ちょっとショックだな…
首都圏住まいの人はいつもは距離をとっていても、いざという時は動ける人が(全員といわずとも一定以上は)いると思っているんだけど…。相鉄本線か…。
_
緊急時 あなたはボタンを押せますか? | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190222/k10011824031000.html
ちょっとショックだな…
首都圏住まいの人はいつもは距離をとっていても、いざという時は動ける人が(全員といわずとも一定以上は)いると思っているんだけど…。相鉄本線か…。
_
緊急時 あなたはボタンを押せますか? | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190222/k10011824031000.html
本件がどうであるかに限らず
本件がどうであるかに限らず
(2回言ったし、本件の話としてではないです)
「作者にも気に入らないやつに著作物を使われない権利があるわけではない」ってのを知らないアマチュアクリエイターが騒ぐ事例を5000兆回くらい見てるのだけれど、よくないことだよね…
えっえっ… > インドがパキスタン空爆 地元メディア報道: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41755580W9A220C1FF8000/
にゃーん
ひたすら地下街を歩いてる。
心の中では女神転生2あるいは真・女神転生のBGMが流れる
妄想投稿がダメ以前に、その規約から出てくる妄想がダメダメのダメ
フジイです!
気がつけば目の前に8オンスほどの肉が
1年半くらい前に書いた記事が掘り返されてツイートされたりしてまして、そういうことあると自分で読み返したりしちゃうよね。こういうの。
課題の解決方法を見つける前に自分には無理と諦める人が多いから「考えるのを止めない人」が頭が良さそうに見えることが多いって話なんじゃないかなーというお話 | フジイユウジ::ドットネット http://fujii-yuji.net/2017/11/issue-resolution.html
すき
「国際社会に不確定性導入」 トランプ氏、ノーベル物理学賞候補に http://kyoko-np.net/2019021901.html
何にしても電子決済は基本的に現金決済と違って手数料がかかる。
・現金管理の手間がなく、もらい間違いや釣り銭違いが起きにくい。
つまり、管理コストがかかるような場合は電子決済にした方がいいが手数料より管理コストが下回る場合には導入されにくい。
・決済処理スピードが現金より早く、支払い客のストレスがない。
本来はここがメリットのはずなのに、現金払いよりスピードが上がるような使われ方が少ない。
提供側とか店舗側のノウハウなどが足りてないのかな。
決済スピードでいうと、日本交通のタクシーは移動中に後部座席のモニターでQRコードを読み込むと降りる時の決済時間がゼロになる。こういうのがあるべきQR決済の使い方だと思うよ。
僕は人類好きだよ。
愛してるけど滅びるべき。
ヒトノココロチョットワカル
オタク界隈のツイッタ世界についてご教示いただいています
Facebookの「とりあえず一ヶ月ミュートする」みたいな機能、ちょっと便利感ある。
MastodonでもTwitterでも「このひとが荒れてる間だけミュートしよう」っての割とあるし。
https://www.facebook.com/help/538433456491590?helpredf=fbtips
僕みたいなのが生存できるので社会は優しいのだけれど「それは社会が優しいのではなく、お前が適応できるからだ」と生存者バイアスであると断じられることがあるのだけど、わざわざ僕がどれくらいダメニンゲンかを説明して圧倒するような趣味はないのでにゃーんになるしかなくなる。
ナイスとは
Twitterやマストドンなどのシェアは無問題で、広告付きのブログとかでサービス紹介してるスクリーンショットを狙って請求してるみたいすね
ほほーん……。
「強い女メーカー」の作者が(広告表示のあるブログでのスクリーンショット利用なども商用利用はすべて不正利用と断じて弁護士名で請求、と。
単なる嫌儲なのか、謎の歪んだ正義感なのか、それとも狙って脅してるのか、この時点ではわからんがヲチ案件だな、これは。
何にしても「強い女メーカー」系列はすべて思想信条の理由により使用しないことにする。
強い女メーカーをスクショで紹介したら @agt87_ さんから損害賠償50万円で訴えられた話。 - yowai-otokoのブログ https://yowai-otoko.hatenablog.com/entry/2019/02/20/210633
ネットで知り合った同世代の友人が虹の橋を渡った
http://blog.kushii.net/archives/2099356.html
<p>見知らぬ人からのトゥートも大歓迎するタイプのアレ。</p><p>いんたねっつが好き過ぎて脳内をデータ化していんたねっつに溶けたい。</p><p>WebサービスやECをアレコレする会社の代表をしたり、なんか最近はいろいろな会社の新規事業をやる人になっている謎。</p><p>ブログ読まれると異常に興奮する</p>
senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.
All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.