- 通信資料20GB/月くらい使う- 安定して早い通信速度が必要- 電話としての通話は少し
結局、どこの何が良いの?
- 通信資料20GB/月くらい使う- 安定して早い通信速度が必要- 電話としての通話は少し
結局、どこの何が良いの?
シン・オオサカシン・ヨコハマシン・コウベ
シン・マストドンいつ開発されるの?
デリーとか都会ならともかく、何食ってもマサラ味しかしないのは意外と大変ですぞ……あと肉を食べたいときにあんまり肉料理がないのも嫌。(一時期、嫌になってバナナばっかり食ってた)
Twitterに限らずマストドンでも見かける社会問題などに対して「~らしい」とか「○○なはず」という、"よくわかってない人がそれっぽく知ったふりをしている発言"は鵜呑みにしない方がいいとおもうにゃんってねこが言ってました。ねこが。
By my eyes、視覚障害の方から「説明書を代わりに読んでもらえますか」って依頼をリモートで受けるやつ。
みんなインストールして社会の役に立ってる実感を得るといいよhttps://www.bemyeyes.com/language/japanese
インターネット老人なので「面白いからフォロワーが多い」とか「面白いのにフォロワーが少ない」については何も思わないんだけど、「フォロワーを増やすことに特化したアカウント」が流行ってるのは面白くないなーって思ってる。
Catlogすき。エンジニアの募集のところの職種名みて
スガオ氏、リモートできないの
でかい猫ころがしたりしたい
欧米では(我々の思う)ソースって売ってないもんなんだっけ?
ホロレンズみたいなのつけたまま街中を歩ける世界まだかなあ
昼間から酒を飲んでる方が「良い」とされる価値観である日本語マストドン界隈だから、それはむしろ誉れなのでは?
鯖チキンホタテパクチーのせ( º дº)<カレェェェエエェェェェェェエェェ
エイプリルフールでもない普段から自分はOLだとか幼女だとか言い張ってる皆様におかれましては、今日くらい本当か嘘かわからないことを言ったりすればいいと思います。
知財など権利(仮に期限切れでも)関係者調整が地獄なので、そう簡単ではないのですよね。
これとは別の話だけど、テレビ番組がネット配信できるないのは権利関係が異常に複雑だからで、NHKオンデマンドも部分的に切れてたり公開できない回がある。(それでも頑張ってるNHKはすごい)
どうにか、早めにそこを解決してほしい。
インターネット老人なので、いまどきのインターネットに対して憤りがある
もっと悲しいのは00年代までにいた面白い人たちが「黙って」しまったこと。
仕事の投稿しかしない方が得になってしまった。
僕は変わらず寒い、眠い、お腹すいたって投稿しつづけるよ。
インターネット人口が増えたことでフォローを増やすことがテクニック的に容易になってしまったことや、それによって「ニンゲンがつい反応してしまう、自分が正しいと誤認しやすいコンテンツ」が大量に流通するようになってしまった。
90年代や00年代では、これは局地的なものだったし、なにかの主義主張に「かぶれた」ひとは特定の政治傾向とかだったので分かりやすかった。でも、いまはもっと巧妙になってしまった。
悲しい。
見知らぬ人からのリプライもお茶のお誘いも歓迎するタイプ。いんたねっつが好き過ぎて脳内をデータ化していんたねっつに溶けたい。将来いんたーねっつになりたい。WebサービスやECをアレコレする会社の代表をしたり、なんか最近はいろいろな会社の新規事業をやる人になっている。ブログ読まれると異常に興奮する。https://fujii-yuji.net
senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.
All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.