Twitterついにトランプのアカウントを完全に凍結。トランプ名乗るアカウントとか自称トランプ公認サーバ乱立の機運。
https://twitter.com/twittersafety/status/1347684877634838528
Twitterついにトランプのアカウントを完全に凍結。トランプ名乗るアカウントとか自称トランプ公認サーバ乱立の機運。
https://twitter.com/twittersafety/status/1347684877634838528
いまはコード書くかわりに既存のライブラリとかフレームワーク調べたり評価したりする比重がすごくおおきくなってるよね
Strong Typing 「ッッターン!!!」
「〇〇さんと一緒に働ける職場なのになんでこんなことに」
「〇〇さんと一緒に働ける職場、待遇すごくいいはず!」って方が自然だよな
Rubyのrspec(とそのフォロワー)も英語に寄せたがる感じがあるわたしもあんまり好きじゃない
そういやCOBOLはもともとは「帳票っぽいの書くと処理される」という発想じゃなかったか。いにしえのノーコード。
ビジュアルプログラミング言語たのしいので嫌いじゃないんだけど、プログラミング言語としてはどうしても弱い気がする。抽象度が高められないというか。
Executable UMLはちょっとだけ期待したことがあった(若気のイタリー)。本も持ってたけど売り払ったな
昔からよくある「仕様を書くだけでコードができます!」的なやつも、「仕様書のようなプログラミング言語」なんだよな
これ前田ブロック(MOON Block)とおんなじようなもんにみえる
ノーコードじゃなくてビジュアルプログラミング言語だよな
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/08/news080.html
UnixとLinuxを完全に混同している「解説記事」とかよく見かけるなー
mvはFSまたげるとずっと理解してた
今朝起きて、ジョージア州の上院議員選挙どうなったかなーと思ってロイターのサイト開いたらアメリカ連邦議会議事堂に暴徒侵入、ってニュースがトップでえええええってなったよ…。
高校はともかく大学は自分で勉強する意識なければダメでは…????いやそうじゃない大学生いっぱいいるのはわかってるけど????ウッ
ところで職業プログラミングの場合は特に、「コードのメンテナンス性」という厳密な客観評価は多分不可能だけど重要な指標があるんだよなー。
「自動車の運転なんて体験教室で良い」
ヤバい
「何の話かわかる」程度で良いの…
O(n)とかのはなしがまったく通じない場からは逃げる
一理ある、のだけど、プログラミングの資格試験ってのは技術の進歩に追いつかないと思う…
Freelance programmer. Loves cats, beer and MMFR. “Rev it up for the Immortan Joe!” #cat #鯖缶本好きインスタンスhttps://bookwor.msも運営してます
senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.
All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.