どういう基準で vendor 名が選択されるのかを把握していないけれど、いきあたりばったりで /EFI/NetBSD で突っ込んでみた
Notices by Izumi Tsutsui (tsutsuii@social.mikutter.hachune.net), page 38
-
Izumi Tsutsui (tsutsuii@social.mikutter.hachune.net)'s status on Sunday, 24-Feb-2019 01:35:20 JST
Izumi Tsutsui
-
まちカドおるみん (orumin@mstdn.maud.io@mstdn.maud.io)'s status on Sunday, 24-Feb-2019 01:29:36 JST
まちカドおるみん
@tsutsuii UEFI は基本的に /EFI/<vendor 名>/ 以下に OS ごとのブートローダーを配置します。/EFI/Boot/ のほうはフォールバックです。
-
Izumi Tsutsui (tsutsuii@social.mikutter.hachune.net)'s status on Sunday, 24-Feb-2019 01:31:04 JST
Izumi Tsutsui
@orumin そうなんですね……。
NetBSD の Installation on UEFI systems の wiki には
# newfs_msdos /dev/rdk2
# mount -t msdos /dev/dk2 /mnt
# mkdir -p /mnt/EFI/boot
# cp /usr/mdec/*.efi /mnt/EFI/boot
などという漢らしい説明が…… (´・ω・`) -
Izumi Tsutsui (tsutsuii@social.mikutter.hachune.net)'s status on Sunday, 24-Feb-2019 01:28:21 JST
Izumi Tsutsui
んー。EFI system パーティションの FAT32 の /EFI/Boot にすでに Windows の BOOTX64.EFI が入っているんだけど、これどうやってデュアルブートにできるんだ(教えていただいた archlinux の wiki をまだちゃんと読んでいないダメなやつ)
-
Izumi Tsutsui (tsutsuii@social.mikutter.hachune.net)'s status on Sunday, 24-Feb-2019 01:16:23 JST
Izumi Tsutsui
こんな感じ。
-
Izumi Tsutsui (tsutsuii@social.mikutter.hachune.net)'s status on Sunday, 24-Feb-2019 01:14:39 JST
Izumi Tsutsui
とりあえず雑に足した
-
Izumi Tsutsui (tsutsuii@social.mikutter.hachune.net)'s status on Sunday, 24-Feb-2019 01:12:29 JST
Izumi Tsutsui
"By default, it will create a UFS partition covering the first available block of an unused disk space."
と、全体が一緒くたになったデフォルトしか書かれていないけれど、サイズ指定しなかったら "covering the first available block of an unused disk space" なので残り全部ということだよな -
Izumi Tsutsui (tsutsuii@social.mikutter.hachune.net)'s status on Sunday, 24-Feb-2019 01:10:13 JST
Izumi Tsutsui
https://wiki.netbsd.org/Installation_on_UEFI_systems/
の説明だと swap パーティションの追加で
# gpt add -a 2m -l swap -t swap wd0
とサイズを指定しないけれど、指定しないと alignment を指定した範囲内で空き領域を全部使うということか(manを読む前に書くやつ) -
Izumi Tsutsui (tsutsuii@social.mikutter.hachune.net)'s status on Sunday, 24-Feb-2019 01:08:00 JST
Izumi Tsutsui
さっきの gpt add -s オプションのサイズ指定、「s, S 以外のサフィックスがついたらバイト単位」だけど、素のバイト数を入れようとすると手段がないじゃん! まあ、1セクタ 512バイトより小さいのはないから 512 で割ってセクタ数で指定するか、1024で割って k つければいいだけなんだけど、うーん……
-
Izumi Tsutsui (tsutsuii@social.mikutter.hachune.net)'s status on Sunday, 24-Feb-2019 01:02:13 JST
Izumi Tsutsui
214748364800 バイトにすると 2^33 × 5 × 5 になってちょうどいいか(どうでもいいところにこだわるオタク)
-
Izumi Tsutsui (tsutsuii@social.mikutter.hachune.net)'s status on Sunday, 24-Feb-2019 00:55:44 JST
Izumi Tsutsui
16GBにしとけという案もあるけど
-
Izumi Tsutsui (tsutsuii@social.mikutter.hachune.net)'s status on Sunday, 24-Feb-2019 00:55:25 JST
Izumi Tsutsui
swap はメモリ 8GB だから 8GB 取る、とか安直な設定でいいか
-
Izumi Tsutsui (tsutsuii@social.mikutter.hachune.net)'s status on Sunday, 24-Feb-2019 00:49:47 JST
Izumi Tsutsui
うーん。セクタ単位で指定できるなら、やっぱり disklabel を保存しとくべきだったな。(バックアップから /var/backup もしくは daily cron の出力を取り出せば見えると思うけど、そこまでするガッツが無い)
-
Izumi Tsutsui (tsutsuii@social.mikutter.hachune.net)'s status on Sunday, 24-Feb-2019 00:47:19 JST
Izumi Tsutsui
gpt add の -s オプションでサイズを指定するけれど、その単位が
The -s size option allows the user to specify the size of the partition. If there is no suffix, or the suffix is `s' or `S' then size is in sectors, otherwise size is in bytes which must be a multiple of the device's sector size.
って、わかりにくいな、おい(つまり、末尾に何も付けない もしくは S を付けるととセクタ単位だけど、 K/M/G の SI接頭辞を付けると S以外の何かを何かを付けた扱いになってバイト単位になる。全然直感的じゃないよ!) -
Izumi Tsutsui (tsutsuii@social.mikutter.hachune.net)'s status on Sunday, 24-Feb-2019 00:42:32 JST
Izumi Tsutsui
Unused 領域のセクタ数は 438007823 ……ってなんでそんなに半端なのかというと、さっき書いた Secondary GPT table/header に 33セクタ取られたからか。つーか、ここの空きがないと mbr2gpt.exe /allowallOS が失敗するんかな
-
Izumi Tsutsui (tsutsuii@social.mikutter.hachune.net)'s status on Sunday, 24-Feb-2019 00:33:29 JST
Izumi Tsutsui
@4pk そういえば天板だけは昨日セットアップしましたよ!(いい感じにキズが隠せた)(本来隠すべきものがダダ漏れという説)
-
Izumi Tsutsui (tsutsuii@social.mikutter.hachune.net)'s status on Sunday, 24-Feb-2019 00:30:20 JST
Izumi Tsutsui
現状の unused の開始セクタ 538765312 は何MB境界かと素因数分解すると
% factor 538765312
538765312: 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 503 523というわけで 2^10 × 512byte = 1MB 境界。ビミョー
-
Izumi Tsutsui (tsutsuii@social.mikutter.hachune.net)'s status on Sunday, 24-Feb-2019 00:27:54 JST
Izumi Tsutsui
https://wiki.netbsd.org/Installation_on_UEFI_systems/
の説明に
# gpt add -a 2m -l "EFI system" -t efi -s 128m wd0
# gpt add -a 2m -l NetBSD -t ffs -s 21g wd0
# gpt add -a 2m -l swap -t swap wd0
とあるけれど、 "-a 2m" はさっき言ってたパディングというかアラインメントの指定。要は 2MB境界に配置される。……はいいんだけど、1MBじゃダメなの? -
Izumi Tsutsui (tsutsuii@social.mikutter.hachune.net)'s status on Sunday, 24-Feb-2019 00:25:14 JST
Izumi Tsutsui
既存の GPTパーティションを gpt(8) コマンドで見るとこんな感じ。
Secondary GPT table/header はやはりディスクの最後に置かれるっぽい。とはいえ、そんな中途半端な位置でいいのかというか、header が 1セクタしか使わなくても適当にパディングするという考え方はなかったのだろうか -
Izumi Tsutsui (tsutsuii@social.mikutter.hachune.net)'s status on Sunday, 24-Feb-2019 00:22:01 JST
Izumi Tsutsui
Ejectセミナースライドのまとめにダメージを受けつつ uefi作業を再開(ヽ´ω`)