世界の管理者権限を
キリストさん:相続した
ムハンマドさん:委託された
釈迦:自力でハックした
世界の管理者権限を
キリストさん:相続した
ムハンマドさん:委託された
釈迦:自力でハックした
釈迦「はやくこっち(涅槃)までこいよ」
キリストさん「アップデートしたけど…?」ムハンマドさん「せやせや」
400万年ほど世代ごとにパッチリリースできるようなやつは神だな…
パッチは世代別にあたってるとか
神という弱小零細メーカーが作った地球人類、まだ一度もアップデートが来てないってマジ?
これらは人類を生み出した宇宙人がスポンサーの宇宙農家から依頼されてインストールしているアプリケーションです。大手メーカー製の人類等にはこの手のアプリケーションがたくさんインストールされています
ファミマを画像認識できるようになったぜ!!
っしゃおらぁ!
数学のエンドユーザーって数千年後の人とかだしな…
私がシステム開発を仕事にした理由の一つはエンドユーザーが具体的だから、というのもあるけど、実際研究の世界で本当に直ちに効果をあげたり、直接誰かから感謝を得るのは難しい
無条件に自分の存在を肯定してくれる家族とかがいないと、どうしても存在意義が観念的にならざるを得ないんだよね
逆に観念的な存在であればこそ、歴史に名を残したいとか、そういうのもあると思うんだけど
数学とITしかできなかったが数学で食べていくのは難しいのでITをしている。たぶんどちらかというと数学は好きだが才能はなくて、ITはまあまあ好きでまあまあ才能があるんだと思っている。
15年くらいやってる事が変わってないのではないか
自分の得意なこととは「労力の割に周りの人がありがたがってくれること」 任天堂の岩田前社長の遺した言葉に共感集まる
https://news.careerconnection.jp/?p=23684
僕は誰に言われたわけでもないのに勝手に研究室に無線LAN導入したり(コンプラ?)プリンタを複数PCで共有できるようにしたり論文発表の時の必要機材を見積もって先生に提案したりそんな事をしていたがなんかそういう研究室の雑用みたいなのがそのまま仕事になるとは思っていなかったな…
能力が足りていないとそもそも職に就くことができないとおもうのだが
そもそも人間は労働に向いていない。社会に向いていない。生きることに向いていない。向いていなくてもやるしかない。向いていなかろうが好きならもう最高だ。
たいへんですね…
前回久し振りに女性と飲んだ時はVtuberがいかにすごいかという話を延々として、挙げ句の果てには飲んでいる最中にのらきゃっとさんの配信が始まったので一緒にみようとしていたりするので、何がダメかは自分でもなんとなくわかっています
https://twitter.com/ransedoukoukai/status/818978566117343232?s=21
唯物論とは
教授「僕は中国の廟研究をしているんだけど、現地調査してると『文化大革命で壊された』っていう廟が多いのね。それで、近年廟の再建が進んでるんだけど、特徴としてある人を祀った廟が新しく出現するようになったの。誰だと思う?」
— 乱会@10月10日は徐世昌大総統就任100周年 (@ransedoukoukai) January 11, 2017
私(関帝廟とかかな?)
教授「毛沢東」
私「はぇ〜すっごい…」
中国及び中国共産党のここが凄い
1. 革命を完了させるのは反革命的としている
2. 宗教/信仰を禁じているのに国民に同質の思想を持たせている
3. 中国共産党を革命しようとすると、反革命的として断罪される
4. GAFA と渡り合っている
5. ブロックチェーンを分割させることができる
勝てる気がしない
って言う話をダラダラしてた
senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.
All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.