『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』はハードカバーを古本で買って本棚に入れてたらいつのまにか姉が勝手に友達に貸しててそのまま行方不明になったのをいまでも忘れていない。30年以上前だけどわたしはそういうのは忘れないんだw
そのあとまた買って読んだんだよな
『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』はハードカバーを古本で買って本棚に入れてたらいつのまにか姉が勝手に友達に貸しててそのまま行方不明になったのをいまでも忘れていない。30年以上前だけどわたしはそういうのは忘れないんだw
そのあとまた買って読んだんだよな
「そろそろ、光らないゲーミングキーボードにしませんか?」「それ普通のキーボードなのでは」
うちの近所は比較的自転車レーンを自転車で走れる…と思ったが、自転車レーンがあるのにそこにかぶせるようにパーキングメーターが設置してある場所もあるなw 何がしたいんだと思いつつw
それはわかるのだけど、自由ソフトウェアで守られる一般ユーザーは「自分である程度いじれる」ひとがまず第一だともおもう
GitHubがオープンソースに与えた良い影響は大きいと思うんだがGitHub自体はオープンソースではないのだよな
好きなSF映画、なにかなー。ターミネーターの一作目なんかは良かったな。BFTTも素晴らしい。最近のだと、『オデッセイ』や『メッセージ』は良かった。これどっちも原作アリだな。
ユビキタスコンピューティングはIoTと名前を変えてようやくはじまろうとしてる、という認識
俺はMastodon民なので都民じゃないです
検索エンジン、AltaVistaが出てきた時は速度に衝撃をうけた。Gooはなかなかやるな、と思った。
で、Googleは、”I’m feeling lucky”ボタンに衝撃を受けた。「トヨタ」って入れたらトヨタ自動車のサイトがちゃんと出る! ってのが驚愕だった
(当たり前じゃなかったんです当時は)
「ぐ、ぐーぐる? なんですかそれ?」「えっあの巨大ネット企業、検索エンジンのGoogle…だよ…」「検索エンジン? それならGooじゃないですかやだなあ」「ぐ、Goo ? NTTの?」「…どうしちゃったんですか?」
(ここは私が知ってる世界ではない…同僚も同じだし、オフィスも同じだが…)
これちょっとよくわかんないのが、例えば旅行鞄とかにつけたら持ち主が離れること割と多いと思うんだけど、そういうのはどうするのかな。まあ待ってればおいおいわかるだろうけど
『基礎から学ぶ 組み込みRust』届いたー。これ帯じゃなくて表紙カバーに直印刷なのね
COVID-19、むしろ当初思ってたより怖いね…って印象をわたしは持ってる。
* 肺がかなりやられてSpO2下がっても本人は息苦しく感じない* 肺だけでなく心臓とか神経系にも入り込んで後遺症起こす* ほぼ無症状でも後遺症がでることがある* 後遺症が長期的にどうなるかはいまはまだ全然わからん
というあたりが思いつく。ほかにもなんかあった気がする
飲食店締め上げるにしても時短営業じゃねえだろと思っている…そりゃ効果は多少はあるだろうけどさ。
飲食店、同居家族と、または1人でいきましょう、みたいなメッセージ、行政からは全然出してないよねえ
おれ「ひ、ひゅ、ヒューリー」誰か「ヒューリスティック?」
ってなりそう
これすごいw
totally-safe-transmute
https://github.com/ben0x539/totally-safe-transmute/blob/master/src/lib.rs
なんとなくウサインボルトを連想した
C++のplacement newの代わりに、Rustでビルド時に確保した領域に、FrameBufferの情報とか格納するようにしてみたが、もっとかっこいいやり方あるだろうか…????
https://github.com/skoji/laranja-os/commit/5af9d38d53432e6d3eff6ada51cf8437a4d7100f
slashがorの意味ってのは独自解釈がすぎるのではとおもった
国民健康保険も前年の収入ベースだな
Freelance programmer. Loves cats, beer and MMFR. “Rev it up for the Immortan Joe!” #cat #鯖缶本好きインスタンスhttps://bookwor.msも運営してます
senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.
All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.