Google の FLoC の件にしても、Google は邪悪だと行動の結果から評価できても、邪悪だから FLoC を提案しているというわけではないんだよな。
Conversation
Notices
-
きゅーけー (tojoqk@mastodon.tojo.tokyo)'s status on Saturday, 06-Mar-2021 20:48:42 JST きゅーけー
-
Satoshi Kojima (小嶋智) (skoji@sandbox.skoji.jp)'s status on Saturday, 06-Mar-2021 21:03:24 JST Satoshi Kojima (小嶋智)
@tojoqk 意図が悪くなくても悪い結果をもたらすことは、よくあることですよね。差別発言なんかも典型的ですが。行動分析学の文脈以前の話だと思います。
-
きゅーけー (tojoqk@mastodon.tojo.tokyo)'s status on Saturday, 06-Mar-2021 21:03:24 JST きゅーけー
@skoji > 行動分析学の文脈以前の話だと思います。
行動分析学の文脈以前の問題ということについては同意なんですが、あまり理解されていないことだと思います。また行動分析学の話になるとそもそも「意図」が行動の原因であるとは考えなくなりますね。
-
Satoshi Kojima (小嶋智) (skoji@sandbox.skoji.jp)'s status on Saturday, 06-Mar-2021 21:04:54 JST Satoshi Kojima (小嶋智)
@tojoqk すみません、途中で投稿して言い方が強くなりました。
-
Satoshi Kojima (小嶋智) (skoji@sandbox.skoji.jp)'s status on Saturday, 06-Mar-2021 21:04:54 JST Satoshi Kojima (小嶋智)
@tojoqk こういう話は行動分析学にも当然ふかく関係あるのだろうなあ、と想像しますが、その文脈での立場は別として、いずれにしてもすぐに対応すべきである、割と緊急度が高い案件かなあ、と思いました。
-
きゅーけー (tojoqk@mastodon.tojo.tokyo)'s status on Saturday, 06-Mar-2021 21:04:54 JST きゅーけー
@skoji すみません気づかずに返答してました。そうですね。なかなか理解されないですし行動分析学の立場を抜いても緊急度の高い案件だと思います。
-