senooken JP Social
  • FAQ
  • Login
senooken JP Socialはsenookenの専用分散SNSです。
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Popular
    • People

Conversation

Notices

  1. のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Friday, 26-Feb-2021 13:17:54 JST のえる のえる

    マストドンのサークルとコミュニティの話 - noellabo's tech blog https://blog.noellabo.jp/entry/circle_and_group

    TwitterがSUPER FOLLOWSやCOMMUNITIESを発表したということなので、良い機会なので便乗させていただいて、Mastodonが取り組んでいる開発中の機能(サークル)と、Fedibirdのグループ(コミュニティ)機能の現状についてざっくりご紹介しておきます。

    In conversation Friday, 26-Feb-2021 13:17:54 JST from fedibird.com permalink

    Attachments


    • のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Friday, 26-Feb-2021 13:35:13 JST のえる のえる
      in reply to

      ■ サークル

      サークルのメンバーだけが読める投稿を行う機能です。

      ・投稿者がメンバーを指定する

      ・サークル宛の投稿を読めるのはメンバーだけ

      ・誰がメンバーなのか公開されない

      アーティストが自分自身の活動を行うにあたり、限定コンテンツの配送が行える機能を提供できたらいいね、うまく使えば収益化する機会を提供することもできるね、というあたりが出発点になっています。

      Fediverseでこれを行う利点としては、アカウントをBANされるなど発表や収益の機会を奪われたり、中間で収益の上前をはねられたりせず、アーティスト自身で発信元となるサーバをホストすることができるということがあります。

      もちろん、すべてを自分で運営することは現実的ではないので、決済機能やメンバーシップの管理機能などを提供するサービスを活用することになりますが、それを選択する権利がアーティスト側にあるということが重要です。

      サークルは、特定のメンバー向けに何かを発信したい人は、誰でも利用可能な機能です。これをどう活用するかは、利用者に委ねられています。

      In conversation Friday, 26-Feb-2021 13:35:13 JST permalink
    • のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Friday, 26-Feb-2021 13:36:19 JST のえる のえる
      in reply to

      現状

      Mastodonの機能追加提案としていくつかのプルリクエストがGithub上にあり、ひとまずは実行可能なコードが揃っています。また、V3.3.0以降のサーバには、サークルの投稿を受信するためのコードが既に含まれています。

      Mastodon側で、これをどのような機能として統合していくか、あるいは採用しないか、まだ結論がでていないため、MisskeyやPleromaなど他の実装に対して働きかけができる段階ではないためまだ互換性はありませんが、必要な技術の解説がドキュメントされているので、受け取るためのコードの実装は可能です。https://docs.joinmastodon.org/spec/bearcaps/

      現在、サークル機能を先行採用しており、実際の動作を試すことができるサーバとしては、Fedibird、Nightly Fedibird、QOTOがあります。

      Fedibird https://fedibird.com/ (おすすめ)

      Nightly Fedibird https://nightly.fedibird.com/

      QOTO https://qoto.org/

      In conversation Friday, 26-Feb-2021 13:36:19 JST permalink

      Attachments

      1. No result found on File_thumbnail lookup.
        QOTO Mastodon
        from Mastodon hosted on qoto.org
        Welcome to the QOTO instance QOTO: Question Others, Teach Others A Mastodon instance for scholars in Science, Technology, Engineering, and Mathematics (STEM) and all yearning to learn. A free speech space. No censorship here. We do not silence or block any instances. Unique Features Inline math Latex support - Use \ ( and \ ) for inline LaTeX, and \ [ and \ ] for display mode. 65,535 character limit for toots (usually 500) 65,535 character limit for profile bio (usually 160) Full text searches - usually you can only search hashtags and usernames Halcyon / Twitter clone front-end - Want the interface to look exactly like the Twitter interface? After you signed up just go here to login: https://halcyon.qoto.org. PeerTube - We host our own PeerTube server with open registration for up to 100MB, but all of our active users get unlimited quotas. Sign up here: https://video.qoto.org. Professionally hosted with nightly backups light modern theme with full width columns (not fixed) Several extra themes - including mastodon default and mastodon default with full width columns (not fixed) Message to New Members Welcome to the Qoto Mastodon instance, its like twitter but better! Please don't hesitate to Direct Message me or tag me in Toots (what we call tweets here) if you have any questions or even if you just want to chat. If you are new to Mastodon you may want to check out this official getting started guide: https://github.com/tootsuite/documentation/blob/master/Using-Mastodon/User-guide.md We are a free speech, no censorship zone. Feel free to talk about whatever you want, say whatever you want, as long as it is legal you wont ever get banned from the server. With that said we do have a few rules: No spam, and no using multiple accounts to circumvent personal bans. This server isnt a typical mastodon server either. I have personally modified the code on this server to give it several unique features you wont find on other servers. If you are new to Mastodon here is some useful info. First off, if your coming from Twitter and you'd prefer an interface that looks exactly like twitter, then just go here and login with your Qoto credential: https://halcyon.qoto.org/ No need to create an account there, your account on this server will work just fine. Just enter your username in the following format @[username]@qoto.org so for me it would be @freemo But personally I think our default skin here is way better. Basically Mastodon is a decentralized twitter. That means anyone can run a server (like Qoto) that people can sign up to and use just like twitter. The unique part is how the servers talk to each other. If you want to tag someone on the same server as you then you can just do @user however if you want to specify someone on a different server you can do @user@server. If someone follows you or mentions you on any server on the internet you'll get notified right here. So my full tag is @freemo@qoto.org. So now a bit about the timelines, there are three (unlike twitter there is just one): Home, Local, Federated. The Home timeline is just like what you'd expect on twitter, that is, everyone you are following. The local timeline is any post made by anyone on your local server. The federated timeline is what is cool. It combines the timeline of everyone on the server into one. This way you can see the posts of everyone that is followed by anyone on the server (assuming the post is public). So this timeline is a close representation of everyone on the internet who has Mastadon (though not really). Moreover we have a bot here that goes around and follows everyone it can find, so our federated feed is rather robust (covering over 1,000 instances last I checked). Only other thing that is unique is listed vs unlisted posts. You have normal privacy settings like on twitter but you also can set a post to be listed or unlisted. If it is listed it acts just as i described. If it is unlisted then it acts just as a normal tweet would but it doesnt show up on local or federated timelines anywhere.
      2. Fedibird
        from Mastodon hosted on fedibird.com
        LTLのないFediverse志向の汎用Mastodonサーバです。Fediverseの活動拠点としてご利用ください。

    • のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Friday, 26-Feb-2021 13:37:20 JST のえる のえる
      in reply to

      ■ グループ

      コミュニティ機能を提供するものとして、FedibirdおよびQOTOで、グループ機能の実装が行われています。 (QOTOは、Fedibirdの実験的機能にコードを付加して、一般に利用可能にしたものです)

      ・グループを表す特別なアカウントをフォローすることで参加します

      ・グループディレクトリによって、既知のグループが一覧できます

      ・グループを作成する特別なサーバが必要です

      ・公開のグループは、グループあてにメンションするだけで、どのサーバからでも参加できます

      ・非公開のグループは、まだ実装されていません

      グループは、まだ定まった方式が確立しておらず、Fedibirdの実装も独自のものです。 先行する実装として、GuppeGroupsなどがあります。

      In conversation Friday, 26-Feb-2021 13:37:20 JST permalink
    • のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Friday, 26-Feb-2021 13:38:08 JST のえる のえる
      in reply to

      現在、MastodonをはじめとするFediverseのサーバでは、そのサーバ内の投稿が流れるローカルタイムラインをコミュニティとみなし、サーバ単位でコミュニティを形成する方法がとられています。この方式にはメリットもたくさんありますが、そのサーバ毎にアカウントを作成しないと参加できない、リモートフォローを活用できないデメリットがありました。

      グループは、自分自身の普段使いのアカウントから、好きなコミュニティに参加したり、必要がなくなったら気軽に離脱できるというメリットがあります。

      In conversation Friday, 26-Feb-2021 13:38:08 JST permalink
      blank???? repeated this.
    • のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Friday, 26-Feb-2021 13:39:11 JST のえる のえる
      in reply to
      • 遊び場(グループ実験場)
      • Circle Group

      現状

      現在、グループを作成したい場合は、QOTOの提供するグループサーバか、GuppeGroups、Fedibirdのグループ開発用のサーバを利用する必要があります。

      QOTO https://groups.qoto.org/

      GuppeGroups https://gup.pe/

      Fedibird グループ開発サーバ https://gdev.fedibird.com/

      Fedibirdのグループ機能開発は、私が主導しているもので、Mastodon本家は関係していません。 諸問題を勘案・解決しながら、ゆっくり進めているところです。

      関連リソース

      サークル機能について、日本語で話している公開グループアカウントがあります。

      公開グループですので @circledev をフォローすればグループの投稿を受け取れるようになります。また、メンションすればグループに投稿できます。公開の他、未収載で投稿しても大丈夫なので、ローカルタイムラインの投稿と区別したい方はご活用ください。

      遊び場(グループ実験場) @playground という、お試し用のグループもあります。

      In conversation Friday, 26-Feb-2021 13:39:11 JST permalink

      Attachments




Feeds

  • Activity Streams
  • RSS 2.0
  • Atom
  • Help
  • About
  • FAQ
  • TOS
  • Privacy
  • Source
  • Version
  • Contact

senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.

Creative Commons Attribution 3.0 All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.