日経新聞が毎年、「ドコモがiPhone発売か」って記事出してたこともあったなー。
ついにドコモ版iPhoneが出た時、真っ先に脳裏に浮かんだのは「おつかれさまでした」で、なんだこれ?と思ったら、日経新聞に対する気持ちだったw
日経新聞が毎年、「ドコモがiPhone発売か」って記事出してたこともあったなー。
ついにドコモ版iPhoneが出た時、真っ先に脳裏に浮かんだのは「おつかれさまでした」で、なんだこれ?と思ったら、日経新聞に対する気持ちだったw
西の人は自分を一人称と二人称に使う印象がある
それがし
小職はただの一人称にすこし別のニュアンスが乗っ取るね
高校における三角関数(を含む数学)の教え方がおかしいかどうかという議論と、政治家が「三角関数は一部の専門家にしか必要がない、金融工学を」って公の場で発言する思慮とか見識のなさみたいなのは別の話よね。
Web 2000
見過ごしそうになったけどパイオニアっていまはオンキョー傘下じゃなかったっけw
電話にコードがあった頃
AlphabetとかGoとかの検索しづらい名付けをする元締め
なるほどなー
私はfix lint errorsとか書いていた(誰かがどこかのOSSで書いていたのを真似している)(英語はノンネイティブの人だったかもしれない)
カレンダーは表なのか、それともリニアなデータをフォーマットしたものなのか
机をさらす流れ?
テキストレンダラーは自前で書きたくないもののひとつだな
そもそもフォントデータにそのあたりの情報が入っていないのではという疑いがある
アルファベットはもう最初からずらした位置に置いたフォントデータに変えるのがいちばん簡単かねえ
実際baselineもascentもdescent何も考慮せずに文字配置されるの直すの大変そうよね
「これを修正できるほど報酬が出ていない」
「陰キャと陽キャ」って言葉、何が良くないって、スクールカースト的なヒエラルキーが存在することを前提としてるのよね。そんなもん前提にすんな
陰キャって用語は嫌い。好みの問題だけじゃなくて、ヤバい用語だと思う。
とかいうと煙たがられるのはわかっているけど、不定期に言っていきたい。
iPad、PDFリーダアプリによっては、NASとの同期もできる気がします。(有料ですが)GoodReaderのフォルダ同期オプションはこんなのがあります(私はDropbox同期で使っています)
(今のiOSだとそのあたり一番安直なのはiCloud Drive同期なんですが、これだとそもそもmacが必要だしNASだとアレですね…)
Freelance programmer. Loves cats, beer and MMFR. “Rev it up for the Immortan Joe!” #cat #鯖缶本好きインスタンスhttps://bookwor.msも運営してます
senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.
All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.