おや、海外にビア鯖が
QT: https://fosstodon.org/@cmdln/109252158839644139 [参照]
Notices by のえる (noellabo@fedibird.com), page 7
-
のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Sunday, 30-Oct-2022 00:08:22 JST のえる
-
のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Wednesday, 26-Oct-2022 12:52:19 JST のえる
> ツイッターが定義するヘビーツイーターは、週6─7日ログインし、週3─4回は自らツイートを発信する利用者を指す。
ハハッ
In conversation from fedibird.com permalink -
のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Thursday, 13-Oct-2022 20:28:29 JST のえる
https://9to5mac.com/2022/10/12/twitter-about-to-ruin-hashtags/
In conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Thursday, 13-Oct-2022 20:28:29 JST のえる
ハッシュタグを使用できる人を制限するってナカナカ凄い発想だなー。
In conversation from fedibird.com permalink -
のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Tuesday, 11-Oct-2022 22:59:48 JST のえる
HugoもNafくんも、とにかく面倒見が良くてベストを尽くしてくれるので、そこの信頼度はそこらのサービスの比ではないと感じます。技術面でもMastodonをしっかり理解しています。
利用開始時に移行を面倒みてくれたり、利用をやめるときにも困らないようにデータ移行まで対応してくれたり、至れり尽くせりです。
ときおり不具合や対応のまずさがでるのは、人も金も最小限でまわしていること、携わる個人の能力にかかっていること、あるいはホスティングサービスのリソース集約する構造的な問題と思います。
そこは過大な期待をかけないことです。激安だしね。
あ、Masto.hostとHostdonの話です。
In conversation from fedibird.com permalink -
のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Thursday, 06-Oct-2022 15:09:12 JST のえる
宣託を選択
In conversation from fedibird.com permalink -
のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Friday, 30-Sep-2022 08:51:09 JST のえる
@TamaX31 環鯖、緊急メンテって言ってたけど、何かあったん?
In conversation from fedibird.com permalink -
のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Thursday, 29-Sep-2022 09:29:07 JST のえる
コストの話なら、fedibird.com使ってもらうのが一番安い。ある程度の人数で共同利用するサーバってことね。
すごく過大に見積もって月に全体で10万円の維持費がかかったとして、アクティブ1,000人ぐらいいるので、ひとりあたり100円。実際は10万もかかってないので、せいぜい月40円でいい。このオーバースペックのサーバでも、年に500円ももらえば足りちゃう。
ひとりサーバの例は、私が先日書いたやつで言えば月880円ぐらいから。
In conversation from fedibird.com permalink -
のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Thursday, 29-Sep-2022 09:27:26 JST のえる
@bmwandmore 脱ホスティングの文脈なので話がループしちゃうんだけどw、ほんとHostdonやMasto.hostは値上げ後でもすごく安いよねー。
In conversation from fedibird.com permalink -
のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Thursday, 22-Sep-2022 16:20:01 JST のえる
#fedibird の投稿画面と、スマートフォン表示した際のメニューのざっくり説明です。添付画像をご覧下さい。
Fedibirdのブラウザ表示(WebUI)では、タブを画面下部に表示し、ラベル付きで表示できます(ユーザー設定 / その他)。
クライアントアプリのような操作感が得られるので、ぜひご利用ください。
また、選択したリストをタブに表示する機能があります。
Fedibirdではリストを活用すると非常に使いやすくなるため、これもあわせてご利用ください。
限定ホームというのは、ダイレクトメッセージやフォロワー限定(設定で変更できる)をホームから分離し、別々に表示できるタイムラインです。
投稿欄にも追加要素があります。公開日時(予約投稿)・終了日時(時限投稿)の指定、投稿の検索範囲の指定です。
公開日時は、5分以上未来の日時を指定してください。左のカレンダーで指定したり、右のドロップダウンで選択したり、入力欄に日時を直接入力できます。
日時指定には、10m(10分後)や1d(1日後)などの表記が可能です。
公開+終了の場合、公開してから1日後、のような意味になります。
In conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Thursday, 22-Sep-2022 13:30:40 JST のえる
一人Mastodonでどのぐらいのスペックあればいいかって?
通常時にメモリ2GB以上あると、安定していてトラブルも起きない。データベースも割り当てメモリが少ないとクエリが遅くなる。
Sidekiqのスレッドは5あれば十分で、まあ25スレッドでもいいけど、別にCPU x1でいい。x2ならなおよし。
スレッドを絞れば、データベースのコネクション数を減らしてWorkingメモリを十分に確保でき、性能も出せる。
ストレージは、オブジェクトストレージ使うなら25GBとかでもいける。200GBぐらいあれば、オブジェクトストレージなしという構成でいける。
低予算ならKAGOYA CLOUD VPSの大容量プランの一番下、2GB / 2 CPUの、ストレージ200GBあたりがいいと思う。月880円。
けいはんな(京都)のデータセンターで、円ドル相場の心配もない。
運用では、リモート画像キャッシュやリモート投稿の定期削除などを仕掛ける。
ケチった構成のようだけど、これでちゃんと、かなり快適なパフォーマンスでるよ。
一人鯖、遅いと、何でお金出してやってるのか見失って、運営やめちゃうよ。
In conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Wednesday, 21-Sep-2022 12:30:11 JST のえる
これまでだとムームードメイン使ったのが一番多いかな。今はcloudflareに移管したり、そっちで取得したりが多い。
何の不満もトラブルもないよ。
In conversation from fedibird.com permalink -
のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Wednesday, 21-Sep-2022 12:28:29 JST のえる
昨日の夜、復帰したあたりでこう書きましたけど、予想よりはマシだけど、やっぱりちょっとそんな感じになってますよね。
過負荷で落ちるまではいってないにせよ、時々繋がらないぐらいはまだあるかも。
3日止まってたので、リモートサーバからの配送もなかなか落ち着かないかと思います。時系列狂ってるのはもう少し続くかな。
そろそろDNSのおかしな応答もなおってきてるかなと思いますが、確認してからつなげるとか、やり方わかんないですよね。まあしょうがないかなー。 [参照]
In conversation from fedibird.com permalink -
のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Wednesday, 21-Sep-2022 12:20:45 JST のえる
Pawooのようなサービスをやってると、ラッセルのリリースにあったように、
ユーザー
警察
弁護士
サーバー事業者等から対応を求められるのね。
しかも、どちらかというと増える傾向にある。
mstdn.jpを運営していたDSNOは、もう運営継続は無理だなということで、一度は閉鎖する宣言をした。
あとを引き継いだSujitechにしても、今回のPawooのように、サーバー事業者からの要請に応えきれずサーバ停止に至ったりしている。
mstdn.jpの場合はドイツのVPSを使ってて、そこではテロ関連の投稿であったり児童ポルノだったり、問題のある投稿へ30分以内の対処を求められるとか。まぁ内容によるだろうけど厳しいね。
より小規模なmisskey.ioでも、警察への対応があるそうで。いうて個人運営ですからね。
今回のラッセルの対応は、問い合わせにも真摯に答えているし、見落としたとはいえ、恐らく初動も遅くはなかった。リリースで経緯をしっかり説明し、より体制を強化して努力するという姿勢はすごいよね。
でも負担増になったらむしろ持続可能性が下がってしまうので、安心できない。さて…… [参照]
In conversation from fedibird.com permalink -
のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Tuesday, 20-Sep-2022 17:53:51 JST のえる
Pawooのwhoisから、正しいネームサーバが返されるようになったようです。ひとまずよかった!
ただし、これが反映されるまで時間がかかりますので、もうしばらくはまともに繋がりません。
変なサイトに飛ばされて危険と判断されていた方は、今アクセスしてしまっては無意味ですので、もうしばらく待って下さい。
徐々につながらなくなって完全に駄目になるまで48時間ぐらいかかったのかな。正しい状態に行き渡るには最大でそのぐらいかかるかも。
まだラッセルからの案内もでていない段階ですので、慌てないでくださいねー。
In conversation from fedibird.com permalink -
のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Tuesday, 20-Sep-2022 00:28:35 JST のえる
みなさん色々反応ありがとうございます。
おおむね実感通りなんですね……。
====
ところで、これFedibirdの『参照』という機能です。投稿に、他の投稿を関連付ける(参照する)ことができます。
参照というリンクから辿ったり、WebUIだとスレッドにつながってみえます。
Togetterやモーメントのようなものでもありますが、
WebUIから手早く作成でき、投稿とともに流していく使い方をして、
一度発散した話題を再び束ね直して話題の流れを拾う機能でもあります。 [参照]
In conversation from fedibird.com permalink -
のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Tuesday, 20-Sep-2022 00:28:35 JST のえる
PawooからFedibirdにたくさんの人が来た……のは確かなんですけど、いまのところざっくり170人ぐらいです。
なんか母数少なくないですか?
そんなもの??In conversation from fedibird.com permalink -
のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Monday, 19-Sep-2022 22:58:08 JST のえる
#fedibird Pawooから避難・引っ越しされた主に絵描きの皆様へ
Fedibirdは基本的にえっちなイラストOKです。実写はNGです。
国内基準、雑誌・ダウンロードサイト・コミケ等の基準に準じて各自で判断してください。
テキストや画像に閲覧注意指定するなど、ゾーニングを意識してください。
海外基準で厳しい内容については、公開範囲をフォロワー限定にすることをお勧めします。
もれがある場合、モデレーターが単独の投稿、あるいはアカウント自体に閲覧注意を強制することがあります。
また、通報等によりクレームが多い場合、対外的に折り合いをつけつつ活動を保護するために、アカウントをサイレンス指定することがあります。
自身の作品ではない、公開・配信する権利を有さないコンテンツの扱いにはご注意ください。
不明な点がある場合はご確認ください。
なお、NGな投稿をみかけた場合、通報にご協力お願いします。
In conversation from fedibird.com permalink -
のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Monday, 19-Sep-2022 17:02:07 JST のえる
Pawooの障害報告、続報入ってますね。原文読んで下さい。
http://www.russel.co.jp/releases_20220919.htmlプロバイダーによる運用制限だそうです。乗っ取りではないとのこと。
In conversation from fedibird.com permalink Attachments
-
のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Sunday, 18-Sep-2022 23:59:02 JST のえる
全部推測だから、可能性の話として聞いて欲しいんだけど、
Pawooね、怒られが発生してドメイン管理してるところに止められてると思うのね。
一番可能性あるのは実写ロリとかだと思う。テロ関係とかもあるけどPawooの場合はあたらないかな。
たぶん警告は行ってたんじゃないかと思うけど、必要なタイミングで返答できずに、強制措置されたとかかな。
概ね、このコンテンツマズイので消してくださいとか指示来てると思う。
なので、休み明けにそのへんを適切に対処して、処置を解除してもらうってのはあると思う。
許されたらネームサーバは本来のものに戻るけど、それが反映されるには時間がかかる。
つながったりつながらなかったりした人がバラバラだったのはその時間差なんだけど、同じ事が復帰するときにも起きるよ。
MastodonやメディアのサーバはたぶんIDCフロンティアの関係で制限かかってないから、こっちは大丈夫。とりあえずね。
ちなみにFedibirdはそういう事態になったことはないけど、mstdn.jpは度々VPS事業者から対応を求められて、対応遅れで回線停止措置っていうのは実際に起きてるよ。
In conversation from fedibird.com permalink