しかし、時が過ぎたとき、果たして「箪笥」とはなんの話なのやらわからなくなることはあるやもわからぬ
Notices by もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech), page 48
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 19:28:11 JST
もち
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 19:27:38 JST
もち
箪笥管じゃなくて鯖缶鯖缶もとからそもそも呼んでたし、別に鯖になったからといって箪笥うんぬんいうとハァー?!とはならんしょ
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 19:22:40 JST
もち
いかに楽をするか
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 19:22:32 JST
もち
ふふーん
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 16:43:17 JST
もち
大したことないコードだけど、それはそれで同じように発生して、めんどくせーなーと実感していたわけで…その辺がおまかせできるのか
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 16:42:27 JST
もち
ソースコードを直したあと、そこには…テストがあり…うまく動くかどうか確かめたあとには本番環境へのデプロイがあり…それらはソースコードの修正があるたびに何度も何度も発生し…やり忘れたり、なんか見逃したりがあると怒られるわけで…
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 16:40:07 JST
もち
あー。なるほど。なんか、Jenkinsがすこしだけわかった気がした
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 14:56:04 JST
もち
ポヨグヤミンした感じがすごくしました もっとこう、なんていうか、ポヨグヤミンするひとたちは、こういうものをあじわっているのだなというかんじ
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 14:55:12 JST
もち
車輪の再発明的な部分は若干あるわけですが(うちの勤怠管理ソフトもWebGUIを持っているし、スマホからアクセスが利く)、残念な作りで毎回手で値を入れなければならない(上司の選択、日付など)アホくさい部分が多いので、まあ負荷軽減にはなったんじゃないかに
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 14:53:18 JST
もち
実用できるものを作るって…結構たのしいな…!
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 14:52:58 JST
もち
不要な部分があればリファクタというか、削って修正したりはあるかもしれないけど、何らかの私のなかのpythonつかってみるぜ熱がゴールを迎えてちょっと満足
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 14:51:48 JST
もち
herokuがENVを漏らすとアレかもだけど、そんなん知らんわが深い
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 14:51:20 JST
もち
herokuにデプロイしているのでセキュリティ的なアレソレはあるのですが、httpsでbasic掛けた上でPW自体は環境変数に格納しているので、まあいいかなと。アドレス自体が分かったとして、Basic認証を破ったとして、その先にあるのは私の残業申請が自由にできるという私以外無価値なサムシンなのでいいかなと
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 14:49:50 JST
もち
気が付くとGUIで申請することがなくなり、完全にコマンドラインからやるようになって…ここまできたらあと一歩、Webアプリとしてスマホからも…という感じでした
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 14:48:25 JST
もち
実際、都度入力するのは馬鹿らしい内容が多く、人力だとミスも多かったものをpythonとseleniumで自動化したのが始まりで…別にそんなに大変なことじゃないけど、すこしだけ楽になるねというものを作ったら、あれもしたい、これもしたいと膨らんで…
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 14:46:56 JST
もち
よーし。いいね。完全にすまんほほさえあればどこからでもどんな状態でも残業申請できるマンになった
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 12:56:16 JST
もち
やれる人達と打った時は全然そんなことなかったので、やはり経験だなと思った
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 12:55:18 JST
もち
あと麻雀のアガリ画像AI認識、どっちにせよ上がり方とか副露まで対応してないのが多くて、いろいろと入力する手間が結局あってあまり自動化されない印象
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 12:54:09 JST
もち
役無しロンが多かったですね。以外にもフリテンロンは少なかった。気付いてないだけかもしれないけど。
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 12:53:19 JST
もち
半荘一回で2度も誤ロンしてしまったのは、この男〜〜!!!!