> 過去、現在、将来の任意のWindows APIを呼び出せる
かっこいい
Microsoft、「Rust for Windows v0.9」を公開:Win32 APIをRustから慣用的な方法で呼び出せるhttps://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2105/10/news079.html
> 過去、現在、将来の任意のWindows APIを呼び出せる
かっこいい
Microsoft、「Rust for Windows v0.9」を公開:Win32 APIをRustから慣用的な方法で呼び出せるhttps://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2105/10/news079.html
ベーシックインカムはかなり多くの社会問題を解決するとおもうんだけど、いまの政府というか財務省は絶対にやらなさそう
学びたくないプログラミング言語、ってのはどういう基準というか動機なんだろ。わたしは学びたくないプログラミング言語ってすぐには思いつかないな…。
C++はできればもう書きたくない(とくに仕事では)というのはあるけど、そのくらいかな。あとPerlがどうしても憶えられないとか、Pythonなどのオフサイドルールな文法はどうしてもしっくりこない、とかそういうのはあるけど
炊飯、2合から3合炊いて0.5合ずつ冷凍しちゃうやりかたをしてる
一人暮らし初期は7合炊いてみたりしたけど、7合だと難しかった。
Salesforceが全体的に落ちているらしい
「AIといえばLispだろうが!」
檸檬堂ホームランサイズ、先日歩き飲みしてるお姉さんをみかけて「えっ500mlの檸檬堂なんてあるの」とそのままコンビニに行ったらあった。ホームランサイズって名前良いよな
macOSだと、標準のテキスト編集部品が基本的なカーソル移動とかはEmacsキーバインドなので、普通にCocoaで作られたアプリではEmacsキーバインド使える
Emacsひとすじ四半世紀です。
途中で1年半くらいVim/neovim使ってたけど出戻った。Sublime Textも1ヶ月くらいためした。
sshでログインした先ではvi/vim使う。
会社勤め1年目くらい、「完全に理解した」系の意識高いタイプが発生しがちわよね
『基礎からの組込みRust』読んでて思ったが回路図の記号わからなくてもググれなくて困るね
これすき
アメフラシの総和だ
「俺はいいけど借用チェッカーがなんて言うかな」
うちは築40年超。前の家は築50年超(というか住んでる間に60年になったかも)の木造一軒家で壁に断熱材すら入っていない作りの家であった
風呂とトイレの換気扇、うちも共通で、それは初めてでちょっとびっくりした。
鉄筋コンクリートだけどかなり年季入った物件で、そもそも部屋の配置と換気ダクトの設計がそうなってるんだよなー。独立させる工事は不可能ではないにせよめちゃ大変そう。壁式構造だし。
今のPixarはディズニーの100%子会社ですよね
どっちも仕様までいくとめちゃくちゃ難しい
死後おわじゃないしごおわ
『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』はハードカバーを古本で買って本棚に入れてたらいつのまにか姉が勝手に友達に貸しててそのまま行方不明になったのをいまでも忘れていない。30年以上前だけどわたしはそういうのは忘れないんだw
そのあとまた買って読んだんだよな
Freelance programmer. Loves cats, beer and MMFR. “Rev it up for the Immortan Joe!” #cat #鯖缶本好きインスタンスhttps://bookwor.msも運営してます
senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.
All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.