senooken JP Social
  • FAQ
  • Login
senooken JP Socialはsenookenの専用分散SNSです。
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Popular
    • People

Notices by orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help), page 15

  1. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Wednesday, 19-Dec-2018 15:57:35 JST orange orange

    少なくともたぶんLinqはそんな奇妙な事にはなってないよね?><

    In conversation Wednesday, 19-Dec-2018 15:57:35 JST from mstdn.nere9.help permalink
  2. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Wednesday, 19-Dec-2018 15:54:31 JST orange orange

    そのえっとなんかその辺の全部の反論に対してまとめて聞き返したいけど、そこまでして
    hoge.fuga();
    hoge.piyo();
    と言う2つの手続きを
    hoge.fuga().piyo();
    なんて書き方に出来るようにする必要があるのと言うかそれらの対策をしてもそう書けるの?><

    In conversation Wednesday, 19-Dec-2018 15:54:31 JST from mstdn.nere9.help permalink
  3. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Wednesday, 19-Dec-2018 15:48:47 JST orange orange

    や、だから、金具さんの案ではhoge.fuga()でhogeを返すんだから型はhogeの型でしょ?><;

    In conversation Wednesday, 19-Dec-2018 15:48:47 JST from mstdn.nere9.help permalink
  4. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Wednesday, 19-Dec-2018 15:47:52 JST orange orange

    その文脈上で、hoge.fuga()でfugaがhogeの型と同一の型で何かを返すのであれば、それはhogeは破壊されていないとオレンジは考えるかも>< hogeにfugaと言う状態の変化を与えた物ではなくfugaと言う式を通した結果かもって><
    逆にfugaがprocedureであれば、hogeをfugaと言う手続きで何らかの変化をさせる以外の推定のしようが無いかも><

    In conversation Wednesday, 19-Dec-2018 15:47:52 JST from mstdn.nere9.help permalink
  5. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Wednesday, 19-Dec-2018 15:44:47 JST orange orange

    意地悪な例示でTryってくっつけたけど、Tryってつけてなかったらどうなる?><ってなるかも><
    手続きのような言葉で関数のように何かが返ってくる時にその何かは推測が難しいかも><
    何が返ってくるかをその関数が表していなければ、何が返ってくるのかわからないって当たり前(自己言及的で循環する)な問題があるかも><
    hoge.fuga()のfugaと言う4文字ににhogeそのものが返ってくるって情報はどこにあるんだろう?><
    fugaというものが返ってくるのでは?って考えるかも><

    In conversation Wednesday, 19-Dec-2018 15:44:47 JST from mstdn.nere9.help permalink
  6. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Wednesday, 19-Dec-2018 15:33:57 JST orange orange

    その上で、金具さんの案だと、オレンジの例示で言うintが帰ってくるわけだよね?>< hoge.fuga()なprocedureだった物でhogeを返して欲しいって事なんだから><

    In conversation Wednesday, 19-Dec-2018 15:33:57 JST from mstdn.nere9.help permalink
  7. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Wednesday, 19-Dec-2018 15:29:59 JST orange orange
    in reply to

    で、intにint int.TryIncrement()みたいなのがあったらとんでもなく混乱するかも><
    int x=3;
    int y=x.TryIncrement();
    ってしたあとにxはどうなってるのかわけわからんってなるかも><(xが文字通りインクリメントされて破壊されて4になった?>< それともyに4が入るだけでxは3?>< ていうかそもそもTryIncrement()が返すのは結果なのか、それとも何らかの勝手な定義による成否の表現?><(例えば0なら成功とか))

    In conversation Wednesday, 19-Dec-2018 15:29:59 JST from mstdn.nere9.help permalink
  8. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Wednesday, 19-Dec-2018 15:23:06 JST orange orange

    あいまいな表現になるけど><;
    オレンジ的には、その関数が示しているものをなるべく返して欲しいみたいな感覚があるかも><
    例えば変な例示かもしれないけどTryIncrement()って関数があってboolが返ってくるのであれば、(不可能な場合がある状態で)インクリメントしてみて出来たかどうかを返すのかも?><(論理の正負はわからん)って解釈するかも><

    In conversation Wednesday, 19-Dec-2018 15:23:06 JST from mstdn.nere9.help permalink
  9. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Wednesday, 19-Dec-2018 15:11:36 JST orange orange

    なんでそうなるかと言うと、(計算機の)状態が「必ず変化しない」procedureなんて、中の処理が実際には空っぽとかじゃなければありえないだろうし><

    In conversation Wednesday, 19-Dec-2018 15:11:36 JST from mstdn.nere9.help permalink
  10. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Wednesday, 19-Dec-2018 15:09:49 JST orange orange

    例えばfugaってprocedureとint piyo(int x);ってfunctionを持つhogeがあったとする><
    int a=hoge.piyo(x);
    hoge.fuga();
    int b=hoge.piyo(x);
    ってした時に、よりaとbという結果が異なる可能性が高くなるよね?><;
    より参照透過性(?)が危険にさらされる(?)場面である可能性が高くなると看做せる(?)というか・・・><(状態を持つのであれば保障は出来ないのは当然として><)

    In conversation Wednesday, 19-Dec-2018 15:09:49 JST from mstdn.nere9.help permalink
  11. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Wednesday, 19-Dec-2018 15:00:27 JST orange orange

    少なくともC# で、何らかの関数を実行した結果は、何らかの新たな物(結果なりリソースなり)か何らかの部分集合等であって、その名前の手続きを実行して変化した(=非破壊では無いという意味では破壊された)結果と解釈する事って少なくともオレンジは無いかも><;
    関数型とかあんまり好きじゃないけど、「破壊されたその物が返ってくる」ってその逆方向に突っ走りまくりな発想では?><;

    In conversation Wednesday, 19-Dec-2018 15:00:27 JST from mstdn.nere9.help permalink
  12. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Wednesday, 19-Dec-2018 14:48:44 JST orange orange
    in reply to

    で、Linqでそんな変な場面ってあるの?><;

    In conversation Wednesday, 19-Dec-2018 14:48:44 JST from mstdn.nere9.help permalink
  13. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Wednesday, 19-Dec-2018 14:44:33 JST orange orange

    Pascal一族も別にfunctionで副作用を起こさないなんて意味は持ってないかも>< そうじゃなく、procedureって必ず・・・副作用?><; なんていうの?><;参照透過性の崩壊?><;
    なんかそんな感じの関数型の言語が避けまくるような物を踏んづけてる場所だよって言う意味を結果的に持ってない?><;(そうじゃない場所では踏んで無いということではなく><;)

    In conversation Wednesday, 19-Dec-2018 14:44:33 JST from mstdn.nere9.help permalink
  14. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Wednesday, 19-Dec-2018 14:34:22 JST orange orange

    hoge.fuga();
    hoge.piyo();
    で、fuga();が本来void fuga();でPascalでprocedureとするものであるのであれば、それはhogeに「何らかの操作をする」であって、hogeを加工した複製(例えば集合であるhogeの部分集合を返す)みたいな意味は持たないよね?><
    そういう意味を持つのであればそれはprocedureになるはずは無く必ずfunctionになるんだから><

    In conversation Wednesday, 19-Dec-2018 14:34:22 JST from mstdn.nere9.help permalink
  15. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Wednesday, 19-Dec-2018 14:19:36 JST orange orange

    もしかして、
    hoge.fuga();
    hoge.piyo();
    を
    hoge.fuga().piyo();
    みたいに書きたいってこと?><;

    In conversation Wednesday, 19-Dec-2018 14:19:36 JST from mstdn.nere9.help permalink
  16. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Wednesday, 19-Dec-2018 14:17:43 JST orange orange

    C# / Delphi人的にはそんな事して何がうれしいのかさっぱりわからない・・・><

    In conversation Wednesday, 19-Dec-2018 14:17:43 JST from mstdn.nere9.help permalink
  17. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Wednesday, 19-Dec-2018 14:01:31 JST orange orange

    Pascalだとどうなってたっけ?><と思ってぐぐったら、Delphi一族(Free Pascalとか)の場合はPointerってそのまんまの名前の標準の型になるらしいけど、Pascalそのものの仕様なのかDelphi一族の方言なのかわからない・・・><

    In conversation Wednesday, 19-Dec-2018 14:01:31 JST from mstdn.nere9.help permalink
  18. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Wednesday, 19-Dec-2018 02:33:34 JST orange orange

    今のローリングリリースで最新版以外はまともに使えない状況ってつまり、まともにモジュール化されてないゴミみたいな設計のソフトウェアが世の中に大量にあふれたままとも言えるかも><
    https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/101263232768409527

    In conversation Wednesday, 19-Dec-2018 02:33:34 JST from mstdn.nere9.help permalink

    Attachments

    1. No result found on File_thumbnail lookup.
      New status by orange_in_space
      By orange from mstdn.nere9.help
  19. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Wednesday, 19-Dec-2018 02:31:48 JST orange orange

    ていうか「部品」とは、ある仕様(結果的な契約とも言えるかも><)に基づく振る舞いを行う事が出来るひとかたまりとも言えるかも><
    それが破られる=仕様、振る舞いが違うものは別物だし、その仕様(契約とか規約とも言えるかも><)がころころ変わる境界は、部品としての分割面では無いとも言えるし、分割(モジュール化)されていないとも言えるし、機能毎に適切に分割されていないような設計はゴミかも><

    In conversation Wednesday, 19-Dec-2018 02:31:48 JST from mstdn.nere9.help permalink
  20. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Wednesday, 19-Dec-2018 02:25:04 JST orange orange

    オレンジが最近何回か話題にした、将来の互換性を考えれみたいな話も、
    https://mstdn.nere9.help/users/orange_in_space/statuses/101228330322959442
    欠陥を改修しても仕様変更せずに済む正しい設計をって話につながるかも><(部品に欠陥があっても、最新の改修済みの部品に完全な互換性があるなら、その部品だけ変えれば済む><)

    In conversation Wednesday, 19-Dec-2018 02:25:04 JST from mstdn.nere9.help permalink

    Attachments

    1. No result found on File_thumbnail lookup.
      New status by orange_in_space
      By orange from mstdn.nere9.help
  • After
  • Before

User actions

    orange

    orange

    <p>><<br /><a href="https://twitter.com/orange_in_space" rel="nofollow noopener noreferrer" target="_blank"><span class="invisible">https://</span><span class="">twitter.com/orange_in_space</span><span class="invisible"></span></a><br /><a href="https://pawoo.net/@orange_in_space" rel="nofollow noopener noreferrer" target="_blank"><span class="invisible">https://</span><span class="">pawoo.net/@orange_in_space</span><span class="invisible"></span></a></p>

    Tags
    • (None)
    WebSub

    Following 0

      Followers 0

        Groups 0

          Statistics

          User ID
          720
          Member since
          21 Jun 2018
          Notices
          1759
          Daily average
          1

          Feeds

          • Atom
          • Help
          • About
          • FAQ
          • TOS
          • Privacy
          • Source
          • Version
          • Contact

          senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.

          Creative Commons Attribution 3.0 All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.