senooken JP Social
  • FAQ
  • Login
senooken JP Socialはsenookenの専用分散SNSです。
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Popular
    • People

Notices by 佐々木将人 (sasakimasatohkd@lufimianet.jp), page 2

  1. 佐々木将人 (sasakimasatohkd@lufimianet.jp)'s status on Sunday, 27-Feb-2022 23:04:12 JST 佐々木将人 佐々木将人
    >侵略されたとき「はい。降伏します」と言えば、ちょっと不自由な生活になるけれど、これまでどおりきちんと一般生活が送れると勘違いしてるケース多いなと。これね~。「勘違い」かどうかは微妙だよね。というか,この発言をしている人自体が「今の体制に満足している」ってことはわかるけど,それ以外の体制を「勘違い」と断言してしまうあたりに「危うさ」がある。15年前に「『丸山眞男』をひっぱたきたい----31歳、フリーター。希望は、戦争。」という話が出たけど,現体制が本当に理想的なものかどうかは実は検討の余地があるし,変える手段として戦争しかないかは,まあ慌てなさんなということではあるんだけど,現体制に修正すべき点もあるんじゃないか?というのに対し「でも,外国の侵略よりましでしょ?」と断言してしまうのは,自説の根拠を愛国心にしかおいていないので,危うさがあるよね。もしかしたら今までよりもっと自由な生活になるかもしれない。(……ところで第2次世界大戦後のアメリカの占領についてどう評価するんだろう……。)
    In conversation Sunday, 27-Feb-2022 23:04:12 JST from lufimianet.jp permalink
  2. 佐々木将人 (sasakimasatohkd@lufimianet.jp)'s status on Sunday, 27-Feb-2022 23:04:01 JST 佐々木将人 佐々木将人
    確か木村草太だったと思うけど(長谷部恭男だったかもしんまい)「国民を守らない国を愛する必要はない」って言っていて,この視点は大事だと思ったんですよ。市民レベルだとそこは功利主義で動いていい。となると,およそ「侵略されたら」なんで一般論の議論はできないはずで,「もし○○が日本に来たら」という個別の議論になるはずなんですね。
    In conversation Sunday, 27-Feb-2022 23:04:01 JST from lufimianet.jp permalink
  3. 佐々木将人 (sasakimasatohkd@lufimianet.jp)'s status on Tuesday, 22-Feb-2022 07:08:31 JST 佐々木将人 佐々木将人
    >今回の動向をみて中国が力による軍事侵攻は可能だと確信しないか?した場合米軍はちゃんと動いてくれるのか?というとこよね。これはごもっともで,別の面から見ると,それまでの全方位外交路線を放棄して日米同盟路線に走った中曽根政権の路線が正しかったのか,または当時は正しかったとしても今となっても正しいと言えるのかってことでもあるわな。
    In conversation Tuesday, 22-Feb-2022 07:08:31 JST from lufimianet.jp permalink
  4. 佐々木将人 (sasakimasatohkd@lufimianet.jp)'s status on Saturday, 19-Feb-2022 07:50:29 JST 佐々木将人 佐々木将人
    割とこの話は説得力あった。特に「ウクライナを併合しない方がロシアにとって有利」「ミンスク合意はロシアにとって有利」のあたり。武力行使の建前が(USAの枠組みに乗っかることになっても)「ロシア系住民の保護」として行われたとして,じゃあ戦争(終了)の目標はどこかってあたりでは説得力がある。 https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/68886
    In conversation Saturday, 19-Feb-2022 07:50:29 JST from lufimianet.jp permalink

    Attachments

    1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: jbpress.ismcdn.jp
      ウクライナ問題の決着シナリオと、勝ち組・負け組 ミンスク合意履行への不満は解消されるのか | JBpress (ジェイビープレス)
      米国政府が設定する「ロシアのウクライナ攻撃日」やメディアや評論家が予言する侵攻日が幾度も書き換えられる中、外交交渉が絶え間なく続けられていることは注目されなければならない。ドンバス和(1/6)
  5. 佐々木将人 (sasakimasatohkd@lufimianet.jp)'s status on Wednesday, 16-Feb-2022 23:09:03 JST 佐々木将人 佐々木将人
    「お散歩映像で人気、ペンギンの「エドワードとアニー」が絵本に(字幕・14日)」by ロイター https://bit.ly/3gMX8V2
    In conversation Wednesday, 16-Feb-2022 23:09:03 JST from lufimianet.jp permalink

    Attachments

    1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: static.reuters.com
      お散歩映像で人気、ペンギンの「エドワードとアニー」が絵本に(字幕・14日) | ロイタービデオ
      from @Reuters
      米イリノイ州シカゴのシェッド水族館で、来訪者のいない館内を探検している映像が拡散し人気者となったペンギン2羽が、子供向けの本の主人公になった。タイトルは「エドワードとアニー:ペンギンの冒険」(ナレーションなし)。
  6. 佐々木将人 (sasakimasatohkd@lufimianet.jp)'s status on Monday, 14-Feb-2022 22:12:42 JST 佐々木将人 佐々木将人
    お納めください。 https://www.books-sanseido.co.jp/news/1530160 ※ちなみに店頭にも案内は出ている神保町本店のあの建物を全部取り壊して建て替えるのは本当で,現時点でも2025年から2026年までかかるのも本当。でも店頭の案内でも書店部門が神保町から全くなくなるわけではない。(また計画が変わる可能性までは否定できないけど……。)
    In conversation Monday, 14-Feb-2022 22:12:42 JST from lufimianet.jp permalink

    Attachments

    1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: www.books-sanseido.co.jp
      本社ビル建替えに関するご案内 | 三省堂書店
      本社ビル建替えに関するご案内
  7. 佐々木将人 (sasakimasatohkd@lufimianet.jp)'s status on Monday, 14-Feb-2022 18:43:30 JST 佐々木将人 佐々木将人
    なんたって日本のfediverseはチャット指向(なにせlainさんがチャット機能を何系統も作っているの,あれ日本対策。)pleromaの標準5000字の良さは日本ではむしろ邪魔扱いされるし,erlang→Elixir系の並列処理の素直さはサーバー建てないと実感できないし……という不利がある。(なお,pleromaのサーバー立てには失敗している(lufimianet.jpはpleromaだけどホスティング使用)けど,「これでpleromaサーバーは立ちます!」という決定版の文献がないというのはある。書いてある通りにやっても動かないんだ……。)
    In conversation Monday, 14-Feb-2022 18:43:30 JST from lufimianet.jp permalink
  8. 佐々木将人 (sasakimasatohkd@lufimianet.jp)'s status on Friday, 11-Feb-2022 19:15:04 JST 佐々木将人 佐々木将人
    >「貧乏人は車に乗るなってことですか」貧乏人は車買えないよね~。あたしがそうだった。てえか,車を持つのは生活にゆとりのある人だったよなあ。当然ガソリンを入れないと走れない,自賠責と法定検査は法律上必須だ。雪の上はスタッドレスが必要(で,なきゃ,雪が降ったら乗らない)。万が一に備えて十分な任意保険も必要(任意保険を節約できるのはお金持ちだけなんだよ。いざという時に一括で払えるなら任意保険は必要ない)。そして車自体のコンディションも事故を起こさないものである必要がある。この費用を節約しようって人はやはり車に乗る資格はないんだよね。車は凶器にもなり得るし,事故を起こしたくて起こす人は少なくとも主観的レベルではそうはいない。(客観的に「あれだと事故を起こしても不思議じゃない」って人はいるけど,必要な費用まで節約しようという人はまさにこのパターン。)ことタイヤに限定するなら「タイヤで自分の命を買っているんです」って話した某職業運転手。自分の命を安く見積もるのはまだいいけど,他人の命まで安く見積もる理由はないわな。……ちなみにこの発言は,私は晩秋の東北にドライブに行く時にスタッドレスに履き替えようか迷った時の発言。この発言で私は躊躇なくスタッドレスに履き替えた。そして例の「私の通過したその直後に道路が雪で閉鎖になる」案件に続く。
    In conversation Friday, 11-Feb-2022 19:15:04 JST from lufimianet.jp permalink
  9. 佐々木将人 (sasakimasatohkd@lufimianet.jp)'s status on Monday, 07-Feb-2022 23:31:00 JST 佐々木将人 佐々木将人
    大学入試的なものに「人間性」を判断基準にすることは,すっごく危険なんだよ。……落ちた人は「人間性」を否定されたことになる……。
    In conversation Monday, 07-Feb-2022 23:31:00 JST from lufimianet.jp permalink
  10. 佐々木将人 (sasakimasatohkd@lufimianet.jp)'s status on Sunday, 06-Feb-2022 14:24:24 JST 佐々木将人 佐々木将人
    あと文中の毎日新聞もたたかれ過ぎで(とはいえ脇の甘さはあった),「我々は縮刷版の発行によって後世に記録を残している!」って突っぱねるべきだった。
    In conversation Sunday, 06-Feb-2022 14:24:24 JST from lufimianet.jp permalink
  11. 佐々木将人 (sasakimasatohkd@lufimianet.jp)'s status on Sunday, 06-Feb-2022 14:24:18 JST 佐々木将人 佐々木将人
    「「ニュースサイトの記事が消えるの、ちょっと早すぎない?」「後世に記録として残せない」という指摘から議論されたあれこれ」 https://togetter.com/li/1841356 これね~。「残っているの産経とJ-castだけ」というのが危ういって指摘自体はごもっともだけど……。よく考えてみると,新聞社は新聞を発行して,その最終版を縮刷版で残しているわけで,ニュースサイトはそもそも本業ではなくサービスなわけだ。民間企業の本業ではないサービスに多くを求めすぎだってあたりが正解。※ちなみに有名全国紙の中で縮刷版出していないのwikipediaによると産経だけらしい。※※リンクはるだけじゃなく,「〇〇新聞〇〇年〇〇月〇〇日朝刊掲載(本式なら〇〇版の〇〇面まで書く)」って書けばいいだけのこと。
    In conversation Sunday, 06-Feb-2022 14:24:18 JST from lufimianet.jp permalink

    Attachments

    1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: s.togetter.com
      「ニュースサイトの記事が消えるの、ちょっと早すぎない?」「後世に記録として残せない」という指摘から議論されたあれこれ
      from @OOEDO4
      togetterも、活発な議論は残っているのに、その元となったニュースそのものは読めなかったりしますよね……
  12. 佐々木将人 (sasakimasatohkd@lufimianet.jp)'s status on Wednesday, 02-Feb-2022 12:35:22 JST 佐々木将人 佐々木将人
    Microsoftを入れるついでにAmazonかAppleはUmazonかUn Appleに社名変更するといいと思うの。
    In conversation Wednesday, 02-Feb-2022 12:35:22 JST from lufimianet.jp permalink
  13. 佐々木将人 (sasakimasatohkd@lufimianet.jp)'s status on Wednesday, 26-Jan-2022 15:21:17 JST 佐々木将人 佐々木将人
    Mac OSがOSと名乗るようになったのは,Mac OS 8以降だったはず。(system7.5.1以降かもしれない。)それまではかたくなにsystemと呼んでいた。で,実際ROMと基本的ソフトウェアの双方をsystemと総称していたんで,ジョブスがOSの重要性に気づいていたというのは,後の人から見た後付けの理屈で,本人は間違いなく意識していなかったと思う次第。※なおDynaMacのplus改造(当時は新機種が出ると旧機種についてもROM等を有料で入れ替えてくれた)の中古を買ってsystem1.0を使っていたという。
    In conversation Wednesday, 26-Jan-2022 15:21:17 JST from lufimianet.jp permalink
  14. 佐々木将人 (sasakimasatohkd@lufimianet.jp)'s status on Wednesday, 26-Jan-2022 15:03:02 JST 佐々木将人 佐々木将人
    第2次世界大戦後の物価統制令に反してそれより高い値段で売り買いする場所を闇市と言ったわけだけど,その定義なら,公定市場の方が少なかった時代だ。たいていは闇市(なにせ公定価格の物しか食べないと言って飢え死にした裁判官がいたくらい)。なもんで,この意味で闇市で言うなら,現在の商店街で闇市起源じゃない所の方が珍しい。(いわゆるニュータウンの商店街のように人工的に作られたか,近所の人だけを相手にしてた昔ながらの商店街か,でなきゃイオンモール(笑)。)で,秋葉原も公定価格を守らなかった点では立派に闇市なわけだけど(笑),他のところと違ったのは,ラジオ部品に特化していたところなんだよね。(神田の夜学の電機学校の学生が部品を買い集めてラジオに仕立てるということをやっていたらしい。後の東京電機大学。)で,最初に商売をしていた場所は万世橋のさらに南側,神田須田町周辺。で,GHQに立ち退きを求められて,東京都と国鉄が温情で総武線のガード下を提供したのが電気街の始まり。で,ここから先が本題。今は万世橋神田須田町っていうと,駅もないし,目立つものもないから,そんな感じはしないけど,戦前は万世橋駅があった上,市電(都電)一大ターミナルだったのよ。日露戦争で有名にされた広瀬中佐と杉野兵曹長の銅像も神田区の御厚意でここに立ってたという。なもんで,秋葉原って,その後は電気街に覆われちゃったけど,もともとは交通の要衝であったわけさ。……そりゃあ歓楽街もできるよね……。
    In conversation Wednesday, 26-Jan-2022 15:03:02 JST from lufimianet.jp permalink
  15. 佐々木将人 (sasakimasatohkd@lufimianet.jp)'s status on Tuesday, 18-Jan-2022 17:33:08 JST 佐々木将人 佐々木将人
    前にも書いたけど……いいか~,何でも持ち込み可の試験ってことはだ。持ち込んだくらいじゃ解けない問題が出るってことなんだぜい。
    In conversation Tuesday, 18-Jan-2022 17:33:08 JST from lufimianet.jp permalink
  16. 佐々木将人 (sasakimasatohkd@lufimianet.jp)'s status on Friday, 14-Jan-2022 07:23:34 JST 佐々木将人 佐々木将人
    >フリーランスとか個人事業主って雇用保険どうなってるんだっけ?本人は雇用されているわけじゃないんで,雇用保険の対象外で,希望しても加入できません。会社経営者も同様。
    In conversation Friday, 14-Jan-2022 07:23:34 JST from lufimianet.jp permalink
  17. 佐々木将人 (sasakimasatohkd@lufimianet.jp)'s status on Thursday, 13-Jan-2022 20:38:43 JST 佐々木将人 佐々木将人
    う~ん。破産の時に銀行口座がたくさんあると大変なのは,申立書に口座と残高全部書かないといけないんで,わかっていれば全部書けばいいだけのこと。わかっていない時が本当の大変さなわけです。(全部書かないと財産隠しを疑われて免責にならない可能性が出てくる)。相続の場合も同様で,現金はむしろ分けやすい財産。売ってお金に買えないといけない類の財産の方がむしろ面倒。(特に,第三者に売られるのを嫌がって,誰かが引き取ることにした場合に,いくらで買い取るかの攻防戦が始まる。)
    In conversation Thursday, 13-Jan-2022 20:38:43 JST from lufimianet.jp permalink
  18. 佐々木将人 (sasakimasatohkd@lufimianet.jp)'s status on Friday, 07-Jan-2022 12:34:07 JST 佐々木将人 佐々木将人
    ・nimocaは安い・nimocaは地元にやさしい……それが函館市企業局交通部が,nimocaを採用した理由。(基本nimocaは西鉄だから北部九州がエリアで,九州全体に広げようとしている状況なのに,いきなり函館に飛んだのは,そういう理由。ちなみに刊行している資料等では,応募してきたもう1社がどこかは明らかにはなっていない。)
    In conversation Friday, 07-Jan-2022 12:34:07 JST from lufimianet.jp permalink
  19. 佐々木将人 (sasakimasatohkd@lufimianet.jp)'s status on Sunday, 02-Jan-2022 20:27:19 JST 佐々木将人 佐々木将人
    >インスタンスの運営理由はなんですか「図書館でお茶会を始めて国際法茶館に計画」lufimianet.jpの運営方針はだいぶ少数派なのは理解しているけど,そういう人にとってはメインであろうとサブであってもバックアップであってもお役立ちだと思うゆえ。
    In conversation Sunday, 02-Jan-2022 20:27:19 JST from lufimianet.jp permalink
  20. 佐々木将人 (sasakimasatohkd@lufimianet.jp)'s status on Tuesday, 28-Dec-2021 12:52:47 JST 佐々木将人 佐々木将人
    あたしもよくわからんな~>ソフ倫とメディ倫の違いまあこの種の物は,「警察が業界団体への自主規制をするよう要望する」「業界団体が自主規制をする」「その自主規制に反発するところが,「より厳しく」を名目に「別の面での緩和」を狙って別団体を作る」の繰り返しなので……。(で,メディ倫はもともとアダルトビデオの団体だけど,アダルトビデオについては元々ビデ倫があったわけで,そこから分かれていて,アダルトゲームは後から参入ってあたりがよくわからない。)
    In conversation Tuesday, 28-Dec-2021 12:52:47 JST from lufimianet.jp permalink
  • After
  • Before

User actions

    佐々木将人

    佐々木将人

    .

    Tags
    • (None)
    ActivityPub
    Remote Profile

    Following 0

      Followers 0

        Groups 0

          Statistics

          User ID
          24540
          Member since
          10 Apr 2020
          Notices
          316
          Daily average
          0

          Feeds

          • Atom
          • Help
          • About
          • FAQ
          • TOS
          • Privacy
          • Source
          • Version
          • Contact

          senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.

          Creative Commons Attribution 3.0 All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.