RustはかつてC++の実行時バグに悩まされた身としては救世主! と思ったけど、いまの私の仕事上は不要なスペックで、趣味としてあそぶにはちょっとつらくなってきて離れてしまった。
なおGoはわりと楽。
RustはかつてC++の実行時バグに悩まされた身としては救世主! と思ったけど、いまの私の仕事上は不要なスペックで、趣味としてあそぶにはちょっとつらくなってきて離れてしまった。
なおGoはわりと楽。
Rustは設計方針かえよ! ここの型をこっちに変えて! ってやるとそのあと30分くらいコンパイラと戦う羽目になる印象がある…。
「フリーランスで年収1000万円」推してるひと、まずそれは売上なのか年収なのかはっきりさせてほしい
そういえばFediverseで釣り人あんまりみない気がするな(わたしの観測力の問題な気もする)
前も書いたけど
ムスカの「読める、読めるぞ!」って、読めることだけで喜んでいて、つまり学びはじめたごく初期の「完全に理解した」状態なんだよな。もうちょっと長生きすれば「なんもわからん」を経て「チョットワカル」に到達できたかもしれないのにね。
この分野変化が大きいから経験のあるプログラマが過去の自分の経験をもとに現代の初学者にアドバイスするのは難しい
やはりLispはつぶしがきく!(ただしつぶしは未定義語)
そういやラテン語がつぶしが効く、的な意味ではLispはつぶしが効くんじゃないかな!!
(自信がない主張は大声になりがち)
会社員やめて何が良かったって、目標設定面談とかそういうのなくなったことだな…。
これは割と同意見の人が多そうなやつ。
この並びよ
> ソフトウェアエンジニアって、「ああこの人、もうコード書いてないな」みたいな感覚が匂いでわかるじゃないですか。
あるあるw
https://www.geekly.co.jp/column/cat-geeklycolumn/specialtalk_ikyu_wada_1/
Web 3が(額面で)唱えている非中央集権の理想からすると、Fediverseってのはその理想に近づくひとつの形なので、金になろうがなるまいが力を入れる、と言うのは筋が通ってるなそういえば
Mastodonはソーシャルグラフの引っ越しは比較的簡単なので、そこまで神経質にならんで良いじゃろうというのもある。投稿は引っ越せないけど、自分の投稿ダウンロードはできる。
noteは2021年4月に予告したエクスポート機能いまだに実装せず、「利用頻度が低いから」とかいってたよねーいずれは海外展開ってEU圏に出る時は絶対必要よねー
実績でいえば、すじやんところはずっとFediverseに貢献してきてんのよな。あれだけの巨大サーバをふたつ維持し続けてきてる。いくらなんでもまだ批判するのは違うじゃろう
「MastodonなどFediverseのサーバにアカウント作るなら、そのサーバ運営者がどういう人なのか気にするのが良い」のはその通りなんだけど、それを突き詰めると自前でサーバたてるべき、ってなるのだよな。
それはそれでひとつの正しい結論ではある(そして私はその結論に従ってる)けど、それを全員に推奨するのは違うだろうとも思う
すじやんはmstdn.jpを引き受けたときにすでにアカウントもっていて、本人が色々tootしていたのもあり、その頃Mastodonにいたひとたちには割と馴染みがあるだろう。馴染みがあるものの、「一会社が巨大Mastodonサーバを3つ手に入れた」のに不安を持つのはわかるし、私自身も漠然とした不安は持ってるけど、現時点で批判するのはちと先走りすぎだとも思う。
mstdn.jpにしろmastodon.cloudにしろ、譲渡前には多かれ少なかれトラブっていて、Sujitechはかなり労力をかけてそれをなおしている。そして今のところは、譲渡前から変更もいれずにただ安定運用してる。
もともと大きくカスタマイズされてて広告もあるPawooに関しては、広告を取り除く方針とのことで、これは「よりMastodonらしくする」修正だと思う。
Fediverse人増えたなあ、とここしばらくで時々実感する
「選挙がbotに盗まれた」
やれやれ
イーロン、賛同する人の意見だけ集めて分断する系のめちゃくちゃ見覚えあるムーブしてて笑えるけど笑ってる場合じゃないとも思う。テック系トランプ。
Freelance programmer. Loves cats, beer and MMFR. “Rev it up for the Immortan Joe!” #cat #鯖缶本好きインスタンスhttps://bookwor.msも運営してます
senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.
All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.