコードを見るぐらいですが…。
フレームワークなしだったら、PHPのほうが、初心者の人がセキュリティバグ作りやすい気がしてる。
ぼくはAIで話題になる前からPythonの勉強してました(20才前後ぐらいの頃)。動機は動的型付けの言語で一番イケてそうってそのとき思ったから。
Djangoもちょっとだけやった。
実務では、こっそりPythonインストールして、ちょっとしたツール作ったりしてる。
Javaほど使いこなせてるわけではないですが…。
Qiitadonに料理ネタも投稿してるので大丈夫です
⚠ITエンジニア的なToot多めバックエンドエンジニアフロントスタートエンジニア?鯖 https://mstdn.beer/@momosetkn
senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.
All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.