senooken JP Social
  • FAQ
  • Login
senooken JP Socialはsenookenの専用分散SNSです。
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Popular
    • People

Conversation

Notices

  1. Fine Lagusaz (fine_l@ukadon.shillest.net)'s status on Sunday, 14-Feb-2021 17:12:07 JST Fine Lagusaz Fine Lagusaz

    生存、報告ーっ!

    In conversation Sunday, 14-Feb-2021 17:12:07 JST from ukadon.shillest.net permalink
    • ぽな@ばぐとら 🛸 (ponapalt@ukadon.shillest.net)'s status on Sunday, 14-Feb-2021 17:12:07 JST ぽな@ばぐとら 🛸 ぽな@ばぐとら 🛸
      in reply to

      @fine_l ping DRAMを手に入れるのだ

      In conversation Sunday, 14-Feb-2021 17:12:07 JST permalink
    • Fine Lagusaz (fine_l@ukadon.shillest.net)'s status on Sunday, 14-Feb-2021 17:13:34 JST Fine Lagusaz Fine Lagusaz
      in reply to
      • ぽな@ばぐとら 🛸

      @ponapalt まわるDRAMとは

      In conversation Sunday, 14-Feb-2021 17:13:34 JST permalink
    • ぽな@ばぐとら 🛸 (ponapalt@ukadon.shillest.net)'s status on Sunday, 14-Feb-2021 17:14:41 JST ぽな@ばぐとら 🛸 ぽな@ばぐとら 🛸
      in reply to

      @fine_l https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A3%81%E6%B0%97%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA

      In conversation Sunday, 14-Feb-2021 17:14:41 JST permalink

      Attachments

      1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: upload.wikimedia.org
        磁気ドラムメモリ
        磁気ドラムメモリ(じきドラムメモリ、Magnetic Drum Memory)は、1932年、オーストリア・ウィーン出身のドイツの技術者グスタフ・タウシェクが発明した記憶装置である。 概要 磁気ドラムメモリは1950年代から1960年代にかけて、コンピュータの記憶装置として広く使われた。ICによるRAMが開発され大量生産される前であったこの時代、高速さを要求される主記憶装置用の記憶素子としては磁気コアメモリがあった。しかし、1ビットあたり1個のフェライトビーズが使用され、マトリックス方式とはいえ多数の配線を必要とし大量生産によるコスト低下にも限度があるコアメモリはあまりに高価であった。速度は遅くてもいいからとにかくコンピュータが欲しいという需要に対して主記憶装置としても多用されたが、低速さと大容量という点は、どちらかと言えば補助記憶装置向きである(不揮発という点ではコアメモリも不揮発ではあった(ただし信頼性は低かった))。安価なマシンは一般に生産量が多いため、非常に一般的にもなりコンピュータをドラムマシンと呼ぶこともあった。その後、主記憶装置用としては磁気コアメモリの価格低下や、さらにはICによるRAMによる価格低下により置き換えられ、補助記憶装置用としては磁気ディスク装置に置き換えられていった。 特徴 ドラムは大きな金属のシリンダーであり、強磁性記録材料物質で表面がコーティングされている。これはハードディスクドライブの円盤をドラム状にしたようなものであり、読み書きを行う一列の磁気ヘッドがドラムに付属していて、各ヘッドに対応してトラックが存在した。 ドラムとディスクの大きな違いは、ドラムでは磁気ヘッドを移動させることがないという点である。そのため、シークタイムがなくなり、ディスクより高速に読み書きできうる。ただし、その利点よりは、容量の少なさ(ディスクのプラッタ1枚につき、1トラックしかないようなものである)という欠点のほうが上回ると言えよう。コントローラはドラムの回転によってそのデータが磁気ヘッドのところに到達するのを単に待てばよい。ドラムの性能は回転速度に依存するが、ディスクの場合はさらにヘッドの移動速度が問題となる。 最適化 性能を向上させるため…
    • Fine Lagusaz (fine_l@ukadon.shillest.net)'s status on Sunday, 14-Feb-2021 20:19:31 JST Fine Lagusaz Fine Lagusaz
      in reply to
      • ぽな@ばぐとら 🛸

      @ponapalt これ集めるのか……

      In conversation Sunday, 14-Feb-2021 20:19:31 JST permalink

Feeds

  • Activity Streams
  • RSS 2.0
  • Atom
  • Help
  • About
  • FAQ
  • TOS
  • Privacy
  • Source
  • Version
  • Contact

senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.

Creative Commons Attribution 3.0 All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.