senooken JP Social
  • FAQ
  • Login
senooken JP Socialはsenookenの専用分散SNSです。
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Popular
    • People

Notices by Kenji (ken2@mstdn.jp@mstdn.jp), page 2

  1. Kenji (ken2@mstdn.jp@mstdn.jp)'s status on Tuesday, 09-Apr-2019 14:06:18 JST Kenji Kenji

    経産省、二次創作物の著作権や利益分配をブロックチェーン管理する技術的要件定義をまとめ報告

    ~初音ミクやニコ動関係者・業界有識者らを招き検討会開催 - 仮想通貨 Watch https://crypto.watch.impress.co.jp/docs/news/1178850.html

    経済産業省は4月5日、ブロックチェーン活用のコンテンツサービスに必要な基礎的機能について調査・検討し、ブロックチェーンに関する技術的な要件定義を含む報告書を公表した。経産省は2018年11月より定期的に「ブロックチェーン技術を活用したコンテンツビジネスに関する検討会」を開催し、ブロックチェーン技術、著作権、音楽業界等の有識者らによる、ブロックチェーンを活用した利益分配の仕組み、その著作権法との整合性等について議論を行ってきた……
     
     
    ブロックチェーン技術を活用したコンテンツサービスに関する報告書を公表しました (METI/経済産業省) https://www.meti.go.jp/press/2019/04/20190405006/20190405006.html

    In conversation Tuesday, 09-Apr-2019 14:06:18 JST from mstdn.jp permalink

    Attachments



  2. Kenji (ken2@mstdn.jp@mstdn.jp)'s status on Saturday, 06-Apr-2019 07:30:12 JST Kenji Kenji

    “――久住さんは音楽も作られていて、孤独のグルメのサウンドトラックはJASRAC登録なしで、許可を得たら誰でも使ってもいいと言っています。これはなぜ。

    JASRACからちっともお金が入ってこないのをずっと実感していたから。そんなことよりみんなで自由にできたほうが楽しいじゃないですか。基本的にそれだけです。

    だってJASRACって、自分の曲を自分のライブでやるのにもお金払わなきゃいけない。そんなことしたって絶対に何も戻って来ないから。そんな息苦しいのないなと思って、だから試しにやってみようと。でも何ら変わらないですね。

    ――何も困ることはない?

    何も困ることはない。むしろCDを手売りする場合、僕らで完結しているのでJASRAC管理の印税制よりはるかに儲かりますね。そしていろいろなところで使ってもらってます。Twitter などを通じて「使わせてください」って通知がよくきます。基本的に無料で使ってもらってる。ミュージシャンとしてすごく嬉しいです。”

    https://www.buzzfeed.com/jp/narumi/qusumi-san

    In conversation Saturday, 06-Apr-2019 07:30:12 JST from mstdn.jp permalink
  3. Kenji (ken2@mstdn.jp@mstdn.jp)'s status on Friday, 05-Apr-2019 13:55:30 JST Kenji Kenji

    100万円で開発した「現金NGのカフェ」が、数年後に増えそうなワケ (1/6) - ITmedia ビジネスオンライン https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1904/03/news009.html

    秋葉原駅から徒歩5分ほどのところに、キャッシュレスのカフェが登場した。システム開発を手掛けるクラスメソッドが運営しているわけだが、一体どんな店なのか。店内に入って、注文したところ……

    In conversation Friday, 05-Apr-2019 13:55:30 JST from mstdn.jp permalink

    Attachments


  4. Kenji (ken2@mstdn.jp@mstdn.jp)'s status on Thursday, 04-Apr-2019 20:12:04 JST Kenji Kenji
    • Kenji

    「SNSは不健全な状態だ」とLinuxの生みの親リーナス・トーバルズがインタビューで言及 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20190404-linus-torvalds-facebook-disease/

    リーナス・トーバルズ氏はLinuxを開発した人物として有名ですが、2019年4月にLinux Journalに掲載されたインタビューにおいて、TwitterやFacebook、InstagramなどのSNSは不健全な状態であり、人々の良くない振る舞いを引き出していると批判しています……

    In conversation Thursday, 04-Apr-2019 20:12:04 JST from mstdn.jp permalink

    Attachments


  5. Kenji (ken2@mstdn.jp@mstdn.jp)'s status on Thursday, 04-Apr-2019 13:58:22 JST Kenji Kenji

    体験の出口を争う日本のキャッシュレス、体験の入口から作る中国のキャッシュレス|shao (SAWADA Sho)|note https://note.mu/shao1555/n/ne6680470a931
     
     
     
    QRコードを決済に“だけ”使っているのでは、あまり意味がないですよ、というお話?

    In conversation Thursday, 04-Apr-2019 13:58:22 JST from mstdn.jp permalink

    Attachments

    1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: d2l930y2yx77uc.cloudfront.net
      体験の出口を争う日本のキャッシュレス、体験の入口から作る中国のキャッシュレス|shao (SAWADA Sho)|note
      from note(ノート)
      キャッシュレス化を進めている日本ではクレジットカード、Suica や Edy などの電子マネーにQRコード決済が加わり、レジでの決済手段の多様化が進んでいます。一方、中国ではQRコードを店の入口から活用し、顧客のスマートフォンを用いた購買体験の向上が図られています。 店に入る前からQRコードが渡される ここは深圳の「緑茶餐庁」というレストラン。美味しい浙江料理が評判で入店待ちの客が多くいます。 筆者が到着すると整理券を渡されました。 この整理券にはQRコードがついていて、これを WeChat で読み取ると「二維火点餐」という Web サイトに接続されます。 QR
  6. Kenji (ken2@mstdn.jp@mstdn.jp)'s status on Wednesday, 03-Apr-2019 17:00:10 JST Kenji Kenji

    TikTokやSnapchatが覆す、アプリデザインの「常識」|WIRED.jp https://wired.jp/2019/04/03/tiktok-snapchat-app-design/

    読みにくいテキスト、どこにあるのかわからないメニュー、わかりづらく紛らわしいデザイン──。TikTokやSnapchatはデザインのセオリーを知る人からすれば、悪夢のように思えるはずだ。しかし、こうした掟破りなデザインを実装するアプリは人気を集めている。そんな事実は、いったい何を意味しているのか……

    In conversation Wednesday, 03-Apr-2019 17:00:10 JST from mstdn.jp permalink

    Attachments


  7. Kenji (ken2@mstdn.jp@mstdn.jp)'s status on Tuesday, 02-Apr-2019 13:50:48 JST Kenji Kenji

    “悪い座り方が癖になると、無理な力がかかった状態がつづき、その部分に負担がかかって疲労物質がたまり血行も悪くなり、肩や首の痛みやコリを生じてしまいます”

    In conversation Tuesday, 02-Apr-2019 13:50:48 JST from mstdn.jp permalink

    Attachments


    1. https://mstdn.komittee.net/files/original/missing.png
  8. Kenji (ken2@mstdn.jp@mstdn.jp)'s status on Tuesday, 26-Mar-2019 19:18:21 JST Kenji Kenji

    本気で匿名性を保つために留意すべきこと (八田真行) - 個人 - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/hattamasayuki/20190326-00119651/
     
     
    “私自身は、現在のインターネットには匿名性が足りず、そのことが情報の中央集権化に拍車を掛けてしまっていると感じており、ネットの標準的な仕組みとして、様々な形で匿名化技術を普及させていく必要があると考えている。一方で、匿名性というのは人間を無防備にするものでリスクもあるので、年がら年中匿名で書くのではなく、いわば「伝家の宝刀」として使ってもらいたいという気分もある。

    これまで述べてきたように、実際に匿名性を保つのは容易ではなく、本気でやるなら偏執的な配慮が必要だ。ただ、伝家の宝刀である以上、それは優秀な情報機関等の追及にも耐えられるレベルの、真の匿名である必要があると私は思うのである。”

    In conversation Tuesday, 26-Mar-2019 19:18:21 JST from mstdn.jp permalink

    Attachments

    1. 本気で匿名性を保つために留意すべきこと(八田真行) - Yahoo!ニュース
      from Yahoo!ニュース 個人
      匿名のような気がするのと、実際に匿名であるとの間には雲泥の差がある。Torのような匿名化技術を利用するのに加え、文章や振る舞いのレベルで我々が出来ることは何だろうか。
  9. Kenji (ken2@mstdn.jp@mstdn.jp)'s status on Wednesday, 20-Mar-2019 20:20:11 JST Kenji Kenji

    「オープンソースはお金にならない宿命」とMozillaのプログラマーが主張 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20190320-open-source-doesnt-make-money/

    ソースコードを広く公開し、利用・修正・頒布も商用・非商用問わずに認めるオープンソースソフトウェア(OSS)は、コミュニティに参加する多くの人々に「益」を与える存在です。しかし、オープンソースのウェブブラウザであるFirefoxを開発するMozillaに勤務するプログラマーのIan Bicking氏が、「オープンソースは利益を生み出せないようになっている」と、自身のブログで主張しています…

    In conversation Wednesday, 20-Mar-2019 20:20:11 JST from mstdn.jp permalink

    Attachments


  10. Kenji (ken2@mstdn.jp@mstdn.jp)'s status on Friday, 15-Mar-2019 11:58:11 JST Kenji Kenji

    東証、最上位「プレミアム」市場を創設 1部の上場・降格基準を厳格化 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20190314/k00/00m/020/287000c

    In conversation Friday, 15-Mar-2019 11:58:11 JST from mstdn.jp permalink

    Attachments


    1. https://cf.mastohost.com/v1/AUTH_91eb37814936490c95da7b85993cc2ff/mosw/media_attachments/files/000/305/820/original/74dcfa6a610b159d.jpeg
  11. Kenji (ken2@mstdn.jp@mstdn.jp)'s status on Friday, 15-Mar-2019 09:00:13 JST Kenji Kenji

    グーグル、円周率31兆4000億桁を達成 世界記録更新:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42491490V10C19A3000000/

    【シリコンバレー=中西豊紀】米グーグルは14日、一般には「3.14」で知られる円周率を小数点以下約31兆4000億桁まで計算し世界記録を更新したと発表した。これまでは2016年に計算された約22兆4000億桁が最長だった。最新のクラウドコンピューター技術を駆使して実現しており、同社のクラウドの計算力を見せつけた格好だ。

    日本出身の女性技術者、エマ・ハルカ・イワオさんが中心となり記録を達成した。実現には170テラ(テラは1兆)バイトのデータが必要で、25のクラウド上の仮想マシンを使い、計算には約111日間を要した…

    In conversation Friday, 15-Mar-2019 09:00:13 JST from mstdn.jp permalink

    Attachments

    1. グーグル、円周率31兆4000億桁を達成 世界記録更新
      from 日本経済新聞 電子版
      【シリコンバレー=中西豊紀】米グーグルは14日、一般には「3.14」で知られる円周率を小数点以下約31兆4000億桁まで計算し世界記録を更新したと発表した。これまでは2016年に計算された約22兆4
  12. Kenji (ken2@mstdn.jp@mstdn.jp)'s status on Wednesday, 13-Mar-2019 07:59:53 JST Kenji Kenji

    より速く適切に学べる人、その理由:ほめ方の研究|WIRED.jp https://buff.ly/2MX3vIV

    間違いから学習する能力の高い人は、そうでない人とは異なる脳の反応を示す。そして、生徒の知性をほめた時と、努力をほめた時の影響の違いは驚くほど大きい。これらの実験から「学習」について考える…

    In conversation Wednesday, 13-Mar-2019 07:59:53 JST from mstdn.jp permalink

    Attachments

    1. より速く適切に学べる人、その理由:ほめ方の研究|WIRED.jp
      from WIRED.jp
      間違いから学習する能力の高い人は、そうでない人とは異なる脳の反応を示す。そして、生徒の知性をほめた時と、努力をほめた時の影響の違いは驚くほど大きい。これらの実験から「学習」について考える。
  13. Kenji (ken2@mstdn.jp@mstdn.jp)'s status on Tuesday, 12-Mar-2019 07:54:04 JST Kenji Kenji

    言葉は思考によって紡がれ思考は言葉に影響される - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20190312-words-affect-thinking/

    自分の気持ちを余すところなく相手に伝えたいと思うとき、私たちは自らのボキャブラリーを振り絞って言葉を選択します。気持ちや考えという無形のものを言語化するために「考える」ということを意識的ないし無意識に行いますが、逆にどのような言葉を選択するかということが私たちの「考え方」に影響することもあるのだとバンガー大学の認知神経科学教授のギヨーム・ティエリー氏が解説しています…

    In conversation Tuesday, 12-Mar-2019 07:54:04 JST from mstdn.jp permalink

    Attachments


  14. Kenji (ken2@mstdn.jp@mstdn.jp)'s status on Monday, 11-Mar-2019 13:21:11 JST Kenji Kenji

    Yahoo!検索「3.11」で被災地に10円寄付、今年もスタート - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/11/news069.html

    「Yahoo!検索」で「3.11」と検索すると、1人につき10円を被災地に寄付するという、東日本大震災の被災地復興支援企画「Search for 3.11 検索は応援になる」をヤフーが今年も始めた。11日の24時間限定。2014年から行っている取り組みだ…

    In conversation Monday, 11-Mar-2019 13:21:11 JST from mstdn.jp permalink

    Attachments

    1. Yahoo!検索「3.11」で被災地に10円寄付、今年もスタート
      from ITmedia NEWS
      「Yahoo!検索」で「3.11」と検索すると、1人につき10円を被災地に寄付するという、東日本大震災の被災地復興支援企画「Search for 3.11 検索は応援になる」をヤフーが今年も始めた。11日の24時間限定。
  15. Kenji (ken2@mstdn.jp@mstdn.jp)'s status on Friday, 08-Mar-2019 12:00:18 JST Kenji Kenji

    昨日の騒動について : 刑事裁判を考える:高野隆@ブログ http://blog.livedoor.jp/plltakano/archives/65941053.html

    “カルロス・ゴーン氏の釈放に際して行われた「変装劇」はすべて私が計画して実行したものです。”

    “ゴーン氏が素顔をさらして住居に向かったとすれば、間違いなく膨大な数のカメラがバイクやハイヤーやヘリコプターに乗って彼を追いかけたでしょう。彼の小さな住居は全世界に知れ渡ります。生活を取り戻すどころか、健康すら損なわれてしまうでしょう。彼だけではありません。彼の家族、そして近隣住民の生活すら脅かされてしまいます。そのような事態は絶対に避けなければなりません。

    その方法として、私の頭に閃いたのが昨日の方法でした。それは失敗しました。しかし、その後に奇跡が起こり、どうにかゴーン氏とその家族は「制限住居」において自由人として再会することができました。しかし、私の未熟な計画のために彼が生涯をかけて築き上げてきた名声に泥を塗る結果となってしまいました。”

    In conversation Friday, 08-Mar-2019 12:00:18 JST from mstdn.jp permalink

    Attachments


  16. Kenji (ken2@mstdn.jp@mstdn.jp)'s status on Friday, 08-Mar-2019 11:53:35 JST Kenji Kenji

    Twitterが個人の住所や電話番号を拡散するツイートに迅速に対処すべく仕様変更、内容はこんな感じ - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20190308-twitter-reporting-personal-info-tweets/

    Twitterは2019年3月8日、「個人情報を含む攻撃的なツイート」の報告についての改善を行いました。今回の変更より誰かの電話番号や住所、口座番号などを拡散する攻撃的なツイートについて、より詳細に報告可能となり、Twitterの運営側がより迅速に対応できるようになるとのことです…

    In conversation Friday, 08-Mar-2019 11:53:35 JST from mstdn.jp permalink

    Attachments


  17. Kenji (ken2@mstdn.jp@mstdn.jp)'s status on Friday, 08-Mar-2019 11:33:15 JST Kenji Kenji
    in reply to

    Netflixスターの片づけエキスパート「こんまり」が40億円超の資金調達へ – TechCrunch Japan https://jp.techcrunch.com/2019/03/08/2019-03-07-netflix-star-and-tidying-expert-marie-kando-is-looking-to-raise-40m/

    In conversation Friday, 08-Mar-2019 11:33:15 JST from mstdn.jp permalink

    Attachments

    1. Netflixスターの片づけエキスパート「こんまり」が40億円超の資金調達へ
      By <a href="/contributor/kate-clark/" title="Posts by Kate Clark" onclick="s_objectID='river_author';" rel="author">Kate Clark</a> from TechCrunch Japan
      Marie Kondo(近藤麻理恵)。今年Netflixの番組「Tidying Up」で数百万人の視聴者の心を掴んだ女性が、4000万ドル(約44.6億円)の資金を調達すべくベンチャーキャピタルと交渉中だ。
  18. Ken?? (kenji@mastodon.cloud)'s status on Friday, 08-Mar-2019 11:26:22 JST Ken?? Ken??

    Netflix star and tidying expert Marie Kondo is looking to raise $40M – TechCrunch https://techcrunch.com/2019/03/07/netflix-star-and-tidying-expert-marie-kando-is-looking-to-raise-40m/

    In conversation Friday, 08-Mar-2019 11:26:22 JST from mastodon.cloud permalink Repeated by ken2@mstdn.jp

    Attachments

    1. Netflix star and tidying expert Marie Kondo is looking to raise $40M
      By Kate Clark from TechCrunch
      Marie Kondo wants to expand her 'Tidying Up' empire with help from venture capitalists.
  19. Kenji (ken2@mstdn.jp@mstdn.jp)'s status on Friday, 08-Mar-2019 08:00:53 JST Kenji Kenji

    金曜日!今日もボチボチやります?

    よい一日を!!

    In conversation Friday, 08-Mar-2019 08:00:53 JST from mstdn.jp permalink
  20. Kenji (ken2@mstdn.jp@mstdn.jp)'s status on Friday, 08-Mar-2019 07:59:53 JST Kenji Kenji

    堕落したウェブはまだ直せる -- WWW誕生から30年、生みの親が語る現状と展望 - CNET Japan https://japan.cnet.com/article/35133798/

    今から30年前、Tim Berners-Leeという名前の若きコンピュータサイエンティストが、異なるコンピュータ間での情報共有を可能にするインターネットベースのハイパーリンクシステムを提案し、人々のコミュニケーションのとり方やネットの使い方を永遠に変えた。

    後にワールドワイドウェブ(WWW)として知られるようになるこの技術を支える理念は、当初はシンプルで高尚なものだったと、Berners-Lee氏は米国時間3月5日、WWWの誕生30周年を記念するイベントで観衆に語った。ウェブの狙いは、世界中の人々が協力して、世界の諸問題を解決できるようにすることにあった…

    In conversation Friday, 08-Mar-2019 07:59:53 JST from mstdn.jp permalink

    Attachments


  • After
  • Before

User actions

    Kenji

    Kenji

    <p>東京⇄千葉 働く男?</p>

    Tags
    • (None)
    WebSub

    Following 0

      Followers 0

        Groups 0

          Statistics

          User ID
          1906
          Member since
          15 Jul 2018
          Notices
          2159
          Daily average
          1

          Feeds

          • Atom
          • Help
          • About
          • FAQ
          • TOS
          • Privacy
          • Source
          • Version
          • Contact

          senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.

          Creative Commons Attribution 3.0 All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.