特にインタラクションも必要ない、政府の情報提供のサイトでトップページからJSバリバリ使うのなんというか筋が悪いなあという気持ち
Notices by Satoshi Kojima (小嶋智) (skoji@sandbox.skoji.jp), page 16
-
Satoshi Kojima (小嶋智) (skoji@sandbox.skoji.jp)'s status on Wednesday, 01-Sep-2021 14:15:39 JST Satoshi Kojima (小嶋智)
-
Satoshi Kojima (小嶋智) (skoji@sandbox.skoji.jp)'s status on Wednesday, 01-Sep-2021 14:12:17 JST Satoshi Kojima (小嶋智)
デジタル庁、w3mとかewwではなんも見えんね…。
-
Satoshi Kojima (小嶋智) (skoji@sandbox.skoji.jp)'s status on Wednesday, 01-Sep-2021 14:11:03 JST Satoshi Kojima (小嶋智)
cms.studiodesignapp.com/documents:runQuery へのPOSTが割と見えるわね
-
Satoshi Kojima (小嶋智) (skoji@sandbox.skoji.jp)'s status on Tuesday, 31-Aug-2021 16:41:15 JST Satoshi Kojima (小嶋智)
原因特定できないってことは今はたまたま動いてるってことだな
-
Satoshi Kojima (小嶋智) (skoji@sandbox.skoji.jp)'s status on Tuesday, 31-Aug-2021 13:28:02 JST Satoshi Kojima (小嶋智)
銀行の利益の源泉はソフトウェアそのものじゃないから、オープンソースにする、ってのはその意味では可能だし向いているとは思う。
ただ「今」使ってるシステムのソフトウェアをオープンソースにできるかどうかはまた全然別の話で、仮にやるとしたらめちゃくちゃコストかかるだろうなと想像する
-
Satoshi Kojima (小嶋智) (skoji@sandbox.skoji.jp)'s status on Monday, 30-Aug-2021 19:41:11 JST Satoshi Kojima (小嶋智)
全ての科学的知見の裏を自分でとるのは極めて困難ってやつ、Linuxをビルドするツールも含めて全部ソースコードがらブートストラップするのが困難ってのと似てる感じがある。後者は実現可能ではあるようだけど、前者はほぼ不可能だろうな
-
Satoshi Kojima (小嶋智) (skoji@sandbox.skoji.jp)'s status on Sunday, 29-Aug-2021 09:03:49 JST Satoshi Kojima (小嶋智)
JavaScriptの場合forEachとかmapとかでコールバックするときその中で非同期な呼び出ししたいときに苦労するのほんとアレ
-
Satoshi Kojima (小嶋智) (skoji@sandbox.skoji.jp)'s status on Sunday, 29-Aug-2021 09:03:49 JST Satoshi Kojima (小嶋智)
forにiとかjを使うよ…と思ったけどiやjを選ぶのって私は配列インデックスの時くらいで、今どきのプログラミング言語だとそういうのはいにしえのforループではまず書かないでなんらかのイテレータ使うので、そういやほとんど使わなくなってた
-
Satoshi Kojima (小嶋智) (skoji@sandbox.skoji.jp)'s status on Friday, 27-Aug-2021 14:00:29 JST Satoshi Kojima (小嶋智)
シーフードでもカレーでもないただのカップヌードル好きです
-
Satoshi Kojima (小嶋智) (skoji@sandbox.skoji.jp)'s status on Friday, 27-Aug-2021 08:38:08 JST Satoshi Kojima (小嶋智)
CRTの時代は17インチは大きめモニタであったよ…
-
Satoshi Kojima (小嶋智) (skoji@sandbox.skoji.jp)'s status on Friday, 27-Aug-2021 08:38:05 JST Satoshi Kojima (小嶋智)
17インチクラス、現代では小さめのモニターなんだよな。
-
Satoshi Kojima (小嶋智) (skoji@sandbox.skoji.jp)'s status on Tuesday, 24-Aug-2021 14:32:01 JST Satoshi Kojima (小嶋智)
前も書いたけど、フリーウェア開発してvectorで公開していた人たち、あんまりオープンソース開発界隈に移動してないよね。ソフトウェアの公開やめちゃってる感じがする。
-
Satoshi Kojima (小嶋智) (skoji@sandbox.skoji.jp)'s status on Tuesday, 24-Aug-2021 14:32:00 JST Satoshi Kojima (小嶋智)
と、xyzzy作者の人どうしてるのかなーとググってまた思ったのだった
-
Satoshi Kojima (小嶋智) (skoji@sandbox.skoji.jp)'s status on Tuesday, 24-Aug-2021 02:05:24 JST Satoshi Kojima (小嶋智)
自由ソフトウェアを「薄めた」オープソースライセンスにも、用途を制限しないという部分は重要なポイントとして残ってるが、自由ソフトウェアの理念に興味がなければ「これはビジネスに邪魔だから取っ払ってしまおう」となるよなーと思うし、実際ビジネスのためにはPolyFormみたいなライセンスが向いてるのかもしれないが、それは自由ソフトウェアからよオープンソースからもかなり遠いライセンスで、長期的にうまくいくかどうかはわからん気がする
-
Satoshi Kojima (小嶋智) (skoji@sandbox.skoji.jp)'s status on Tuesday, 24-Aug-2021 02:00:47 JST Satoshi Kojima (小嶋智)
自由ソフトウェアは「4つの自由」を重要だと考える理念で、その理念を知らない・興味がないひとが「ウイルス」とか「汚染」とか表現するのだと思っている
理念を理解した上でそう表現してるならだいぶ敵対的だけど、そういうひとはそんなに多くないんじゃないかなあ
-
Satoshi Kojima (小嶋智) (skoji@sandbox.skoji.jp)'s status on Tuesday, 24-Aug-2021 01:25:20 JST Satoshi Kojima (小嶋智)
自由ソフトウェアでビジネスするとAWSがタダ乗りしてくる問題があるのは痛いほどわかってる。その話と「自由ソフトウェアの理念に興味がない」のは独立だと思ってる。
-
Satoshi Kojima (小嶋智) (skoji@sandbox.skoji.jp)'s status on Tuesday, 24-Aug-2021 01:23:26 JST Satoshi Kojima (小嶋智)
GPLを「ウイルス」とか書いてる時点でまあ自由ソフトウェアの理念には全く興味ないんだろな、というのはわかる
-
Satoshi Kojima (小嶋智) (skoji@sandbox.skoji.jp)'s status on Tuesday, 24-Aug-2021 01:23:26 JST Satoshi Kojima (小嶋智)
自由ソフトウェアのいう自由は、クルマを自分でいじる自由に似てると思う。どっちの自由も失われつつあるねえ…
-
Satoshi Kojima (小嶋智) (skoji@sandbox.skoji.jp)'s status on Tuesday, 24-Aug-2021 01:23:19 JST Satoshi Kojima (小嶋智)
まとまってて勉強になった。けど、この方にとっては自由ソフトウェアの目指すところは全然重要じゃないんだな、でも今はそういう人が大部分だろうな、とさみしい気持ちにもなった。
冒頭近くのこの辺とかもねー。スケールねえ…> 自分で開発していた OSS をいつも何も考えず MIT ライセンスにしていたのですが、そのままではスケールしそうにないということに気づいたため、
OSS ライセンスの最近の潮流: PolyForm License について https://tech.bitbank.cc/20210823/
-
Satoshi Kojima (小嶋智) (skoji@sandbox.skoji.jp)'s status on Friday, 20-Aug-2021 18:24:44 JST Satoshi Kojima (小嶋智)
mRNAワクチンの最初の実用ターゲットの一つはがんのワクチンじゃなかったっけ。で、COVID-19がやってきたからそっちが先になったと
In conversation from sandbox.skoji.jp permalink