「Git導入しませんか?」
=>「タイミングを見てやりましょう」
「KPTしませんか?」
=>「タイミングを見てやりましょう」
「リファクタリングしませんか?」
=>「タイミングを見てやりましょう」
毎度リーダーにいちいちこう言われてめんどくさいので、リーダーに隠れてやってどうにかできないかなとか企んでる…。
「Git導入しませんか?」
=>「タイミングを見てやりましょう」
「KPTしませんか?」
=>「タイミングを見てやりましょう」
「リファクタリングしませんか?」
=>「タイミングを見てやりましょう」
毎度リーダーにいちいちこう言われてめんどくさいので、リーダーに隠れてやってどうにかできないかなとか企んでる…。
WSL上でRuby eventmachineのサンプルコードが動いた⇒やったー
VSCodeからWSL上のRubyコードをデバッグ(ステップ)実行する方法が見当たらない⇒うーん
@sasanquaneuf NetBeansのちょっと古いやつです。「社内用にチューニングしてある」そうなんですが、インデントのスペースがコードの右に残りまくっていてきもちよくない…
#PhpStorm 禁止令がたおやかに施行された
そういえば、心理学(マインドフルネス、認知行動療法)とか、スタートアップ(リーンスタートアップ)に関するガチの本って、非常に直感に反することを言ってて、本読んでない人には全く理解できないんだよね。
そう言う本を読んだら、結構順序立てて説明してあったりする。
多分僕の説明が悪いんだろうけど、口で説明してもわからなくて、読んでと言うわけにも行かず、なぜか直感的な、本に乗っている原則からは外れた方法をみんなで取っちゃうんだよね。
でも、「ガチの本」によって「洗脳」された僕にとっては、ちょっと納得できないんだよね。
意外と本を読まない人が悪いのか、それとも本を読まない人にそう言う原理を説明できない僕が悪いのか、それとも本に「洗脳」されちゃってる僕が悪いのかよくわからない。
でもある「方法論」を学んだ人と学んでない人とは、なぜか乖離が存在して、それってちょっとまずいのではと思う。
結論として言えることは、やっぱり読めと言われた本は読んだほうがいいし、これ勉強してねと言ってくれる仲間と仕事したほうがいいと思うし、いい本だと紹介した本は読んで欲しいのかな?
読んだ。概要は把握したけど実践は厳しいものがあるなー
「SCRUM BOOT CAMP THE BOOK | Amazon」
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DIM6BMI
思想があるからIEを使い続けるのではない...思想を持たぬから、人々はIEを使い続けるのだよ...(厳かな声で)
@7of9 ありがとうございます。
システム開発の業界では残業して普通みたいなところにしか当たったことしかないので、感覚マヒしてます。
頑張らない程度に励みたいと思います。
今日から新しいキーボードだ!
https://qiitadon.com/media/zo38tDAkSG5tFBcqX-Y
1人ずつの1日に使えるHPみたいなのがあって、仕事、ゲーム、家事、飲食みたいにそれぞれのスキルと係数があってそれをどう割り振りするか、みたいな感覚。
HPが1人ずつ違うのがミソ。自分は12時間働くと(働けるけど)反動もでかいなあ。
21時までしか働いていないのにヘロヘロの件、15年寛解しない精神疾患の影響が微レ存
1日21:00まで残業しただけで今朝はヘロヘロになっている
システム屋に向いてないんではなかろうか自分。
おくすり増やさないとだめかな
#Git #Gitea #Mac
#アプラセアブラひらけGIT
デザイナーさんの多い事務所でも、社内#Gitサーバーと#GitHubDesktopの組み合わせであれば、コマンドいらずで Git の敷居がさがろうもん。と思って書きました。
:qiita:『macOS で簡単に GitHub 風の Git サーバーを建てる』
https://qiita.com/KEINOS/items/a0742e7f4c2195816b38
報酬はアメで
ご褒美はムチですね
わかります
幅の広い科学者といえばガウス。測量事業に駆り出された時に測定誤差の研究から正規分布を見出すとかどんな頭してんだ。
is_nantokaという名前の項目に今まで0または1を入れていたのだけど、2を入れるという暴挙に出ようとしている(2回目)
いやー、もうis_nantokaというのはデータベースの項目名にしてはいけない、0と1しかなくてもnantoka_typeとかnantoka_classとかそういうのにしよう、と思ったのであった
項目数とかの問題で、どうしてもis_nantokaを区分にしたいという邪悪な欲求が湧き上がってくる
もうこの邪悪な欲求と戦わずに、身を委ねてしまいたい
みんなバラバラにカウボーイコーディングしてるので、工夫が必要。
facadeで、利用者側はどれが使われてるのか意識しないけど、内部では違う処理が行われてるようなの書く。
大学だと、入試というフィルターでお勉強できない子をガードしてるから成り立っていると思われる。
会社の研修の場合は、お勉強できない子やもともとプログラミングしてた子などが居て玉石混交なので、落ちこぼれ指導役が必要になりそう。
学校や研修で、お勉強できない子は、質問するにも「全部わかりません、全部教えてください」と言うしかないので、質問しないという選択肢をとってしまう。
結果、ある程度できる子だけが質問をする。そうすると悪循環になる。
解決策は先生の人数増やして個別指導になるのかな?コスパ悪いけど。
岡山アイス珈琲党総帥。開発環境構築が趣味の超D級IT百姓。「Qiitadon商品開発部長」の二つ名を持つ。「人の数だけ普通・常識・当たり前が存在する」と信じるマルチスタンダード主義者。ネタはストライクゾーンギリギリを狙う。原則フォロバはしません。
senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.
All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.