senooken JP Social
  • FAQ
  • Login
senooken JP Socialはsenookenの専用分散SNSです。
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Popular
    • People

Notices by orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help), page 29

  1. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 29-Oct-2018 16:51:35 JST orange orange

    ていうか日本って"日本って「真面目な雰囲気」"っぽい物は強いるけど、実際の方(例えば人命そのもの)は軽視するからそんな感じになってるっぽさ><
    なんかサッカーのワールドカップの時の監督の作戦がまさにそういう意味では画期的で、日本って「がんばったけどダメだったからしょうがないよね!」ってポーズばっかり重視するから、パス練習で予選突破と言う実利をとろうとした時に「こんなつまらない試合をしてこれでもし失敗したらどうするんだ!」ってなっちゃう><(それ自体は海外でも叩かれたけど><)
    逆にアレはそういうリスクを監督自らが負うと言う事をして、むしろその監督個人にとっての重大なリスクから逃げなかったからすばらしい><

    In conversation Monday, 29-Oct-2018 16:51:35 JST from mstdn.nere9.help permalink
  2. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 29-Oct-2018 16:31:36 JST orange orange

    どこまであわせるかの問題なのはその通りだけど、オレンジ的には「初心者に」って考えずに「人間がどう認識するか?><」をベースに考えてるのが違うかも><(仮に一見効率が良くても、そもそもの人間の仕組みと齟齬があるのであればそれは最終的に高コストである(表面化していないコストがある)って考えてる><)

    In conversation Monday, 29-Oct-2018 16:31:36 JST from mstdn.nere9.help permalink
  3. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 29-Oct-2018 16:19:36 JST orange orange

    それは究極には例えば https://www.oreilly.co.jp/books/9784873115658/ とは両立できないかも><
    めんどくさかったらコメント省いていいみたいな話だし、命名も衝突さえしなければ、タイピング量が少ないアルファベット1文字でいいみたいな話になる><
    オレンジはプログラミングではタイピングの時間なんて、考えたり読む時間と比べたら誤差だと思うけど><

    In conversation Monday, 29-Oct-2018 16:19:36 JST from mstdn.nere9.help permalink

    Attachments

    1. リーダブルコード
      美しいコードを見ると感動する。優れたコードは見た瞬間に何をしているかが伝わってくる。そういうコードは使うのが楽しいし、自分のコードもそうあるべきだと思わせてくれる。本書の目的は、君のコードを良くすることだ。(本書「はじめに」より) コードは理解しやすくなければならない。本書はこの原則を日々のコーディングの様々な場面に当てはめる方法を紹介します。名前の付け方、コメントの書き方など表面上の改善について。コードを動かすための制御フロー、論理式、変数などループとロジックについて。またコードを再構成するための方法。さらにテストの書き方などについて、楽しいイラストと共に説明しています。日本語版ではRubyやgroongaのコミッタとしても著名な須藤功平氏による解説を収録。
  4. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 29-Oct-2018 16:15:27 JST orange orange

    その"自然言語とは独立したレイヤーで表現"ってどう知る事が出来るの?><って言ってる><
    説明書を読めばいいと言うデザインほど手抜きされたデザインは無い><(そもそもデザインですらない><)

    In conversation Monday, 29-Oct-2018 16:15:27 JST from mstdn.nere9.help permalink
  5. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 29-Oct-2018 16:12:37 JST orange orange

    より多くの人が理解できるであろう「定数である」というキーワードが無いのが問題って言ってる><

    In conversation Monday, 29-Oct-2018 16:12:37 JST from mstdn.nere9.help permalink
  6. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 29-Oct-2018 16:09:33 JST orange orange

    参考>< 典型的なゴミみたいな記法のRuby><
    https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/doc/spec=2fvariables.html

    ”小文字または`_'で始まる識別子はローカル変数また はメソッド呼び出しです。”

    ”アルファベット大文字 ([A-Z]) で始まる識別子は定数です。 ”

    In conversation Monday, 29-Oct-2018 16:09:33 JST from mstdn.nere9.help permalink

    Attachments


  7. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 29-Oct-2018 16:06:37 JST orange orange

    例えば大文字と小文字で使い分けるみたいなのは知りようが無い>< 大文字である事とそれによってどうするか?に必然性が無い><

    In conversation Monday, 29-Oct-2018 16:06:37 JST from mstdn.nere9.help permalink
  8. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 29-Oct-2018 16:03:44 JST orange orange

    それはそうでもあるし、かつ その言語等を知らない人が読んでもわかる可能性が高い記法って重要かも><(それ自体も慣れというか大半の言語の平均と言うものに頼らないといけないはアレだけど><)

    In conversation Monday, 29-Oct-2018 16:03:44 JST from mstdn.nere9.help permalink
  9. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 29-Oct-2018 15:57:35 JST orange orange

    慣れればって言うけど、vi系とemacs系で信者が分かれてて、逆のエディタを使うと発狂しそうになる人が多く居る事自体がデメリットと言うか学習コストが高すぎる事を示してるかも><
    人間はバッドノウハウをありがたがるし、小さなエラーはすぐに忘れてしまうので、可視化するの難しいけど><

    In conversation Monday, 29-Oct-2018 15:57:35 JST from mstdn.nere9.help permalink
  10. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 29-Oct-2018 15:53:57 JST orange orange

    ていうか、認識させることを軽視した状況では覚えさせるのもある意味間違い><
    覚えちゃったせいで違う状況になった時に認識できなくなっちゃう><
    自然に「こういう状況である」と知らせられるようなデザインであれば「こういう状況ではない」となった時により気づきやすい><
    エレベーターに床がなくても入り込んで落ちてしまうほど人間は思い込みによって、ある意味無意識に行動するのだから、「・・・?><;」って気づける場面たくさん作らないとあれかも><

    In conversation Monday, 29-Oct-2018 15:53:57 JST from mstdn.nere9.help permalink
  11. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 29-Oct-2018 15:49:28 JST orange orange
    in reply to

    "思い込みに頼らないデザインが必要><" はちょっと言い方悪かった氏ある意味逆だった><;
    むしろ、人間がよく思い込む現象をうまく活用して誘導するようなデザインが必要かも><

    In conversation Monday, 29-Oct-2018 15:49:28 JST from mstdn.nere9.help permalink
  12. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 29-Oct-2018 15:47:44 JST orange orange

    それは確かにその通りで、どんなに酷いデザインでも慣れてしまえばその通り操作するのが自然になっちゃうかも><
    ただし、人間からの認識の面とかでそこの手を抜くと、思い込み(この場合は「続きがある」)と実際の違いがあった時に認識せずに思い込みによって行動してしまうので、例えばエレベーターのドアが開いた時に床がなくても入り込んでそのまま転落死してしまうような事故が起きる><
    なのでなるべくそうならないように、思い込みに頼らないデザインが必要><

    In conversation Monday, 29-Oct-2018 15:47:44 JST from mstdn.nere9.help permalink
  13. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 29-Oct-2018 15:44:03 JST orange orange

    でも、世の中の大半の人って、例えば訓練されたエアラインパイロットとかでさえもその文脈上の"頭の良くない人(婉曲)"になるかも><
    人間ってそんなに高性能では無い><

    In conversation Monday, 29-Oct-2018 15:44:03 JST from mstdn.nere9.help permalink
  14. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 29-Oct-2018 15:41:37 JST orange orange

    『いかにも途切れている!』って見た目じゃなきゃ、それこそスマホとか弄ってる人でも、「続きは必ずあるもの」って先入観がなければ気づけないかも><
    書類が1枚に見えて2枚だったけど張り付いていたので気づけなかったとかよくあることと同じ><

    In conversation Monday, 29-Oct-2018 15:41:37 JST from mstdn.nere9.help permalink
  15. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 29-Oct-2018 15:38:59 JST orange orange

    同様に情報の匂いが無い ダブルクリックとか長押しとかも、それしか操作の方法が無いって使い方では絶対にデザインに取り込んではいけない><
    どうしても他の操作を用意せずにそういうデザインを取り入れるには十分な案内が必要><

    In conversation Monday, 29-Oct-2018 15:38:59 JST from mstdn.nere9.help permalink
  16. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 29-Oct-2018 15:32:30 JST orange orange

    ツイッターで、情報の匂いが不足したデザインがダメである事例のエピソード流れてきた><
    https://twitter.com/hassyX/status/1056527911048466432

    In conversation Monday, 29-Oct-2018 15:32:30 JST from mstdn.nere9.help permalink

    Attachments

    1. No result found on File_thumbnail lookup.
      By 愉快な生活送り太郎 from Twitter

      母がツムツムの攻略で詰まっていて、Safariで攻略サイトを検索することを覚えたのだが、
      ・「青い文字は押せる」というルールが理解できず、本文の方をタップしてしまう(画像参照)
      ・リンク先に遷移した後、「サイトが下に続いている」という事が分からず、「何も情報がない」と判断して閉じてしまう pic.twitter.com/qdOFHfebBz

      — 愉快な生活送り太郎 (@hassyX) October 28, 2018
  17. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 29-Oct-2018 13:47:58 JST orange orange

    Flightradar24 Data Regarding Lion Air Flight JT610 – Flightradar24 Blog https://www.flightradar24.com/blog/flightradar24-data-regarding-lion-air-flight-jt610/

    In conversation Monday, 29-Oct-2018 13:47:58 JST from mstdn.nere9.help permalink

    Attachments

    1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: www.flightradar24.com
      Flightradar24 Data Regarding Lion Air Flight JT610
      By Ian from Flightradar24 Blog
      Flightradar24 Data Regarding Lion Air Flight JT610
  18. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 29-Oct-2018 13:38:34 JST orange orange

    この表示なら事故機が最初から異常に低い所を飛んでたってわかりやすい?>< ピンクが事故機でライムグリーンが前日のフライト><

    In conversation Monday, 29-Oct-2018 13:38:34 JST from mstdn.nere9.help permalink

    Attachments


    1. https://imgs.nere9.help/media_attachments/files/001/016/081/original/1b6f7a133eac6856.png
  19. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 29-Oct-2018 12:57:22 JST orange orange

    たぶん、エンジントラブルかバードストライクかなんかだと思うんだけど、たぶん5000ft以上あがれないって管制官にリクエストしてそう飛んだんだと思うけど、高度のわりに速度がやたら速い(たぶん制限速度違反)のが謎><

    In conversation Monday, 29-Oct-2018 12:57:22 JST from mstdn.nere9.help permalink
  20. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Monday, 29-Oct-2018 12:54:52 JST orange orange

    親切な悪い人が著作権無視してアップしてくれてる商業的なチャート(><;)によると、離陸後左旋回は3000ft以上(事故機は1600ft程度)滑走路の真裏辺りの場所(BUNGA)の最低高度制限は9000ft(事故機は5000ft前後)なので最初から低い><

    In conversation Monday, 29-Oct-2018 12:54:52 JST from mstdn.nere9.help permalink
  • After
  • Before

User actions

    orange

    orange

    <p>><<br /><a href="https://twitter.com/orange_in_space" rel="nofollow noopener noreferrer" target="_blank"><span class="invisible">https://</span><span class="">twitter.com/orange_in_space</span><span class="invisible"></span></a><br /><a href="https://pawoo.net/@orange_in_space" rel="nofollow noopener noreferrer" target="_blank"><span class="invisible">https://</span><span class="">pawoo.net/@orange_in_space</span><span class="invisible"></span></a></p>

    Tags
    • (None)
    WebSub

    Following 0

      Followers 0

        Groups 0

          Statistics

          User ID
          720
          Member since
          21 Jun 2018
          Notices
          1759
          Daily average
          1

          Feeds

          • Atom
          • Help
          • About
          • FAQ
          • TOS
          • Privacy
          • Source
          • Version
          • Contact

          senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.

          Creative Commons Attribution 3.0 All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.