■から●を引いたら、1 - ((x/2)^2*pi /x^2)
≒ 0.22
約22%の損失!
計算してしまった
■から●を引いたら、1 - ((x/2)^2*pi /x^2)
≒ 0.22
約22%の損失!
計算してしまった
言語仕様を説明した本も重箱の隅をつつくように読む
オンプレミスな環境で火事になったら、リモートリポジトリにみんなにgit push
してもらったあとに、リポジトリ入ってるサーバーをみんなで担ぎ出すのか…
仕様書の場合は重箱の隅をつつくように読むことにした。
つついた隅をQA表に全部記載。
#古典と言われるような優れた文学書について
古典と言われるような優れた文学書は、たいてい読むのが難しい。しかし、そういった本はストーリー(因果関係)に縛られないし、一部分でその本の全体を表しているかのような文章もある。
だから、1ページから順番に行儀よく読む必要はなく、どのページから読み進めてもいい。
どんなに難しい本でも、理解できるところが必ずあって、そこだけ読んでいくのを繰り返していくと理解できなかったところも読めるようになっていく。
目先のことだけ考えて作業をすると結局工数増大
↓参考資料
「ソフトウェア開発上の問題の多くは、技術的というより社会学的なものである」 - Qiita https://qiita.com/n_slender/items/06c8ba5b987ed9300281
>エンドユーザの要求をはるかに超えた品質水準は、生産性を上げる一つの手段である
SESの会社の管理職、他の開発現場にいる人たちのスキルアップやら評価やらをメール or 電話 or 月に数回の会議でなんとかするしかないので面倒…。
※SESがクソ・クソじゃないの記事まったく見てない
今日はTwitterからの移民の流入が多い?
#programming #Scala
scalatraのXMLリテラルを利用したコード。パラメータmsg
を表示する。
get("/hello"){
<h1>your message is '{params("msg")}'</h1>
}
シンプルだが、XML縛りで、HTML5には向かないので、素直にhtmlテンプレートエンジンを使ったほうが良さげ。
#programming #Scala
ScalaはXMLリテラルが使えるけど、HTML5はXMLではないので、HTML5を書きたいときは使わないほうがいいな
テキストエディタの話はベストプラクティスと各個人のキーバインドなどの癖が交差するワールドなので、
最強のエディタが決められそうで決められないので無限ループする。
ピザ高いし、バグって空のリストに3294円も払うの嫌だから外出てコンビニ行こう。
オレは何に対して支払うんだろうか
https://qiitadon.com/media/63lGhwEQIyO-TScrzoY
徳丸本輪読会第3回目の日程調整・参加申し込みを行います。
場所は永田町のコワーキングスペースを予定しております。
詳しくはリンク先!
連絡はマストドンか、オンラインチャットルーム( https://discord.gg/s5VQjMN )で行いましょう。
徳丸本(安全なWebアプリケーションの作り方)輪読会第3回目の日程調整・参加申し込み | 調整さん https://chouseisan.com/s?h=b62b1ae52dc14abc8f5dee811d9facd2
職場のマウスがどれもこれもマウスホイールが古いドアの音みたいにキコキコいう理由が分かった!
メソッド分けされてないモンスターメソッドのせいでマウスホイール酷使しまくってるせいだ。
「スパゲティプログラム」って言葉は使ったことない…。仕事でよく聞くけど、フィーリング的にスパゲティよりもラザニアのほうがよくマッチしてる気がする。
1枚で巨大なメソッドになっているラザニアのようなプログラムになっている。
そういえば、最近のWebセキュリティ勉強会(徳丸本輪読会)ではCSRFトークンの勉強をしました。
tkn = トークン
「仕様変更だ!予定工数?変更なしだ!」
予定工数固定化攻撃はもう食らいたくない
予定工数固定化攻撃
⚠ITエンジニア的なToot多めバックエンドエンジニアフロントスタートエンジニア?鯖 https://mstdn.beer/@momosetkn
senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.
All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.