senooken JP Social
  • FAQ
  • Login
senooken JP Socialはsenookenの専用分散SNSです。
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Popular
    • People

Notices by orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help), page 7

  1. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 25-Apr-2022 20:58:25 JST orange orange

    話が微妙に発端に戻るけど、そもそもオレンジが宇宙というか宇宙開発にとても強く興味を持ったきっかけは、ミールの衝突事故を知って「え!><; 宇宙ステーションに穴が開く事故なんてあったの!?><;」って所><;事故大好き><;

    In conversation Monday, 25-Apr-2022 20:58:25 JST from mstdn.nere9.help permalink
  2. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 25-Apr-2022 20:49:59 JST orange orange

    ちなみにアポロ1号の事故についてはこれで知ったんだったはず><当時、オレンジは宇宙は趣味の対象じゃなかった>< これもまたテレビ><;

    フロム・ジ・アース/人類、月に立つ - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9/%E4%BA%BA%E9%A1%9E%E3%80%81%E6%9C%88%E3%81%AB%E7%AB%8B%E3%81%A4

    In conversation Monday, 25-Apr-2022 20:49:59 JST from mstdn.nere9.help permalink

    Attachments

    1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: login.wikimedia.org
      フロム・ジ・アース
  3. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 25-Apr-2022 20:40:34 JST orange orange

    今はどうだかわからないけど、少なくとも80年代は、アメリカの宇宙飛行士が最初にヒューストンのジョンソン宇宙センターに行く時には、アポロ計画時の管制室に案内されて、そこでヘッドセットをつけてアポロ1号の悲劇の時の交信音声を聴かせられるそう><手を抜いたりヘマをしたら、あなたかあるいは別の宇宙飛行士がこうなるという戒めとして><(参考文献『ライディングロケット』)

    In conversation Monday, 25-Apr-2022 20:40:34 JST from mstdn.nere9.help permalink
  4. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 25-Apr-2022 20:40:31 JST orange orange

    元の話わからなかったけど、むしろ事故を教訓として活かすには事故の記録の検証がとても大切だし、CVR音声を聴いたりDFDRの記録を見たりするのは犠牲を無駄にしない行為だし、むしろそれを避けるのは事故の犠牲者をもう一度殺すのと同じこと><

    In conversation Monday, 25-Apr-2022 20:40:31 JST from mstdn.nere9.help permalink
  5. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 25-Apr-2022 19:43:42 JST orange orange

    そういう、調べる出発点になる雑多な知識、オレンジはテレビのドキュメンタリー番組を雑多に見ることによって得ていたけど、テレビを避ける人はどこから知識を得るのか?><例えば、宇宙関連のドキュメンタリーや教養番組を見ずに、どうやって、学校では習わない人工衛星の軌道について学ぶきっかけを得るのか?><ゲームから?>< ゲームはとてもとても強力な教材だけど、その分野のゲームを遊ぼうというきっかけはどこで得るのか?><

    In conversation Monday, 25-Apr-2022 19:43:42 JST from mstdn.nere9.help permalink
  6. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 25-Apr-2022 13:36:11 JST orange orange

    BBCの第二次大戦の各国指導者の人物像を比較検討する本を読んだら、不思議の国日本だった。→「奇妙なことに、誰が最高指導者なのかわからない。わからないのに戦争を遂行しているのもわからない」 - Togetter https://togetter.com/li/1877680

    この本読みたい><><><

    In conversation Monday, 25-Apr-2022 13:36:11 JST from mstdn.nere9.help permalink

    Attachments


  7. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Sunday, 24-Apr-2022 19:07:59 JST orange orange

    気づけなくて投票しなかったけど、白州が好き><

    In conversation Sunday, 24-Apr-2022 19:07:59 JST from mstdn.nere9.help permalink
  8. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Sunday, 24-Apr-2022 13:17:18 JST orange orange

    映像の認識能力?みたいなのは異常にあるのは自覚あるけど、一方で処理能力が遅いという問題があるので、地理とかマップ的にしか認識できない><;

    In conversation Sunday, 24-Apr-2022 13:17:18 JST from mstdn.nere9.help permalink
  9. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Sunday, 24-Apr-2022 13:03:29 JST orange orange

    推定だけど、たぶんいい感じの写真で海外でバズった時に「この景色どこだかわからないけど綺麗デス」じゃなく「この景色綺麗デス。もしや、この文字が地名デスか? いつか行ってみたいデス」になることを狙ってるんでは感><

    In conversation Sunday, 24-Apr-2022 13:03:29 JST from mstdn.nere9.help permalink
  10. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Wednesday, 20-Apr-2022 19:38:59 JST orange orange

    生き字引というか古代人の生き残り的な強さ><(?)

    In conversation Wednesday, 20-Apr-2022 19:38:59 JST from mstdn.nere9.help permalink
  11. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 19-Apr-2022 21:06:32 JST orange orange

    ホロライブは、メンバーの9割がおバカタレントレベルなのであれかも・・・><;

    In conversation Tuesday, 19-Apr-2022 21:06:32 JST from mstdn.nere9.help permalink
  12. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 19-Apr-2022 20:23:18 JST orange orange

    たとえば航空事故を解説するyoutuberとかいっぱい居るけど、より深い情報を得ようとすると事故調査報告書を読んだり、各航空機関が出してる公的情報を読んだり、NASAとかそういう機関が出してるような研究資料を読んだりとかする必要があるしそれらは当然文字(と図)の情報であって動画では無い><

    In conversation Tuesday, 19-Apr-2022 20:23:18 JST from mstdn.nere9.help permalink
  13. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 19-Apr-2022 20:23:10 JST orange orange

    基本的な情報を動画でも得られることは、たとえば言葉で説明されるよりも図やシミュレーションで一目瞭然みたいな面でポジティブなもんも一応あるかも><でも、それより何よりも、動画では情報の密度が低すぎるし、より詳細な情報は解説動画のような形では残されない(資料映像とかの意味ではなく)わけで、つまり文字情報に触れないという事はあらゆる分野の上っ面の薄い部分の情報にしか触れないのと同じなわけで、ディープな情報をすべて捨て去るのってもったいないよねって思う><

    In conversation Tuesday, 19-Apr-2022 20:23:10 JST from mstdn.nere9.help permalink
  14. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 19-Apr-2022 20:01:13 JST orange orange

    本を読むような趣味(オレンジの例で言うと小さい頃から鉄道が好きで鉄道の本読んでた)を持ってるのって、ちゃんと文章を読む習慣を持つ意味でも結構有用なのかも><

    In conversation Tuesday, 19-Apr-2022 20:01:13 JST from mstdn.nere9.help permalink
  15. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 18-Apr-2022 12:47:36 JST orange orange

    ロシア軍の失敗色々、これ↓を教科書として読みとくとさらに興味深くてあれかも><

    整備兵氏(seibihei)による「戦術の基礎(D. Wyly海兵隊大佐)」("Maneuver Warfare Handbook"付録)翻訳・目次 - Togetter https://togetter.com/li/269377

    In conversation Monday, 18-Apr-2022 12:47:36 JST from mstdn.nere9.help permalink

    Attachments

    1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: s.togetter.com
      整備兵氏(seibihei)による「戦術の基礎(D. Wyly海兵隊大佐)」("Maneuver Warfare Handbook"付録)翻訳・目次
      from @bouninng
      長くなりそうなので、体裁を整えました。2012/04/9現在、第5―2までこれで完結かな?
  16. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 18-Apr-2022 12:46:38 JST orange orange

    「平社員にも経営者目線」って、アメリカ文化的ではないけれども、軍隊の発想では「より上位の指揮を意識した上で命令に従う」のが戦術レベルでは正しいという事になってるので、アメリカと言えどもアメリカ海兵隊の戦術マニュアルでは、アメリカだけどもそういう風に教えてる><

    あと、アメリカの組織の方が日本よりも責任が細分化されてきっちり別れてる一方で、末端の人物に責任とセットで裁量も大きく割り振られているのが当たり前なので、アメリカの組織は日本よりも「上の者に聞かなければわからないです」が発生しにくい><

    In conversation Monday, 18-Apr-2022 12:46:38 JST from mstdn.nere9.help permalink
  17. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 18-Apr-2022 12:41:58 JST orange orange

    経営者目線でプランニングするのが経営者のお仕事で、それ似合わせた具体的に細分化された作業を組み立てるのが中間管理職のお仕事だし、その指示された作業目標をきっちりやるし作業内容に限定された責任を追うのが平社員で、どのポストであろうが「他の人に割り振られた責任は他人の話だから知らん」がアメリカの組織かも><(だからこそ全体としては間抜けな事をやらかすし重大事故の小さなきっかけを見逃しまくるわけだけど><;)

    In conversation Monday, 18-Apr-2022 12:41:58 JST from mstdn.nere9.help permalink
  18. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 18-Apr-2022 12:26:07 JST orange orange

    雑にしか調べてないのでおもいっきり間違ってるかもだけど><;

    アメリカは大学に大企業から寄付があって、そういう資金を使って大学(というか大学院)の優秀な学生と企業の求人をマッチングさせる専門部署が大学側でほぼ必ず運営されてて、エリートな修士博士がちゃんとそれに見あった職に就けて、企業側もいい人材をゲット出来てwin-winみたいになってるっぽい?><

    一方日本の大学では、わりとどうでもいい事務職とかそういうのは学生支援部門(?)が求人を集めて来るけど、そういうハイエンド人材は「所属してる研究室のボスにアポとってボスの人に直接聞いてね! そんな難しい話大学事務側はわかんないし!」ってなってるっぽい?><;日本の大学の先生の雑務がアメリカと比べて余計に多い面のひとつっぽい?><;

    In conversation Monday, 18-Apr-2022 12:26:07 JST from mstdn.nere9.help permalink
  19. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 18-Apr-2022 12:14:19 JST orange orange

    アメリカとかだとマジで即戦力な人材(転職以外)を求めてる企業って、大学にわりととんでもない金額の寄付もしてるイメージ><

    In conversation Monday, 18-Apr-2022 12:14:19 JST from mstdn.nere9.help permalink
  20. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Sunday, 17-Apr-2022 12:20:52 JST orange orange

    都市部の沿岸で地下式の海水揚水発電って無理なのかな?><;って思ったけど沖縄の地上式の落差136mのでさえも採算あわなくて廃止ってことは無理そう><;

    In conversation Sunday, 17-Apr-2022 12:20:52 JST from mstdn.nere9.help permalink
  • After
  • Before

User actions

    orange

    orange

    ><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space

    Tags
    • (None)
    ActivityPub
    Remote Profile

    Following 0

      Followers 0

        Groups 0

          Statistics

          User ID
          21944
          Member since
          7 Feb 2020
          Notices
          2268
          Daily average
          1

          Feeds

          • Atom
          • Help
          • About
          • FAQ
          • TOS
          • Privacy
          • Source
          • Version
          • Contact

          senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.

          Creative Commons Attribution 3.0 All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.