>Language : 言語
基本英語が多いですが、他の言語で書かれた作品もあります。AO3は翻訳文化があり、ある言語で書かれた作品を、気に入ったファンが(もちろん作者の了承付きで)別の言語に翻訳してAO3に投稿することもあります。
母国語ジャパニーズでも許される土壌はあるっぽいぞ!
http://otakucrossing.com/how-to-use-ao3-fanfiction/
 バンクヒョン★さん
バンクヒョン★さん
             
            >Language : 言語
基本英語が多いですが、他の言語で書かれた作品もあります。AO3は翻訳文化があり、ある言語で書かれた作品を、気に入ったファンが(もちろん作者の了承付きで)別の言語に翻訳してAO3に投稿することもあります。
母国語ジャパニーズでも許される土壌はあるっぽいぞ!
http://otakucrossing.com/how-to-use-ao3-fanfiction/
 バンクヒョン★さん
バンクヒョン★さん
            >二次創作文字描き
https://archiveofourown.org/
AO3に空気読まずに日本語で投稿してみよう、とかいう猛者が現れればあるいは
ヒューゴー賞を受賞という実績のあるファンフィクアーカイブサイトだよ
:同人作品のプラットフォームにSF最高賞——ヒューゴー賞を受賞した AO3 が築いたものとは
https://virtualgorillaplus.com/nobel/ao3-hugo-award/
 バンクヒョン★さん
バンクヒョン★さん
            Vtuberのガワの制作料金って結局手間賃(時間給)だと思うので、2Dも3Dもどこまでぬるぬる動けるモデルにするか(したいか)だと思うんですよね……
 バンクヒョン★さん
バンクヒョン★さん
             
            @rk_asylum あ、このアイコンの子でモデル化させたいんですねなるほど
 バンクヒョン★さん
バンクヒョン★さん
            BOOTHとかで「Vtuberのガワとして使用OKです」って書いてあるモデルを買った方が早くないです?
 バンクヒョン★さん
バンクヒョン★さん
            聞いてくれよ
ちょい前に我の母校(中学)に知らん間にマスコットキャラクターが誕生してるのを知ったんですが、ちょっとゆるキャラ作ってみっか!くらいの軽いノリで学校HPに載せる程度の扱いと思ってたら「商品開発から販売までを学ぶ」目的でグッズ化して既に売ってるらしくて、売上で車椅子買って寄付出来ました! とかニュースになってて「す、すげぇー!令和の中学校すげー!!」ってなりました。
田舎の中学校やりおる…
 バンクヒョン★さん
バンクヒョン★さん
            ひと昔前、notオタクな家庭でマジコン大ブームになったヤツの再来って感じ>海賊版グッズをメルカリで~
 バンクヒョン★さん
バンクヒョン★さん
            通販用に便せん作ったりシール作ったりの令和版っすね>通販梱包用マステ
 バンクヒョン★さん
バンクヒョン★さん
            布系商品も、解像度低めでなんとかなるからバカスカ無法な無許可グッズが横行してるんだと思う
 バンクヒョン★さん
バンクヒョン★さん
            アナログから泣きながら時間をかけてデジタル&ネット仕様に対応してきた世代だけど、そういう苦労を今からネットおえかき始める層はしなくても快適に楽しめるのは最高の環境だと思うので……
(描いたもんを印刷すっぞ!ってなった時に1度躓くかもしれないけどその時になったら覚えりゃいいし…
 バンクヒョン★さん
バンクヒョン★さん
             
            英語圏で観てもらってファンがついた方がこれからは強そうな気がするじゃん
 バンクヒョン★さん
バンクヒョン★さん
            dAが突然日本語対応したら、意外と移住するジャパン絵師いるんじゃないかなって思った事は何度かある
 バンクヒョン★さん
バンクヒョン★さん
             
            はい
(私もうっすらと色味の記憶しかない…
:「やること」を共有するWebサービス『weime(ウィーアイミー)』をリリース ピクシブ株式会社 2007-06-28
https://japan.zdnet.com/release/10181597/
 バンクヒョン★さん
バンクヒョン★さん
             
            weime、懐かしすぎて泣いちゃった…(お前ぴくしぶのサービスだったんだ………
 バンクヒョン★さん
バンクヒョン★さん
            pixivは覚えてる
2005年
サービス始まったのが2007年
 バンクヒョン★さん
バンクヒョン★さん
             
            なので、本当の最初期のPixivは今みたいにぐーぐる検索でバカスカ公開イラストが引っかかる、みたいな事もなかったので割と平和(※あくまで2022年現在の状況と比較しての個人的印象)だったと思うんですわよ
 バンクヒョン★さん
バンクヒョン★さん
             
            「描かない奴には人権はない」みたいなサービスから始まったと思っています(実態は知らん
 バンクヒョン★さん
バンクヒョン★さん
            >何故登録~
…最初はpixiv、見るだけマンでも登録が必要だったんですよ……
 バンクヒョン★さん
バンクヒョン★さん
             
            https://twitter.com/i/spaces/1BdGYwQvRAyxX 
「C100 コロナ禍を乗り越えて」くりした善行・市川孝一・筆谷 芳行・安田かほる(コミケット準備会)
聞いてるわよ
(録音ありなので後から聞けるわよ)
 バンクヒョン★さん
バンクヒョン★さん
            https://twitter.com/zkurishi/status/1536723836682772481
これは聞きたいな…
senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.
      All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.
 All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.
