Pull Requestに対して「ちょっと見るのに時間かかる、私はウクライナ人で今革命起きてるから」ってのがあったのは2014年だったか…
https://github.com/fre5h/DoctrineEnumBundle/pull/12#issuecomment-33023169
Pull Requestに対して「ちょっと見るのに時間かかる、私はウクライナ人で今革命起きてるから」ってのがあったのは2014年だったか…
https://github.com/fre5h/DoctrineEnumBundle/pull/12#issuecomment-33023169
Null非許容な型にNullが入る可能性あったらなんのためのNull非許容なのか
(というかやっぱりRustでやろうとしたらunsafeになるっぽい感じだな)
なんだこれ?
よくわかんないけどRustだとunwrap()にほぼ相当する気がするけど、実行時には関係しないって言ってるからunsafeでCのコード呼び出してるくらいの感じがする
スラングという意味ではゲーム用語というよりはインターネットスラングわよね
スラングなのは百も承知なわけでして…という感想
なんかHTMLメールの問題というより、ちゃんとしてないHTMLをメールに乗っけてるだけじゃね?
(TLを眺めながら)
青色申告と白色申告しかないって、赤色の気持ち考えたことあるんですか
(前も書いたけど、IT系技術者に中国語が必要になる日はそんな遠くないように思う)
EngadgetとTechCrunch Japanの閉鎖でまた大量のpermalinkが死ぬのだよな。permaとは…。
ハイゼンバグって言葉知らなかった。デバッグしようとすると隠れるバグ。便利な用語だ。
> a software bug that seems to disappear or alter its behavior when one attempts to study it.
これを思い出した。(ちゃんと使うにはめちゃくちゃ訓練が必要だった)
いまのmacOSはあまりにもトラックパッド前提なのでいまはトラックパッドばっかり使ってる。テスト用に借りてるWindows機ではLogitech (Logicool)の親指トラックボール使ってるけど。
このデザインでBluetoothなトラックボールでないかな
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Trackball-Kensington-ExpertMouse5.jpg
ケンジントンはトラックボールにExpertMouseというネーミングを昔からしていてな…
@acid_rain パスが間違ってるなら404でも良いような気がします
@lo48576 その拡張をいれると有理数と等価なので、循環小数という言葉がいらなくなるのでは、という気持ちになりました
わかる>自分の都合で爆破したい
ももんがとアメフラシがboostしているのを観察>犯罪者は人間100%
見た目を笑って油断してるとめちゃくちゃ強いタイプの妖怪(妖怪?
ペヤング以外のものを焼くと保証対象外になります(ほんとに?
Freelance programmer. Loves cats, beer and MMFR. “Rev it up for the Immortan Joe!” #cat #鯖缶本好きインスタンスhttps://bookwor.msも運営してます
senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.
All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.